「umihotaru」さんのブログ一覧
-
2013年04月15日 09:01 コメント 3 件 凄い生命力
散歩中に見つけました。 ポッカリ穴のあいた木 その枝先にはまだたくさんの 桜の花が咲いていました(@_@;) 凄い生命力だと思いました。
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年04月14日 14:17 コメント 5 件 実のなる木
我が家にある 姫リンゴと びっくりぐみの木に 花が咲きました。 実が 成るのが楽しみです。 1枚目が姫リンゴの花 2枚目が びっくりぐみの花
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年04月13日 15:53 コメント 2 件 柳生の散策
今日は、天気がよかったので柳生を散策してみました。 柳生はこんな所です。 江戸時代に将軍家の剣術指南役を務めた柳生氏が治めた地。 柳生新陰流の流租である石舟斎宗巖や十兵衛らゆかりの地 (ガイドブックより) 芳徳寺~一刀石~旧柳生藩陣屋跡~旧柳生藩家老屋敷~ 十兵衛杉~~円成寺と見て回りました。 芳徳寺の裏には柳生家の先祖代々の墓がありました。 十兵衛杉は、今は枯れてしまっていますがしっかりと立って いました。 写真1枚目は散策中に見つけた石楠花です。 2枚目は十兵衛杉 3枚目が芳徳寺
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年04月12日 21:01 コメント 2 件 吉野山の散策
吉野山と言えば桜と金峰山時(蔵王堂)ですが 今回は、まだあまり名の知られていない社、寺、を尋ねました 脳天大神、大日寺、喜蔵院、桜本坊、吉水神社、如意輪寺、等 見どころはたくさんありました。ただ今の時期は、人が多くて ゆっくり鑑賞できなかったのが残念でした。 写真1枚目は如意輪寺と中千本 2枚目は蔵王堂から見た多宝塔 3枚目は竹林院
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年04月11日 10:10 コメント 2 件 今井町へ
昨日、橿原市にある今井町を尋ねました。 穌武橋を渡るとそこは江戸時代だった。そう パンフレットに書いてありました。 まさにそのとうり、大通りを一歩入るとそこには町家が 立ち並んでいました。 社寺、お城、等は数多く見てきましたが町家がこれほど多く 並んでいるとは感動しました。 ゆっくり散策し江戸時代の気分をたっぷりと味わいました。 町家の一つ米谷家では昔の生活の様子がそのまま残されて おり当時の様子をかいま見ることが出来ました。 今井町良い所でした。又もう一度ぜひ行きたい所です。
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年04月10日 15:33 コメント 2 件 ウオーキング
みんなで楽しく歩きましょう!!ウオークは健康の原点 を合言葉に ささゆりウオークという会があります。その会の ウオーキングに参加をしてきました。 総勢80名位 歩く距離 6KM 時間2時間位 ラジオ体操していよいよウオーキング 川の横の遊歩道を 歩き 陽楽の森~片岡城跡へ 遊歩道の横の川では大きな魚が 泳いでいたりカモがいたりしてのどかな光景でした。 又城にちかずくにつれ落ち葉が多く落ち葉を踏みしめながら 歩きました。 今日は少し肌寒い感じでしたので心地よい汗をかきました。
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年04月09日 16:45 コメント 5 件 おりがみ
今日、火曜日いつも行っている先生のところで おりがみによる鉛筆型つま楊枝入れを作りました。 写真1枚目と2枚目です。 作り方て聞かれても もう忘れました )^o^( 三枚目の写真は 手ずくりのカバンです。 私が持ち歩くのはどうかな?と思いましたが 可愛かったので購入しました。(^_^;)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年04月05日 18:31 コメント 4 件 叡福寺へ
以前、お玉さんがブログで紹介されていた叡福寺を尋ねました ご挨拶(お参り)してから境内を散策 中は広く人もまばらで閑散としていました。 聖霊殿、 金堂、 多宝塔、 等 、静かに心ゆくまで鑑賞できました。 本当に落ち着いたいい雰囲気のいい所ですね。 しばしの間心の安らぎを覚えました。 ついでに(太子十景)と言われている所を見て回りたかったの ですが場所がわからず車で同じ道をうろうろするばかり こんどはもう少し太子町の事を知って計画を立て歩いて見て回りたいと思っています。 本当に太子町は歴史の宝庫ですね。 御陵、古墳、が多いのも魅力の一つです。 帰りは、竹内街道を通り、竹内街道歴史資料館に立ち寄りました。 多くの古墳より出土した 石器 土器 が展示してありました 又、日本一古い国道と言われている竹内街道の歴史をほんの少し知る事が出来ました。
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年03月26日 16:42 コメント 6 件 携帯ストラップ??
いつも火曜日いっている所で写真のような物を作らせて もらいました。 携帯にでもつけようかと思っています。 作り方は簡単です。 材料 二枚貝(シジミ。アサリ。はまぐり。 等) 布(ちりめん?)ひも。木工用ボンド 作り方 ちなみにこの作品はシジミ貝で作りました。 貝を切り離し外側をそれぞれ布をボンドではり、端を 貝の中にいれ同時に紐を結んで貝の中に入れ貝の淵 をボンドを塗り、貝を合わせて出来上がりです。
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年03月23日 09:15 コメント 6 件 城をたずねて
21日~22日にかけて城巡りのバスツァーに行ってきました。 犬山城(愛知)岐阜城(岐阜)郡上八幡城(岐阜)岩村城(岐阜)苗木城(岐阜)を見て回りました。岐阜の城はいずれも 山城(やまじろ)と呼ばれ山頂に城を築いてあるものです。 中でも私が一番印象に残っているのは 岩村城です。 海抜714Mの山頂に建てられたという城ですが今では 建造物こそ見当たりませんでしたが天燃の地形と匠に作られた 石垣は要塞となり難攻不落の城と言われていたのもうなずけます。特に五重に作られた石垣は素晴らしく圧倒されました。 この時私は、天守閣が無くとも城であると言う事を知りました 写真1枚目は犬山城 城は小さいですが天守閣が素晴らしく 暫くみとれていました。 写真2枚目は郡上八幡城 天守閣からの眺めが素晴らしく八方 が山に囲まれていました。 写真3枚目は岐阜城 標高329Mのところにありロープ ウエイで上まで どれもと素晴らしい城でしたが桜とのコラボが見たかったのですが時期がまだ早く、蕾固しといったとこ所でした。残念!! いい写真たくさん撮れましたが、私はまだ写真を重ねて取り入れる方法はまだ教えてもらっていませんので載せることができませんでした 鎌田先生 教室のインストラクターさん 早く私にその方法を教えて下さ~~い
エコール・マミ教室umihotaru さん