「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2018年11月12日 21:08 コメント 5 件 2泊3日の、お上り様ツアー
孫の、2歳の誕生日祝いと義姉のお墓参りを兼ねて、東京へ 行ってきました。 予約をしておいたロイヤルパークホテルに着いたら、何と! まあ〜! 広々としたお部屋。 ビュフェスタイルの朝食は、もう、毎回楽しい〜! シェフが目の前で、好みの具材通りに焼いてくれるオムレツは 美味しいし、たっぷりとメイプルシロップをかけたデニッシュは、 もう、たまらなく美味!(写真1) 誕生日祝いは、孫の自宅ですき焼きパーティーです。 日本橋の、お肉が美味しいと言われるお店で並んで買います。 我が家では、絶対に買えない超高級肉を、グランマとしては 見栄を張り奮発! 1万円札が2枚、ああっ、ヒラヒラヒラ〜。 食材やケーキも、万札がヒラヒラヒラ〜、ああっ。。。 2歳になったお孫は、You Tube に夢中で、音楽に合わせて体で リズムを刻むようになり、驚きです(写真2) 3日目は、府中市の多磨霊園に義姉のお墓参りです。 大阪から遠い為に、お久し振りの挨拶になってしまいました。 足の不自由な夫は遂に悲鳴を上げてしまい、ホテルでゆっくりしたいと 言い出し、ホテルへ。 お孫も、お昼寝タイムとかでぐずり出したので、お婿が自宅へ 連れて帰ります。 私は、かねてから行きたいと思っていた処があり、次女に告げて、 2人でそこへ直行! それは、女優で故、川島なお美さんの夫の鎧塚俊彦さんが経営する 「鎧塚カフェ」なんです。笑って下さ〜い! 別にファンでも何でも無いのですが、すっごく興味があって。。。 おおっ、そこはまるでワインバーの様なカウンター席のみ。黒を 基調としたモダンな佇まいにうっとり。。。 フランス語読みのスイーツを、オーダーします(写真3) うん!? 目の前のパティシエは正に鎧塚氏だ〜! 彼、自らが ケーキ作りをしているのです! 私は、馬鹿な質問をしました。「オーダーを受けてから、お作りに なるのですか?」と。「勿論で御座います」 氏と、目が合った!! きゃ〜、タイプ!! ってな具合で、お上り様ツアーから、先程、 帰宅したばかりで〜す! 、
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月09日 19:30 コメント 9 件 淡路島へ遠足、ルン〜
仲良し3人組、つまり私よりも一回りも若い優秀なる生徒さん 2人と、送迎付きで淡路島へ遠足です。 行き先は決めないで、ガイドブックを片手に Let’s Go ! 淡路海峡大橋を渡りながら振り返ると、神戸や大阪の街が霞んで 見得ます。まるで海外で、飛行機が離陸するイメージだわっと 言えば、「私達、陸外の !?Awaji Island へ行くのよっ」と、 大はしゃぎだ〜! 先ずはランチから!と、探します。 1世紀以上も前に建てられた古い家を、自分達の手で改築して 地元の食材を使ったカフェ!と言われる、古民家カフェへ行きます。 お勧めは焼きカレー!? カレーライスの上にチーズがたっぷり、それをオーブンで焼く 珍しいカレーでした。初めての味。美味〜♫ コーヒーマイスターなるオーナーさんのコーヒーは、豆を自家焙煎 する拘りようでこれ又、美味~♫(写真1) いざ、お勘定をとなったら、日頃お世話になっているからと、 今日の遠足代は全て2人からのプレゼントだと言われた。 思わずウルウル。3人で抱き合い、鼻水と涙で泣き笑い。。。。 ああ、彼女達なら、NAOオリジナルの花やアクセサリーを、きっと 受け継いでくれるだろうと確信をしました。 廃校になった小学校をリノベーションした施設では、アルパカや 山羊、そしてミニ豚ちゃんのお出迎えです。 真っ青な大空の下で、焼きたての玉ねぎパンを、又々かぶりつき! たった今、ランチをしたとこらですよ!食欲は旺盛で!! 海岸沿いや田畑沿いをドライブ&お喋り。話題は尽きな~い! 行った事が無かった道の駅では、しこたま特産品を購入(写真3) 気が付けば既に夕暮れ。待ち構えているであろう夫の姿がチラチラ。 あ~、シンデレラ姫なら嬉しいのですが、主婦&妻に戻る時間で、 家路へと家路へと急ぎました。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月07日 15:35 コメント 17 件 テクテク。。PC 教室へ
車生活を止めて、今日は初めてのPC教室です。 さ〜て、バス路線の無い教室まで、どうやって行こうか? 歩く? 滅相も無い!! タクシーを拾おうと大通りまで出た。 満車ばかりが目の前を通り過ぎて行く。空車がなかなか来ない。 少し歩いては振り返る。来ない。又歩く。来ない。。。 気が付けば、もう半分の距離は歩いた事になる。こんな近場だと 乗車拒否をされそうで教室まで頑張って歩いた。 そんなに疲れも感じず、良いお天気だったので気分は良好だ。 ヘルスケアを見たら、4.565歩が表示されていて、元気いっぱいだ! PC教室では、カレンダー作りのイベント講座で、用意していった 写真を取り込んだり、暦のテンプレートを使用したりと忙しい。 図形のスタイルや塗りつぶし、前面や最背面へとてんてこ舞い。 おまけに、その都度PDFへの保存が必要なのに忘れ、アラララ。。 練習を入れて2時間では完成せず、後2回分、つまり4時間分を 予約して終了。ふぅ〜。 イズミヤの店内で、大好きな柿がお値打ちだったので、2袋買い レジを済ませてから気が付いた。車では無い!歩きだった、トホホホ。。 約10個の柿を肩に提げ、歩き始めたが、もう元気では無い。。。 ああ、買わなきゃ良かったを繰り返し、身も心も重い。 ショートカットの道を探せど登り道ばかり。テクテク テクテク。 車がどんなに有り難い乗り物だったのか、今更気が付いてトボトボ。。 あと2回を、どの様な方法で通うべきかを考える必要がある。 寒かったり風が吹いたらどうしよう。。。タクシーって、定期的予約が 可能なのかしら。。?
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月05日 14:42 コメント 9 件 御堂筋 ランウェイ
大阪の御堂筋で、昨日、オータムパーティー2018が開催の事は 知らなくて、たまたま出くわしました。 以前、ブログでUPしましたが、友人が、ゴブラン織りでお財布を 3つも作ってくれたのに、お代を取ってくれないのでランチを ご馳走するねと、約束したのが昨日だったのです。 難波の高島屋で待ち合わせ。並んでも食べたい東洋亭がここにも 有ると聞き、いざそこへ。 ご多分にもれず、いつものハンバーグとモンブランケーキ。なんで 同じ物ばかり食べるのでしょうね〜と、大笑いをして完食!! しこたまお喋りをして、See You Again に。 難波から心斎橋、そして本町まで歩いてお買い物をしようと 御堂筋にでたら、御堂筋 ランウェイのお祭り?で、大群衆が!! パンフレットを見たら、「コブクロ」のライブや「ダウンタウン」、 そしてファッションショーでは、かの有名な「森星さん」が出演 とかで黒山の人だかり チビの私は、群衆に埋もれて、声は聞こえど姿は見えず状態です。 ステージの催しが写し出されるパネルや、怪獣ショーでは尻尾だけ 見えました(写真3) 見えるかな〜? 待てど暮らせど、コブクロやダウンタウンは出て来ず、群衆に 埋もれた私は気分が悪くなり、そこから抜け出すにも押し合い へし合いで結局、お買い物は出来ず、御堂筋を歩いただけの まさにテクシーNAO でした。 帰宅して、ヘルスケアを見たら10.578 歩が表示。 ランチの、大食カロリーは消費されたみたいで一安心ですが、 楽しかったけれど、久しぶりに疲れ果てた一日でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月04日 06:23 コメント 15 件 0.7の世界
私、近眼なのですが、メガネ無しの日常生活をしています。 そこそこ見えるので、こんなものかな〜と、思って。。。 コンタクトは、出し入れが怖くて使う勇気がありません。 しかし最近、目がショボショボして涙目になるし、持っている 遠く用と近くを見る用の眼鏡が見え難くなって来ました。 白内障の進行を抑えるために、通っている眼科で検眼をして 貰ったら、左が0.5 で右が何と、0.2に低下していました。 両眼で、0.7しか見えていないのに、眼鏡無しの生活に慣れて しまっていたのですね〜。 道の遠くから、知り合いらしき人が近づく時、お顔は はっきり見えないけれど、姿形で誰だか分かるのです。 特に不自由を感じていないと医師に伝えたら 「せめて1.0か、もしくは1.2の眼鏡を掛けたら、世界観が 変わりますよ!」 綺麗なものを綺麗に見てないなんて、損をしてます。 必ず眼鏡を掛けて下さい!と、きつく言われた。 そっか〜、青空も虹も綺麗に見えてるのに、私は0.7の視野で世の中を 見てたんだわ〜。本当はもっと美しいのでしょうか。。。 でも、眼鏡を掛けて、自分のお顔のシミやシワが、はっきり見えたら 怖いしな〜と、眼鏡掛けを思案中で。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月02日 19:52 コメント 11 件 スケジュール ノート
皆さんは、毎年 どんなスケジュール ノートをお使いですか? 私は、写真のノートを、2000年から使っています。来年用で 19冊目。ずっと保管しています。 見開きで、カレンダー仕様。日曜日から始まるタイプが好きで、 毎日、日記の様にメモ書きをしているので、過去を振り返る時に 便利です。 店頭に並ばないタイプなので、毎年、本屋さんでお取り寄せです。 これが届くと、ああ、今年も一年が過ぎたんだ〜と、実感します。 新しいノートに、充実した日々の出来事が、書き込めるように 希望を持ちたいです。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年10月31日 22:42 コメント 10 件 訃報が。。。
先日、例年の如く、自慢のお米を送ってくれた元気印の甥っ子が、 突然他界したと言う報せが飛び込んできました! 思わず絶句。身体がガタガタ震えて状況が良く飲み込めません。 送ってくれた時にお礼の電話をしたら、 「今は、麦の種まきで大忙しですわ〜ガハハハ。。。」と、 はじあような元気だったから。 聞けば、突然倒れ込み、救急車で搬送された病院で、そのまま 逝ってしまったというのです。心筋梗塞で。。 その時私は、内視鏡検査の結果を聞く為に、済生会病院にいました。 結果は良好だったので、飛ぶように家に帰り喪服を出したのですが、 この数年でサイズダウンしたため、どれもブカブカ。しかも、 デザインが古いく、肩パットが凄い! 肩パットだけでも取り除こうと必死なのに、心も手も震えて。。 会館で対面した甥っ子は、まるで、眠っているかの様に穏やかで、 苦しみが無かった事がうかがわれ、救われた。 しかし、あまりにも突然過ぎて、涙さえ出て来ません。 人生を考えた時、人の生きる時間は決められているのでしょうか? 親族が、だんだん少なくなる中で、私は、何と長い時間を与えられて 生きているかに感謝して、甥っ子の分まで、確かな人生を歩みたいと 思いました。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年10月28日 16:55 コメント 14 件 さようなら、そして有難う!
2018年10月28日をもって、私の長い長い車生活に終止符を 打ちました。決心をするのに1年もかかって。。。 考えたら、両親や夫との生活期間よりも長い長生活だった。 今と違い、私の若い頃は女性ドライバーがそんなに多くは無く、 交通規制も甘かったみたいだ。 路上駐車や飲酒運転は日常茶飯事で、その割には交通事故が あまり無かった気がする。車の台数が、今より少なかったかも。 実家が、中古車販売と修理工場という事もあり、好き放題に 取っ替え引っ換え乗っていた。 当時、スポーツカーのフェアーレディーZ が、皆の憧れ車だった。 それにちなんでかどうか、ファンシーレディーという、女性を 対象の真っ赤な車が発売された。 当時、私は未だ売れ無いジャズシンガーで、ギャラも安かった けれど、父に頼んで長期のローンにして貰い、自分で買った。 以後、ブルーバード、スカイライン、クラウン、セドリック、 エステマと、若い人は知らない様な古いタイプ車ばかりだった。 このマークII に乗る様になって10年になる。 私の乱暴で、そして下手な運転で傷を追いながらも良く耐えて、 従順な足になってくれていた。 現代の車のボディーラインはふくよかだけれど、夫に言わせると、 昔の車は流線形!?で、かっこいいとか。 私も同感で、古い古いポンコツ車だけれど、少しも恥ずかしい とは思わないで、ビンテージ物に誇りさえ持っていた。 何年振りかに、自分で丁寧にワックス掛けをし、トランクの中の 荷物も出して、断腸の想いであ・り・が・と・う!と、挨拶をした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年10月26日 10:29 コメント 17 件 夫の発熱
昨夜から、悪寒がするとガタガタへ震え出した夫。 熱を測ったら39°も有る! 平熱が35.6°の人には尋常ではない高熱だ。 暖かいパジャマに靴下も履かせたのに、足元が未だ寒いと言う。 買い置きしたてのカイロ様が、早速役に立つ事になった。 さ〜て、水枕。。。と、探せど何処に? 最近、高熱の現場に出くわさないので熱冷ましgoodsが、無い! そうだ!ケーキを買った時の保冷剤が大量にあるわっと、思い立ち、 解熱用にタオルに包んだ。 いつもに無く、私が付きっ切りなので、ほくそ笑んでる夫。 「何か食べなきゃ〜死んじゃう〜」と、高熱にも関わらず宣う夫。 はいはいと、甲斐甲斐しくお粥の用意をする私。 ベッドまでお粥を運び、スプーンでひと匙ずつ口元に運ぶと、 自動扉の様に口が開く。梅干し、昆布、タラコと味を変えて。。。 今日は大事なPC教室のレッスン日だけれど、先程ドタキャンの お願い電話をしたところです。 悪妻のおNAOも、今日は良妻に徹しま〜す(^_-)
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年10月25日 05:46 コメント 9 件 買い過ぎでしょうか。。。
今月末で、長い長い車生活に終止符を打つにあたり、 あれもこれも買って置かねばと、買いまくりの日々です。 目と鼻の先にCoop が有り、配達も可能で日常品には 困らないはす。 でもでも、Coop には無い物も有り、使い慣れた品が良い。 車で、お買い物の方なら分かって頂けると思うのですが、 一週間分くらいのまとめ買いをしませんか? ぺーパー類がセールなら、腐る物では無いからと買い置きを する。ああ、それが出来無くなるからと焦るのです。 調味料は、まず、これくらい有れば大丈夫かな?(写真1) パン類は全て冷凍庫行きで、果物は毎日食べれば良い(写真2) 雑貨品も、これだけ有ればしばらく保つだろう。特に、 これからの季節は、貼るカイロ様が必要で。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん