「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2018年08月30日 19:20 コメント 11 件 幸せお昼ご飯
私は、鰻が大〜好き!でもでも、夫は、続くと嫌がります。 私、好きな物や事は、明けても暮れても 明けても暮れても 続いてもへいちゃらなんです。 筋トレの帰りに、イズミヤに寄ったら有りましたっ。 1890円と2200円の鰻が私を誘惑しているのです。 決定! どうせ夫は食べないのだし、一人分なら高い方でもと、 2200円のを購入。夫には、用意しておいたお肉の炒め物で ランチタイムです。 向い合わせに座り見比べると、ちょっと悪いかな〜て、感じ。 でも、夫は食べたくないのだし、私の都合に合わせてくれるのは 幸せな事? いや、悪妻かな? 幸せお昼ご飯でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月28日 17:56 コメント 11 件 元気印の便り
三重県の甥っ子から、今年も梨が届きました(写真左) 姉夫婦が逝って、やんちゃだった彼が農業を継ぎ、 元気にしてるよっ!印の、贈り物なんです。 新米の出来具合も、楽しみにしているところです。 写真右のブドウは、お花教室の生徒さんからです。 彼女は、四国の松山から、毎月2泊3日で来阪して、 我が家で朝から晩までレッスン漬けの毎日。 宿題をいっぱいお持ち帰りの繰り返しを、何年も続けました! 今では、自分の生徒さんを持ち、大活躍しています。 私は、元気印の便りが届いたよ〜と、早速、電話をします。 健康かを確かめ、近況を話し合って、元気な証の贈り物に 感謝しているところです。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月26日 21:34 コメント 9 件 もう、泣きっぱなしで!?
24時間テレビ41愛は地球を救うに、釘付けになって しまいました! 毎年有るこの番組、いつもはハイライトだけを ちょっとだけ見ていましたが、今日のお昼頃から 先程まで、何と、8時間も魅入っちゃいましたっ。 小児ガンで、幼くして逝ってしまった話。或る、お笑い 芸人さんが、自分の芸に行き詰まり、漫画を描く事で 光を見つける話。 ノーベル賞の山中伸弥さんは、親友との秘話を。はたまた、 障がい者の子供達が今、自分に出来る事は何かを見つけて、 オーケストラ演奏で喜びを見つける話などなど。。。 見ていてもう、泣きっぱなし。鼻と涙で顔はクシャクシャ。 特に感動したのは、病気で両眼を無くした少年が、音楽を 聴くと、マドラーでリズムを刻み始めたという事。 両親が、ドラムセットを与えると、音楽を一回聴いただけで そのリズム感覚を覚える! 驚異でした!! その映像を見た、かの有名な「X JAPAN」の YOSHIKI さんが セッションに誘ったのです。きゃ〜私、大ファンなのですっ! YOSHIKIさんが、ヒット曲の「ENDLESS RAIN 」をピアノで 弾き始めると、少年は見事に音を重ねていった。。。 行き詰まった事に負けないで、諦める事無く、何かを見つける姿に 生きる勇気を貰いました。夢を持つ姿、眩しく感じました。 この年老いた私も、まだ夢を持ってもいいのかしら?
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月25日 17:39 コメント 4 件 世界の国旗をイメージして
日本でのオリンピックを踏まえ、世界地図を眺めていたら、 それぞれの国旗が面白い。 国によって、図案にはいろいろな意味が有り、とても興味深い。 因みに、日本国旗は、農耕民族だった古代日本人にとって、太陽は 大切な存在。「陽が昇る」を、重視したらしい。。。 目にとまったのがキューバ共和国(写真左) 3本の青い筋は独自当時の行政区を、2本の白い筋は独立運動家の 強い意志を象徴すると、ある。 キューバの独立を求めた情熱を感じ、NAO流にデフォルメした ブローチとイヤー飾りを作ってみました。 写真右は、何と言っても馴染みのアメリカ合衆国のです。 州の数を表す50の星と、独立13州を象徴する赤白のストライプは そっくりには再現しません。 パッと見た時に、「アメリカだ!」と、分かるように工夫をした コスチューム アクセサリーです。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月23日 09:36 コメント 4 件 落とし物 Part 2
先日は、落とし物を拾った側のブログをUP しました。 今回は、私の落とし物を思い出しました。 娘達が小さい頃の事です。 阪急南千里駅近くの公園の夏祭りで、遊んで帰宅したら警察から 電話がありました。カードの落とし物だとの事。 キャッシュカードかと思い、慌てまくりの私。よ〜く聞けば、 書店の会員カードでした。 取りに行く程の物でもないので、処分して欲しいと思ったのですが、 子供さんが届けてくれたとの事。 私も、娘達には、拾った物は必ず届けなさいと躾けていたので、 その善意を無駄にしたくなかったので取りに行きました。 警察官曰く 「必ずお礼をして下さいね」と、念押しをされた。 言われなくても分かってはいるけど、強要されると何だか変な感じ。 金銭の場合は、中身の何パーセントとかは、聞いた事はあるけど。。。 当時は今のようにスマホも無く、方向音痴の私は渡された住所を頼りに 探しに探して、辿り着いた。 既に、警察から連絡が有ったようで、その子は素直に応対してくれた。 小学3年生の男の子だった。 「ありがとうね。おばさんの大切にしているカードだったの」と、 お礼を言って、「ご褒美だよ」と、クッキーの缶を渡した。 あの子は今、どうしているのだろう。子供を持つた父親になって いる事だろう。躾けの良いパパになっている気がしています。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月21日 04:56 コメント 10 件 黒猫のコラージュ
パソコン用語のコラージュ。実は、花やクラフトの世界でも コラージュと言う手法があります。 いわゆる、異素材を組み合わせて貼り、絵画風に仕上げる 事で、一言で言えば平面の作品作りに用います。 立体の作品作りが多い中で、平面は久しぶりです。 モデルは、矢ッ張り大好きな猫。黒猫にしました。 写真左は制作途中です。コーヒーを飲みながら、あるいは ピアノを弾いたりして気分転換をはかり、色や形を考えます。 写真右は、秋冬に向けての新作完成で、季節感を出すために 色彩をダークぽっく抑えました。 こだわりの五線譜や音符は、私らしさの演出です。 NAOオリジナルで、メッシュクラフトと言います。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月18日 05:33 コメント 9 件 落とし物
お盆休みの事です。午後3時頃車で帰宅したら、同じ 駐車場の或る枠内で、落とし物を見つけました。 明らかにお財布。それもかなり大きめ。 直ぐ、警察?と、思ったけれど、同じマンション内の住人に 違いないと判断して管理人室へ。 しかし、生憎のお盆休みで管理人さんが居ない。はたと、困り 管理組合の理事長宅を訪れ、事情を説明して預けました。 もう、夕暮れが押し迫り、夜になろうとしていました。 その夜は、落とし主と同じ位のパニック状態を私は感じた。 もし私だったら。。お財布の中には免許証を始め、有りと あらゆるカード類が入っている。 あちこちに電話を掛けまくり、焦っている自分を想像した。 話はそれますが、私は、大好きなハンカチを、それはもう 何十枚も落としているのです。 出掛ける時は、洋服に合わせたお気に入りのハンカチを持ちます。 外食時、膝にハンカチを乗せ、立ち上がった時に落とすらしく、 タイシルクで珍しいハスの絵。娘達がくれたトラ柄やヒョウ柄。 はたまた、真っ赤な薔薇だったり。残念にも戻った事はありません。 財布を落とした人も、私みたいな状況だったかと思うと。。。 次の日の夕方、落とし主さんが来宅。理事長さんから連絡があり、 無事に受け取ったと、お礼の挨拶があった。 たったこれだけの事だったのですが、自分の事のように嬉しく、早速、 理事長さんに電話をした。 「お世話様でした」 「ご親切にどうも」 簡単な会話だったけれど、何だかとても清々しい気分だった。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月16日 09:25 コメント 11 件 もう、見るのも怖いっ!?
長女と、噂のハワイアンレストラン「Eggs’n Things」へ 行きました。う〜ん、早めに来たのに長蛇の列。どうする?と、 目配せしたけど of course 入ろうぜ!と、相成りました。 並んでいる間に、スタッフさんが、何がお好みかを決めておいて 欲しいと、メニューを手渡されました。 見ると、ど甘そうなのがいっぱい。甘甘同士よりは、甘肉の方が 良いのでは?と、決定!! 注文をした、ストロベリーマカデミアナッツパンケーキが来て、 びっくり仰天とはこの事かっ!(写真1枚目) 大皿に、パンケーキが5枚。高さ15cm位のマカデミアナッツ味の メレンゲの山。これに尚且つ、フルーツソースでどうぞと言われた。 メープルシロップ、ココナッツソース、ストロベリーソースを かけ放題で!! もう一品は、エッグベネディクト(BLT)(写真2枚目) いわゆる、マフィンの上に分厚いべーコン、レタス、トマト、 半熟卵&チーズたっぷり!と、ポテトだ〜。 それに、マンゴージュースグラスのでっかい事! どちらも、娘と半分こしたけれど、食べきれな〜い。 パンケーキって、普通は2枚じゃないですか? 5枚ですよ! これが一人前?食べきれる人がいるのかな〜。でもでも、残すのは 失礼かと思い、「お食べ」の言い合いっこをする。 私はもう、無理っ。見るのも嫌だわっ。娘が頑張りましたっ! 家に帰れば、冷凍庫はアイスクリームで満タン。娘が手土産の ショートケーキが待ってるし、頂き物で、たね屋の最中と羊羹も 箱いっぱい有る。 ああ、スイーツ、見るのも怖いっ!?の、お盆でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月14日 21:05 コメント 13 件 障害者手帳
脳梗塞の後遺症で、脚が不自由になってしまった主人は、 障害者手帳を、いつも持ち歩きます。 使い勝手の良い、気に入った古いバッグに、障害者手帳を紐で 下げています(写真1枚目) それを見る度に、長女が言うのです。 「もっと、お洒落なのに変えたら?」 バッグに、ハンカチとティッシュ。眼鏡2個。メモ帳。財布。 健康保険証類などなど、結構な荷物なので大きめが良いと、 古いのを使用しています。 その事を知ってか知らずか、長女は先日、主人にプレゼントを していました。長女夫婦が、色や形を考えて、探しに探した ポシェット(写真2枚目)だったのです。 受け取った主人は、嬉しい半面小さいな〜と、戸惑い顔をしている。 私は、背中をつねって、笑顔で喜びなさいと促す。 夜になって主人は、障害者手帳や諸々の荷物を、ポシェットの中に 入れたり出したりして「う〜ん、入らないな〜」と、四苦八苦。 私は言いました。 「毎日のリハビリは、今まで通りの古いバッグで。私と出掛ける 時はポシェットにしたら?」と。 「な〜んだ、それを早く言えよ」だって!? トホホホ。。です。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年08月12日 05:58 コメント 10 件 我が家の観葉植物
植物や動物に対しても、人との相性が有り、合う合わないが 有りますよね? 人で言うならば、山羊座と蟹座の、夫と私は相性が良いらしく 絶対に離れられないとか。ぷっ、嫌だわ〜(笑) 動物で言うならば、やっぱり猫。私、猫派なんです。 植物では、オリヅルランかな? この子達とは、凍てつく冬の寒さや、焼け付くような 真夏の陽射しにも打ち勝って、苦楽を共にしています。 冬、枯れてしまっても、春に新しい土に入れ替えてあげると、 ランナーのオンパレードになり、愛情に答えてくれます。 我が家には、お花の植木は有りません。 私が作る、メッシュフラワーに嫉妬してか、調子が悪い。 特に、母の日のカーネーションは、一度も咲いた試しが 無いのです。 夏はベランダで成育させ、冬になるとお部屋の中に入れます。 まるでジャングルみたいで、森林浴!?が出来て癒されます。
イオン吹田教室花工房NAO さん