西友山科教室
aneane さん
今日は読書会でした
2011年04月06日 22:27
こんばんは
今日は月一回の読書会でした。
天気は良いし、暖かいので少し早めに出て大徳寺の中の
塔頭を拝観して来ました。
瑞峯院といってキリシタン大名の大友宗麟が撤岫禅師を
開祖として創建されたそうです。
1.キリシタン灯籠(灯籠の下の形が十字の形になっている)
2.7個の石を縦に4個、横に3個の流れが十字架に組まれ
万民の霊を弔っているとのこと
3.独坐庭と言って寺号、瑞峯をテーマにした瑞峯山式
庭園です。
縁側に座って相対した時何ともいえず気持が清々しく
このまま座っていたいと思いました。
今日は月一回の読書会でした。
天気は良いし、暖かいので少し早めに出て大徳寺の中の
塔頭を拝観して来ました。
瑞峯院といってキリシタン大名の大友宗麟が撤岫禅師を
開祖として創建されたそうです。
1.キリシタン灯籠(灯籠の下の形が十字の形になっている)
2.7個の石を縦に4個、横に3個の流れが十字架に組まれ
万民の霊を弔っているとのこと
3.独坐庭と言って寺号、瑞峯をテーマにした瑞峯山式
庭園です。
縁側に座って相対した時何ともいえず気持が清々しく
このまま座っていたいと思いました。
お寺や神社に行くのは大好きですが、その作られた意味
誰が作ったか・・・なども知らないまま
「きれいだなー」と思うのみです。
今度からは、下調べと、神社等に書いてあるものも
しっかり読みながらまわろうと思いました。
写真からも暖かさが伝わってきますね。
暑くなる前に、観光してきます♪
誰が作ったか・・・なども知らないまま
「きれいだなー」と思うのみです。
今度からは、下調べと、神社等に書いてあるものも
しっかり読みながらまわろうと思いました。
写真からも暖かさが伝わってきますね。
暑くなる前に、観光してきます♪
こんばんは レベリンさん
本当にね。日本の庭師は繊細で想像力が違うんでしょうか。
私、2番の写真で十字架がなかなか想像できなくて
座りこんでいたら、和尚さんが通りがかりに説明してくださいました。
感謝、感謝です\(^o^)/
本当にね。日本の庭師は繊細で想像力が違うんでしょうか。
私、2番の写真で十字架がなかなか想像できなくて
座りこんでいたら、和尚さんが通りがかりに説明してくださいました。
感謝、感謝です\(^o^)/
こんばんは しーちゃんさん
コメントありがとうm(__)m
また行って来ますね
コメントありがとうm(__)m
また行って来ますね
こんばんは yokoさん
本当にそうですね。
全部忘れて座っていたかったです。
本当にそうですね。
全部忘れて座っていたかったです。
雅さま こんばんは
今の時期普通ですともう外人さん観光客で大変ですが、
修学旅行も控えているのでしょうか?
今日は私一人占めでした。
今のうちですなんて言ったら不謹慎でしょうか?
是非おいでください。
今の時期普通ですともう外人さん観光客で大変ですが、
修学旅行も控えているのでしょうか?
今日は私一人占めでした。
今のうちですなんて言ったら不謹慎でしょうか?
是非おいでください。
aneane さんこんばんは
関西にお住みの方は良いですね~
少し足を延ばせば神社仏閣を見ることが出来るのですものね
こんなに静かで心洗われる所は 都会には無いですよ
京都の冬は寒いと聞きますがいい陽気に成りましたね
私も 京都に行きたく成りました・・・
関西にお住みの方は良いですね~
少し足を延ばせば神社仏閣を見ることが出来るのですものね
こんなに静かで心洗われる所は 都会には無いですよ
京都の冬は寒いと聞きますがいい陽気に成りましたね
私も 京都に行きたく成りました・・・
こんばんは。
やはり。京都の寺院のお庭は綺麗です。落ち着きますね。
有り難う良い写真です。何だかこちらまでほのぼのしましたよ。
やはり。京都の寺院のお庭は綺麗です。落ち着きますね。
有り難う良い写真です。何だかこちらまでほのぼのしましたよ。
コメント
7 件