「aneane」さんのブログ一覧
-
2011年05月07日 01:07 コメント 5 件 お久しぶりで~す(^^♪
名古屋へ行って来ました 熱田神宮、名古屋城、岡崎城と回って来ました 熱田神宮の信長塀、名古屋城の藤の回廊、 岡崎城の5万石藤 名古屋城の藤の回廊は房が垂れていたら見事でしょうね ついつい探し歩いてお濠を半周してしまいました(>_<) でも良い香りに包まれて幸せ(^_-)-☆ 岡崎城は見事に房が垂れていて見ごろでした(^-^) つつじも満開でした 今回はよ~く歩きました。1日1万歩\(^o^)/ 写真1.信長が桶狭間の戦いの戦勝祈願して勝利したので 寄進した信長塀 写真2.岡崎城の5万石藤 写真3.なばなの里
西友山科教室aneane さん -
2011年05月01日 22:53 コメント 8 件 今日は特訓でした(>_<)
5月13日のミニ朗読会に向けての特訓でした。 なかなか雰囲気が掴めず冷や汗タラタラでした(~_~メ) 人に話を伝えることの難しさを痛感した一日でした。 偶然地下街でイベントをやっていました。(^^♪ 京都の地下街は東京、名古屋に比べると可愛いものですが またまた縮緬細工です。 嵐山に出店しているそうですが、 今、店の二階で竹久夢二展を開催しているとかで 急遽地下街に出店することになったそうで 今回だけとのことラッキー\(^o^)/ 写真1てまり 写真2下がりもの 写真3蕎麦屋の店先の蕎麦猪口
西友山科教室aneane さん -
2011年04月30日 00:10 コメント 9 件 今日は久しぶりに晴れたぁ
風が少し冷たい気がしたけど 藤の花を観に平等院まで足を運びました 残念(*_*)まだ少し早かった ここのところ冷えてたから仕方ないね(>_<) 鳳凰が見えませんね(ーー;) 茶そばを食べて、抹茶アイスあんみつを食べて 来たけれど、景色はデジカメ撮るけれど 料理、スイーツは撮らないので いつも一口食べてからしまったぁ(>_<) お茶ずくしで大満足な一日でした(^^♪
西友山科教室aneane さん -
2011年04月23日 23:23 コメント 4 件 今日は労演でした
昨日よりひどい雨の中 平安神宮の近くにある 京都会館まで行って来ました。 文学座の公演で【花咲くチェリー】 永らく北村和夫さんが演じて来たそうですが 今回は渡辺徹さんが主演でした。 なんか悲しい気持になってしまったのは 私だけかしら? 写真1.平安神宮 写真2.枝垂れ桜 写真3.京都市美術館
西友山科教室aneane さん -
2011年04月22日 23:35 コメント 5 件 今日は1日雨(ーー;)
久しぶりに何もない1日だったので 午前中に買い物を済ませ来月出演(?)の ミニ朗読サロンの出し物を練習した。(^・^) 出し物は 天野忠著【好日】10分程度ですが 500円頂くので手抜きは出来ません。それと 今、録音中の【信玄の軍配者】の下調べをした。 充実した1日でした(*^_^*) 写真は去年の夏展示された金魚のアートです。 金魚は生きていましたよ。(@_@;)
西友山科教室aneane さん -
2011年04月21日 23:57 コメント 5 件 今日は弘法さんの日
東寺の弘法さんに行って来ました(@_@;) 疲れたぁ。出店を一軒一軒ひやかして 歩き疲れました。たこ焼き、トウモロコシ、 みたらし団子etc 良い匂いに負けそう(ーー;) 人、人、人、ぶつかり合ってもう大変。 でも1万歩達成です\(^o^)/ 写真1.五重塔 写真2.お大師さん(線香の煙でお顔がはっきりしません) 写真3.縮緬小物(私大好き フクロウの小物ゲット)
西友山科教室aneane さん -
2011年04月15日 00:44 コメント 6 件 今日はお手伝い
友人の朗読の発表会が二条城の近くであり 受付を仰せつかりました。 合間にチョイと覗いて来ました。 1枚目 西南隅櫓 2枚目 東南隅櫓 3枚目 二の丸御殿入口
西友山科教室aneane さん -
2011年04月13日 00:44 コメント 6 件 平野神社は桜吹雪
珍しい桜の花を求めて再び平野神社へ ごめんなさい雅さま雅桜はおまへんどした(^_-)-☆ 曇ってたのではっきりとは写せんかった(@_@;) ついでに無料拝観チケット頂いたので高台寺へ 行って来ました。 3枚目は高台寺のお庭です。
西友山科教室aneane さん -
2011年04月08日 00:04 コメント 10 件 今度こそ平野神社です
行って来ました。 ここは観光バス3台が止まっていました。 屋台も出ていて賑やかでした。 秀吉に頃の花見はどんなものだったのか? とフッと思ってしまいました。 胡蝶桜とか魁桜とか珍種はまだ蕾が固いようでした。
西友山科教室aneane さん -
2011年04月06日 22:27 コメント 7 件 今日は読書会でした
こんばんは 今日は月一回の読書会でした。 天気は良いし、暖かいので少し早めに出て大徳寺の中の 塔頭を拝観して来ました。 瑞峯院といってキリシタン大名の大友宗麟が撤岫禅師を 開祖として創建されたそうです。 1.キリシタン灯籠(灯籠の下の形が十字の形になっている) 2.7個の石を縦に4個、横に3個の流れが十字架に組まれ 万民の霊を弔っているとのこと 3.独坐庭と言って寺号、瑞峯をテーマにした瑞峯山式 庭園です。 縁側に座って相対した時何ともいえず気持が清々しく このまま座っていたいと思いました。
西友山科教室aneane さん