「ダイエー三宮駅前教室」さんのブログ一覧
-
2020年08月24日 12:12 コメント 2 件 サポートサービス
お盆が明けてしばらくたちますが、うだるような暑さが続きます。 一時の災害レベルの暑さは乗り越えたのかなとは思いますが、無理はせず、エアコンを活用したり、外出する時間帯を工夫したりして、うまく乗り切りましょう。もうすぐ9月、秋はそこまで来ているはず(^^) 猛暑だけではなく、そもそもコロナの影響もあり、ご自宅での時間が増えたお盆休みだった方が多かったのではないでしょうか。そんな中、じっくりパソコンと向き合うと、何かわからないメッセージが出てきて困った、思い通りに操作できず困ったというお話をよく耳にします。 プレミア倶楽部では、サポートサービスを実施しています。リモートで画面を見てもらえるので、困っている画面の説明が簡単、そしてサポート側も専門用語を使わずできるだけわかりやすい言葉で説明してくれるので、安心です。ご好評を頂いており、電話しても混雑していてなかなかつながらなかった、ということもあります。比較的つながりやすい時間帯をプレミア倶楽部に掲載していますので、ご参考にお電話してみてください。 こんなご時世、「パソコンの達人」を目指してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆ 本日のブログ担当:上山 ★9月のご予約受付中!★ ★9月イベントは「アルバムを作ろう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月23日 22:49 コメント 2 件 ☆この花の名前は…?その15☆
日中は異常なくらい暑く、そして夕方には土砂降りの夕立ち… という、ザ・夏 みたいな気候が続いています。 皆さん、体調を崩したりしていませんか? さて、今日の花も、きっと皆さんご存じかも。 個人的に、夏と言えばこれ!と思う花がいくつかあるのですが これもそのひとつです。 庭木や公園などでもよく見かけますね。 掲載した写真は、三宮の南にある、「みなとのもり公園」で撮りました。 この花の名前は…? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「サルスベリ」です。 漢字で書くと「百日紅」。 その名前の通り、100日と言われるほど花の時期が長いそうです。 そういえば、初夏から秋まで咲いているかも? そして、サルスベリというだけあって、木肌が本当に すべすべしています。 おかげで見かけたらすぐわかります。 ただし、サルスベリはそれほど樹高が高くならないので、 本当にサルが登ろうとして滑ったことがあるかどうかはわかりません。 名前つけた人、サルが滑るとこ、見たんかい! いや、まぁサルも滑るくらいスベスベ、っていうだけで 本当に滑ったわけではないでしょうけれども(^^; でも、公園なんかでサルスベリを見かけるたびに サルが一生懸命登ろうとしているところを思わず想像して マスクの下でニヤッとしてしまっています。 本日のブログ担当:石岡 ★9月のご予約受付中!★ ★9月イベントは「アルバムを作ろう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月20日 17:04 コメント 10 件 ☆8月生まれ☆
突然ですが、何を隠そう、わたくし8月生まれです。 夏生まれってことは、暑さに強いの?とか 夏生まれってことは、夏が好きなの?とか ちょいちょい言われますが、実際、暑さに強くて夏は大好きです(^^)/ 夏に生まれた人は、本当に暑さに強いのか??? それなら、冬に生まれた人は、寒さに強くて冬が好きなのか??? 本当のところはどうなのでしょう。 受講生の皆さん、生まれた月と好きな季節を、ぜひ教えてください(*^^*) 本日のブログ担当:石岡 ★9月のご予約受付中!★ ★9月イベントは「アルバムを作ろう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月17日 16:13 コメント 4 件 お盆はいかがお過ごしでしたか?
お盆休みもあけましたが、今日もとても暑い!静岡県浜松市では日本歴代最高気温タイ記録の41.1℃を記録したようです。 今年のお盆は両親から「帰省するな」とのお達しがあり、4日ほどのんびり自宅で過ごしました。何をしようかお盆前から考えていましたが、今年のお盆はお裁縫をしよう!と、お盆前にたくさんの布を買ってきました。 まず取り掛かったのは、ダイニングの椅子の表面がボロボロになっていて、買い替えるか悩んでいましたが、こちらのカバーを作成。とりあえずこれ以上剥がれ落ちるのを防ぐことが出来、見栄えもよくなりました。 次に取り組んだのは、夏用マスクの作成! 以前自粛期間に家族全員のマスクを2枚ずつデニム生地で作ったのをブログに載せましたが、夏用に涼しいマスクを作ろうといろいろ検索。 家族それぞれ顔の大きさも違うし、趣味も違う。 というわけで、4人それぞれのサイズでオーダーメイド。 内布はメッシュ生地と、冷感接触布を使って作ってみました。 前に作ったのに比べて、メッシュはかなり息がしやすい! 冷感接触布はメッシュほど息がしやすいわけではありませんが、少しひんやりした感じです。 冷感接触布はお値段ちょっとお高めで、60センチ幅で1500円ぐらいでしたが、メッシュの生地は、110センチ幅で380円とかなりお得でした。ウィルスを完全に遮るのか?と言われるとわかりませんが、とりあえず人のくしゃみなどの飛沫は防げるかな?と思います。夏は少しでも呼吸がしやすくこもらないものを優先にしたいと思います。 更に、届いたアベノマスク、ほどいてリメイクして、西村大臣風に仕上げてみました(^0^) アベノマスクって、縫い目をほどいたら、1枚のガーゼになるんですよ。 どこかに寄付するもよし、家に置いておいても使わないのなら全部縫い目をほどいたらガーゼとしても使えます。それを4つ折りにしたサイズで西村大臣風に仕上げました。 これならかなり使えそうです。呼吸もしやすいし、ほっぺや鼻も隠れます。 あまりにもシンプルだったので、ネットでワッペンを購入。届いたら付けて使おうかと思っています。 皆様はどんなお盆を過ごされましたか? また聞かせてくださいね。 本日のブログ担当:柏原
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月16日 21:06 コメント 6 件 ☆この花の名前は…?その14☆
ちょっと異常な暑さが毎日続いていますね。 皆さま、熱中症にはくれぐれも気を付けて、水分と塩分の補給を忘れずに… さて、今日の花です。 どこにでも生えているツル性のこの植物。 小さいですが、花びらのふちがフリルのようになっていて なかなか可愛い花です。 だけど…この花の名前、ちょっとかわいそうな名前なのです(>_<) さて、この花の名前は…? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「ヘクソカズラ」です。 漢字で書くと「屁糞蔓」という身もふたもない名前(^^; たぶん、「人間にひどい名前をつけられた!コンテスト」があったら 「アホウドリ」「バカガイ」と並んで、間違いなくベストスリーに入りますね。 可愛い花なんですけれどね… ただ、その名前の通り、匂いがちょっと、アレなんだそうです。 道端に咲くこの花を見かけたときは、香りではなく姿かたちだけを 愛でてあげてくださいね(^^; 本日のブログ担当:石岡 ★9月のご予約受付中!★ ★8月の特別レッスンは「Zoomを楽しもう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月15日 20:30 コメント 0 件 ☆お花の額☆
先日、この花の名前はシリーズでご紹介したネジバナ。 コメント欄に、受講生さんが「ネジバナの額を持っています」と書いてくださっていたのですが この間、その額を教室へ持ってきてくださって、見せていただきました! 大きさ15センチほどの小さくてかわいい額。 古布と刺繍糸で作られたこれは…まぎれもなく「ネジバナ」!! 派手な花ではないのですが、こうして丁寧に作品に仕上げられて いるのを見ると、また一段と可愛く見えました♪ いや~、テンション上がりました(^^)/ 持ってきてくださったおかちさん、本当にありがとうございました(*^^*) 花は、どんな花も綺麗でかわいいですが、実物を眺める以外にも 楽しみ方がたくさんあるんだな~と思った出来事でした。 本日のブログ担当:石岡 ★9月のご予約受付中!★ ★8月の特別レッスンは「Zoomを楽しもう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月14日 17:25 コメント 4 件 今年の夏は・・・
受講生のみなさん、こんにちは(*^-^*) 新型コロナウィルスの影響で今年の夏は例年通りとはいかないことばかりですね。 夏の風物詩といえば『花火大会』ですが今年は残念ながら全国各地で中止が相次いでいます。 毎年見ている『みなとこうべ海上花火大会』ですが、来年は生で見られることを願って、一昨年と昨年に家族のものが撮影した写真ですが少しでも夏を感じて頂けたら嬉しいです♪ (実は教室のカレンダーにも同じ写真が載ってます) 今年のお盆は帰省も旅行も自粛しているので、自宅でまとまった時間が取れています。昨日、今日と模様替えと断捨離をしまくって汗だくになりました(^-^; 頑張った甲斐があって、おうち時間を快適に過ごせそうです! だけど、祖母や両親、兄弟には会えないのはやっぱり寂しい夏です。 こんな時だからこそ、ZoomやLINEを使ってオンラインで繋がれば、離れた場所にいても顔を見ながら会話が出来ていいですね♪ 教室では「夏の特別レッスン★Zoomで楽しもう!」開催中です。 すでに4回開催しましたが、画面越しに受講生の姿を拝見すると毎回、実は本気で感動しています!!!! 初めてのチャレンジの方もたくさんいらっしゃいますので繋がるまでドキドキされていたかと思います。 皆さんしっかり準備をして臨んで下さったので、ご予約の方全員が繋がることが出来て本当に嬉しかったです。 皆さんのチャレンジに拍手ですー!!! そして、レッスンも毎回大盛り上がりで本当に楽しい時間でした♪ 19日と25日にご予約下さっている皆さん、楽しみにしておりますね♪ そして、まだ申し込んでないけど、やってみようと思われた方は、ぜひインストラクターにお声かけ下さいね! 特別レッスンのお写真はまた後日アップさせて頂きますね♪ お写真NGな方がいらっしゃったら、こっそり教えて下さいね! 皆さん本当に素敵な表情をされていて、何度も写真を見返して ニヤニヤしてしまってます(*^^*) ではでは、本当に暑い毎日ですが元気にお過ごしくださいね! 本日のブログ担当:江越 ★9月のご予約受付中!★ ★8月の特別レッスンは「Zoomを楽しもう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月13日 09:53 コメント 0 件 ★夏季休業のお知らせ★
こんにちは! 夏バテしていませんか? さて、パソコン市民講座三宮駅前教室は、本日より3日間、夏季休業期間となります。 ご予約の変更等のご希望は、留守番電話にメッセージを残していただくか、16日(日)以降にご連絡ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 熱中症と新型ウイルスに気を付けて、元気でお過ごしくださいね(^^)/ 本日のブログ担当:石岡 ★9月のご予約受付中!★ ★8月の特別レッスンは「Zoomを楽しもう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月09日 22:36 コメント 6 件 ☆この花の名前は…?その13☆
今日の花も、ご存じの方が多いと思います。 写真ではわかりにくいかもしれませんが、夏の定番のあの花。 大気汚染に強いそうで、そういえば、高速道路や国道沿いにも よく植えられているのを見かけます。 この花の名前は…? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「キョウチクトウ」です。 漢字で書くと「夾竹桃」。 葉っぱが竹に似ていて、花は桃に似ていることからこの名前です。 植物の名前って、わりと単純につけられてるのですね(^^; 桃に似ているピンクの花が一番よく見かけますが、 写真のキョウチクトウは白花です。 枝いっぱいにたくさんの花をつけている姿は、とても美しくて 大好きな花です。 ですが、このキョウチクトウの大きな特徴のひとつは、強い毒性があること。 花、葉、枝、実、根、すべての部位に毒を含みます。 それどころか、根の周辺の土壌にも毒があり、枝を焼いた時に 出る煙にも毒が含まれているそうです。 どこにでも咲いている、身近な花ですが、うっかり焚火に使ったり ペットなどの動物が葉や花を食べたりしないように、 皆さんじゅうぶんお気を付けくださいね。 本日のブログ担当:石岡 ★8月のご予約受付中!★ ★8月の特別レッスンは「Zoomを楽しもう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年08月06日 10:20 コメント 6 件 ☆阪急神戸三宮駅☆
再建中の阪急三宮駅が、出来上がりつつあります。 あ、今は、阪急神戸三宮駅と名前が変わったのでしたね。 今日久々に見上げてみて、なんとなく懐かしい気がしました。 そうそう、三宮駅と言えば、この丸い形の窓よね~なんて思って。 それで、ちょっとインターネットで検索してみたところ、 なんと阪急三宮駅が丸い形の窓だったのは、 阪神淡路大震災の前のことでした…25年前!( ゚Д゚) ちなみに画像の1枚目が最近の阪急三宮駅。 2枚が建て替え前のもの。 そして3枚目が、被災して取り壊される直前の阪急三宮です。 (2枚目と3枚目は、インターネットで調べてお借りした画像です) まぁどの画像を見ても、 「そうそう、これこれ!これが阪急三宮!」 って思うんですけどね(^^; 皆さんはどの「阪急三宮」が思い出に残っていますか? 本日のブログ担当:石岡 ★8月のご予約受付中!★ ★8月の特別レッスンは「Zoomを楽しもう!」★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん