「toshiko」さんのブログ一覧
-
2011年06月08日 18:41 コメント 0 件 わぁー寝すぎちゃった
昨夜は、 何だか知らないが眠たくて,いつもより 早く寝たのに、どうしたことでしょう。 目が覚めたら、もう7時です。驚いて飛び起きました。 5月下旬から6月はじめに、行事が続いて有り、頑張った 疲れが、出たのでしょうか? 自分では、まだ 大丈夫若いと思っているが、年なのね。 お蔭で、朝の運動が出来なくて、大幅に予定ガ変更です。 今日は頑張って、ハングルの勉強をすることにしました。 復習や、CDを聞いて発音の練習、辞書を引いたりもう、 夢中です。時間のたつのも忘れて終いました。 夢中になれる物が有るのは幸せですね。 ヽ(^o^)丿
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月07日 15:23 コメント 0 件 散歩道で!!
朝の散歩のときに、アマリリスの花を見つけました。 花の色は、朱色がかった赤色というか、柿色とばかり 思っていましたが、いろんな色があるのですね。 吃驚したり、うれしかったり、思わず携帯で撮って いました。 空き地にカラーの植わっている所があります。 純白の可憐な花が二輪朝日をあびて、白く輝いて います。今日は亀君には会えなかったが、きれいな 花に出会えて、幸せな一日になりそうです。(^^♪
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月06日 22:44 コメント 1 件 梅仕事 Ⅰ
さあ 今年も梅酒を作りましょう。 主人が、いた時は、毎年いろいろお酒を変えて ホワイトリカ、ブランデー、ウイスキー等で作り 何年も寝かせて、熟成させました。 多く残って居たので、作るのを止めて居たのですが、 息子、婿達が飲んでいつの間にか無くなったので 一昨年から、又作りだしました。 今年はホワイトリカで作ります。3年前に作った梅酒 は、とてもまろやかな味になっています。 これから、ジャム、ケーキ 煮魚・・梅仕事は続きます
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月05日 18:35 コメント 1 件 春の大掃除
私達のマンションでは、5月と10月に住人達で、草ひき、 植木の枝切り、溝掃除などをします。 5月29日でしたが、あの大雨で一週間延びて、今日になりま ました。 皆さんが集まって何かを、するという事が 殆どありません。 掃除の時ぐらいです。久し振りにご近所の人と、お話を しながらの、草ひきは楽しいひと時でした。 昔は盆踊り、ソフトボール大会、バーレボールいろいろ 集まって、ワイワイやりましたのに、皆年を取ってしまい おとなしくなってしまいました。 元気を出さないと、駄目だぁーと思いました。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月03日 23:44 コメント 2 件 抱き人形
私は、おばあちゃん子でした。初孫でもあり、 その、可愛がりようは、大変な物だったそうだ。 よく、人形を作ってくれたのを覚えている。 とても、手先が起用で、人形の着物、洋服も作って くれ、着せ替えをして遊んだものでした。 私も、孫娘に、抱き人形を作って上げたくて、習って みました。 100体位作ったでしょうか? 人形の好きな人に、貰ってもらい、残った中の1体が これです。次男が,お市人形のお下げ髪が嫌いだと言うので 髪を結ってみました。勿論お洋服を着たのも作ります。 この秋に結婚する、姪にウエジング人形を作って上げようと ドレスの生地を探しています。 どんなのが出来るか、楽しみです!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月02日 23:22 コメント 1 件 植物の不思議
2004年のインド洋大津波の被災地、タイの障害者 らが東日本大震災の被災地復興を願い、ヒマワリを あしらった手織りのコースターを作ったとか。 ヒマワリは阪神大震災で犠牲となった神戸の 加藤はるかさん(当時11歳)の自宅の跡地で花を 咲かせたことから、復興のシンボルとして各地で 蒔かれるとうになったそうです。 タイにも神戸のヒマワリの種を届けたとか、数年後 塩害で枯れたが、ヒマワリの姿は被災者の就労支援 に導入されたデザインとして、コースター、ワッペン シヤッツの図柄に使われていると新聞でみました。 ヒマワリは土壌の放射物質を吸収するとか、汚染された 広い地に、ヒマワリの種を蒔くという研究がされているとか 種をカラスに食べられないようには、マニキアでコウチング したら等、専門家、高校生グループが研究、活動を始めて いると、これはテレビで見ました。 いち早く、活動している、高校生にも感動です。日本は 大丈夫だ!! 皆が力を合わせて、頑張らなければね。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月01日 21:50 コメント 0 件 水無月
今日から6月、水を田に注ぐ時期ということから、 水無月とか、獅子文六さんは「鮎の月」と呼んだ そうだ。 うっとうしい梅雨の中、何だか清々しく 聞こえる。 そういえば、揖保川で鮎釣りが、解禁になったとか 鮎の塩焼き、主人の大好物でした。丸かじりして お酒を飲みながら、うんちくを得意そうにしていた 姿を、思い出します。 何か主人の好物でも作って、お供えしましよう。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年05月31日 23:06 コメント 1 件 咲いた薔薇の花
今年も、梅の花から始まり桜、木蓮、ハナミズキ、 花菖蒲、アヤメ、ミカンの花とつぎつぎ、楽しんで いたら、もう5月が終わりです。一日が、早く過ぎて 行くように感じられます。 やっと薔薇が咲きました。 今年は咲くのが例年より 遅かった分、花が大きくて、綺麗んだそうです。 あたりが、ぱっと明るくなるようです。 昔、中学の卒業式の後、国語の先生から頂いた。言葉 「貴女の笑顔は、薔薇のようです。何時も笑顔でいてね」 を思い出しました。 泣いたこと、怒ったこと、いろいろ 有ったけれど、これからの人生は笑顔で過ごしましょう。 明日は、明石公園の薔薇を見に行こうかな!! (*^。^*)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年05月31日 00:26 コメント 0 件 療術資格更新講習会
5月29日台風接近のはげしい雨、風の中大阪へ 療術資格更新講習を受けに行きました。 レインコートを着ていたが中までビショビショです。 全国で40支部934名の療術師の方が更新講習会を受ける そうです。 中でも大阪は、一番多く午前午後に分けて500名が受講 ○ 聖イトオテルミー学院ブループの現状と主な課題 ○ 療術師の役割 ○ 医業類似行為業の持つ社会的責任 ○ 被施術者への配慮と社会規範 ○ 施術における注意事項・心構え ○ コミュニケーション活動規定 など私たちが、忘れがちになりそうな事の勉強です。 心に深くとめ、今後の活動に役立てたいものです。 帰りは、新しい大阪駅周辺を見て回りましたが、 何処に行っても人が多くて、疲れてしまいました。 明石までくると、強風のため電車が止まっていたり 本当に大変な一日でした。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年05月29日 22:29 コメント 0 件 エッー運動会するの!!
昨日、孫の運動会がありました。朝、起きた時は まだ、雨は降って無かったので、どうなのかな? 取りあえず、お弁当を作り始めました。 7時頃、長男のお嫁さんから、「運動会,することになった ので、お弁当お願いします。」電話です。 さあ、大忙しで作りお重に詰めて、出掛けようとすると 雨が降り出しています。それも大降りです・・ とにかく中止の知らせが無いので、行くことにしました。 タクシーで東二見駅に、西新町駅で電車を降りると、雨は 止んでいました。 運動場は、水溜まりもなく、子供達も元気にリレーに、 マスゲエーム、騎馬戦など頑張っていました。 体育館や、教室等も開放されて、無事にお弁当を皆で 食べて、午後からの競技が始まろうとした時また、雨が 降り出してきました。 運動会は此処までとなりました。 お家に来てと、孫達にせがまれて、楽しいひと時を過ごして 夜、息子に送ってもらって、帰ってきました。 本当に,あわただしい一日でした!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん