「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2025年02月27日 16:27 コメント 30 件 リモートオフ会
久しぶりに訪れた オフ会 なんだかウキウキしますね でも 6月で終了するとは残念です 違う教室のお友達との触れ合いも すごく楽しかったです 引っ込み気味 そしてパソコンにも自信がなかったことなども オフ会で 色々友人たちから教わって 随分と助かったものです 今回は最初のグループでgoldenさんと再会し 名前の由来を聞いて 思い出したことがあります それで つい初めのページで吐き出してしまいました 〈へぇ~ 随分ともの好きなんだなぁ〉と読んでもらえればうれしいです オフ会は参加された方の名前やお顔を覚えるためには 写真撮影も必要ですね 年齢とともに それその…認知症云々もありますでしょう!(笑) 罹らぬとは言えないので ご一緒にしたことは諦めてくださいね 何年後かには多分 私が真っ先に罹り お名前も言えなくなってるかもしれません あと数回ですが 最後まで楽しくご一緒させてくださいね
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月27日 14:44 コメント 12 件 迷い犬
あれは いつ頃だったのだろう?・・・ 記憶にはまだ残っているが 日にちは定かではない そんな出来事 ありますか? 200?年1月の始めごろの早朝 前日に降った雪が残る道路を ミックと散歩していました 田圃の近くを通りかかると ピチャピチャと傍らの側溝の水の中を 何かが動きまわる音が聞こえます 鼻先も凍るような冷たい空気を吸って 吐く息も白いのに 何だろう?? 田圃の中は 半ば溶けかけ稲株に少し盛り上がった雪も残っています そんな冷え切った寒い朝 忙しげに聞こえる物音がものすごく気になりました カエルか蛇かな?・・・なんて のんきな気持ちで わざわざ引き返して覗きに行きました 深さ80㎝幅30cmぐらいの比較的小さな用水路の側溝ですが 傍らには白い乗用車が停車しており 何かされているのかな?とも興味も湧きますね 暫く様子見をしてましたが 何事も起こらないので 余計興味津津になり 近づいてみることにしました すると溝の中にまだ若い 茶色の中型犬がはまりこんでいます 疎水の水が冷たくて じっとしてられないのか ウロウロ行ったり来たりと 歩き回っているのです 吠えもせず 何かを哀願するかの如くこちらをじっと眺めては 足元の冷たさにじっとしていられなくなり 又 ウロウロ歩き始めました 「あ~ぁ そうなんだ!溝が深くて上がれないのか?」 私が地面に片膝ついてしゃがみ込むと その様子を見たミックは 慌てて逃げ出してしまいました 遠くに佇んでこちらを眺めています しゃがみ込んで 若い犬を抱え上げ地面に引き上げました 手には何も拭いてあげるものもなく 体は濡れたままですが 若い犬もこちらを見て ほっとしたように見えます 「何も持ってないのよ どっかに行ってね!」 犬は一旦こちらを振り返り そのまま一目散にどこかへ逃げて行ってしまいました あれから数年経ち ミックも大部成犬になったころ 散歩仲間のご主人が 茶色のゴールデンレトリバーらしき犬で散歩されています 見慣れぬ犬なので 尋ねると 「前の犬が亡くなってから 不意に家に入り込んできたのや」「迷子犬?」 「うん おとなしいのでな」 その犬には見覚えがありました あの拾い上げた子犬! ≪ゴールデンレトリバー混合≫ だったんだ!
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月24日 22:48 コメント 20 件 雛の節句③
書き溜めていたものばかりですが お終い! ・・・ありがとうございました・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月24日 22:37 コメント 6 件 雛の節句②
並び方は様々ですね 竹雛は 新聞に載ってたのを 参考にしました お内裏様が 逆並びになってます
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月24日 22:12 コメント 4 件 雛の節句
2月も残りあとわずかになりましたね 桃の節句なのに 最近は全然イラストも気分が乗りません 書いては中断することもたびたびです 視力が悪くなったこともありますが マウスで絵を描くのは 至難の業だと最近 気が付きました なんせ 長い時間パソコンの画面を見つめてられないのです そこで 手抜きで お目を煩わせた過去の作品を掲げてみました 我が家のお雛様は もう何十年も箱の中! 高い場所まで骨折以来 足も上がらず手が届かない もうしばらく 休んでもらうことになりますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月22日 22:09 コメント 20 件 男の子ですね~
今日も寒かったですね~ 朝から曇ったり晴れたり小雪がちらついたりと 落ち着かない日になりました 午後4時過ぎに 訪問リハビリの予定だったけど 若い女性のリハビリ師さんが調子が悪くなり 他の方が都合付かず キャンセルになりました 部屋を2時間前から エアコンを点けて暖めていたけど 仕方ないなぁと 切って移動した途端 別の方から電話があり 代わりの先生が見つかりましたので 遅れてお邪魔しますが・・・とのこと 主人に話すと 「別に もうキャンセルのままでよかったのに・・・」と面倒くさそうです 「出張してもらえるなら 来てもらったら良いじゃない!」と 勝手に了承してしまったことを 少しだけ後悔しました 雪の降る中を訪れてもらえて 本当はありがたいですね 施術の途中で 娘からLINEが入りました 下の孫が わかさスタジアム京都でキャッチボール教室に参加してる様です 父親と同伴のようで LINE繫がり経由で写真を送ってきました 上の孫と違い こちらは運動神経がちょっとよろしい様で スムーズに球を拾ってます 新聞契約のつながりのようで(笑) 小学生のみの特別教室のようでした 元阪神代打の神様 桧山進次郎さんと元阪神・オリックスピッチャー能見さんに 見てもらえて 嬉しそうですよ 上の子は部活が終わって家へ帰ってきた様子 どんな顔して動画を見てるかな? 想像して夫婦で あれやこれや噂が弾みました
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月19日 22:43 コメント 20 件 地域によってまちまちです
先日 掛かり付けの耳鼻科を受診しました 最近はとんとご無沙汰で 最近見てもらったのはいつだったかな? と調べると2022年が最終でした 持病のアレルギー性喘息は 寒冷によるもので 気候が穏やかな時は大丈夫なのですが 急速に冷え込んだりすると また出てきたようです 数年前に新築のビルに移転し 室内の様子も随分変わってきましたが 新しい設備は 気持ちいいものですね ふと壁のポスターを見ると ここもQRコードによる予約受付もできるようになってました マイナンバーによる受付は大抵の病院が置いてありますが QRコードまでは まだ至ってないところも多いですね 国分教室のうめちゃんのブログによると 整骨院の予約は 朝7時からできるようで やはり取り組みが速い病院は もうすでにシステムができあがってますね 壁に貼ってある説明によると コードを読み取って予約可能となってましたが 家からどうやって予約するの? 受付で尋ねると 新しい診察カードの裏に そのコードがついてるそうです しかも受付は 朝10時15分以降~ 午後は5時15分以降となってます 病院を開けてから しばらくたたないと受付できないようです 勿論 早速新しい診察カードに切り替えてもらいました 地域に人気のある病院ですが もっと早く受け付けてもらえるといいのですが その点 遅れているのかな? まだまだ 診察券もマイナンバーでない治療院もあるので 一様にそろうには時間がかかりそうですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月16日 13:29 コメント 8 件 忘れていたとはいえ
昨夜 11時前になり お風呂に入ろうとしてハッと気づきました 「そうや! 今日は15日 プレミアのオフィス問題が 発表されてたんだった~」 今頃気が付いてアタフタしても 遅すぎる 取り合えず 問題を印刷して休むことにしました 翌朝 印刷物を見ると 段々と難しくなってきたエクセル問題 どうにも手が付けられません 頭は気がかりだけど 目はそらし 触れないよう通り過ぎますが お昼前には耐えられず とうとう机の前に座ってしまってます 最初だけは何とか手を付けられましたが 段々と分からなくなり 解答頼みのスタートになりました 新しいパソコン Windows11は 以前のものと違いややこしく 10までは簡単に操作できてたことが 何を使うのか分り辛いですね しかも文字盤が薄くなっているので 打った文字が浮遊しまくりです あっちへ行ったり こっちへ引っ付いたり・・・ 何度も打ち直しが多くなりました 古いパソコンをずっと使っていたその弊害か?・・・ 文字打ちする端から どっかへ行ってしまい 探しては打ち直しです (指が知らぬ間にどこかへ触れてるのかも) 古いパソコンはキーボードがやや嵩も高いのかな?と思う そんなに 文字が行ったり来たりは今までは無かったもの しかも保存場所がUSBはどこ?となかなか終われません やっと完成し ブログにアップした後 昼食後再確認すると どこを触ったのか消えてました! あ~ぁもうほんと イライラするわ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月10日 21:05 コメント 18 件 お出かけしてきました
今日は 主人の車の定期検査日でした いつもは購入した店舗に行くのですが ちょっと遠くて作業に時間もかかります 好きな店舗を選べるので 滋賀県の膳所の店舗まで出かけることにしました 半年点検の時は 何気なく予約なしに出かけたので 定休日に当たり 無駄足だったので 今回は ちゃんと予約を入れてます 途中の逢坂山の道路の積雪が気になり 前日は9件も追突事故があったと聞くと その道路を通るのは やっぱり不安になりますね 山間の陰に当たる斜面は 雪が凍りつきよく事故が起きるらしいのです 早め早めに出発したので混雑は気になってましたが 案外スムーズに流れてました どこで事故があったのか その気配さえもうかがえません お店に到着すると サッと営業マンが現れ付いてもらえました 人気のお店は整備士の方も 仕事がてきぱきと速やかに進みます やっぱり大きなところは違いますね お昼を軽く過ぎてたので 帰りは鶴喜そばへ入ることにしました ウィークデイというのに店内の受付前は満員状態! 中は席も空いているのに・・・なんでかな? 定員さんが少ない? 従業員のお昼休み? 言いたい放題です あれやこれやとい喋りしながら時間待ちしてると名前を呼ばれました メニューも見てなかったので 適当にお勧め品を選ぶと 温卵とじそばと天丼のセットでした 寒いと温かいものを注文が増えますね 老いも若きも似たものを 注文してるようです 写真を撮るのを忘れたけど お味が良くてお腹いっぱい! 夕方になってもお腹がすきません やっぱりお昼は 量が多かったのかな? ちょっと苦しい! 昨日作ったレンチンケーキと炊き込みご飯を 孫のところへ 親切の押し付けで届けることにしました もうケーキは お腹に入らないわ! 鶴喜そばの店内に飾られていた置物 ??? 何でできてるかかわかりますか 2016 8/8 イラストの風船カズラ(5㎜足らずの種) 人形の頭はこの種でした
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月09日 22:21 コメント 18 件 レンチン青汁ケーキ
何故か口が寂しくなって 簡単ケーキを作ってみました レンチンの簡単なものですが 以前作ったものは 出来上がりに不具合があり 底の一部分が何故か部分的に膨らまない? 何度もレンジで(20秒づつ) 追加加熱しました ネットでは容器は耐熱タッパーを使用していましたね 同じように耐熱タッパーを使用しても 出来上がりは違いました 色々考えて 容器を牛乳パックで作ってみました 2本のパックを1か所ハサミで開き 四角い容器の形を 左右から挟み込むように組み合わせます レンジを使用するのでホッチキスやセロテープなどは使いません クッキングシートを中敷きし その中にケーキの材料を流し込みました ≪500Wで4分30秒≫!! 液だれすることなく レンジの過熱が全体に回り 一回で奇麗に膨らみあがりました 今回は前回の材料に アーモンドプードル、ラム酒漬レーズン、 スライスアーモンドなど加えました 作ったのは夕食後だったので 試食は明日になります でも不安なのは レンジで作ると時間とともに スポンジが固くなりそう! 3枚目は下の孫 友達宅で
西友山科教室みすちゃん さん