「yasu」さんのブログ一覧
-
2015年05月13日 21:01 コメント 2 件 クジャクサバテン
連休前からカメラのCDカードに書き込みができず、修理に出していました、やっと昨日カメラが戻ってきました。 ファインダーの掃除もしてもらい久しぶりの写真を撮りました。 今日咲き始めたクジャクサボテンと着生ランを撮りました。 つぼみが4つ付き、そのうちの1つが夕方から開き始め7時ごろに咲きました。2時間の間いろんな角度からとり、暗くなりライトを点けて撮ってみました。いろいろ試しながら撮るのは楽しいですね。 最近咲き始めた着生ラン、初めて咲きました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年05月08日 22:49 コメント 1 件 母の日
実はカーネーションは、カーネーション共通の花言葉とは別に、色ごとに違う花言葉があります。 今年はお母さんへの感謝の気持ちによって色を決めてみてはいかがでしょう。 (赤)花言葉は「母の愛・母への愛」 真っ赤なカーネーションは、母の日の定番。最も人気のある色です。 (オレンジ)花言葉は「熱烈な心」 情熱的なオレンジのカーネーションは太陽のような明るさがあります。 (ピンク)花言葉は「感謝の心・熱愛」 カーネーションの赤は強すぎると感じる時に、やさしいピンクが人気です。花言葉から、お母さんへの感謝を強調したいときにも贈られます。 ネットより 豊富な色があり選ぶに迷いますね。 避けた方がよい色もあります、ご注意を。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年04月12日 20:49 コメント 2 件 新緑
今年は雨が多く寒いお花見となり少し残念でした、青い空に桜のピンクが映える写真は撮れませんでした。 めぐみの雨は新緑へと移り、農家の人は忙しい季節を迎えています。 お茶は新芽をだし今月末には一番茶刈が始まります。 1)お茶畑 2)つるが巻き付いた榎 3)日当たりの良い斜面にワラビ
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年04月07日 18:43 コメント 0 件 お花見
お花見と言えば、「さくら」ですね。 5日(日曜日)はあいにく雨の日になり、がっかりした人も多かったのではないでしょうか。 お花見の宴会も楽しいですが、のんびりゆったりとした気分で見る桜もいいですね。 1)車いすでのんびりとお花見 2)子供たちと楽しくお花見 3)秩父宮公園枝垂桜をお花見
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年04月01日 21:45 コメント 1 件 夜桜
今日から四月、桜と新芽の芽吹くこの時期はウキウキしますね。 昼間は曇り空で数日前よりは気温も下がり肌寒く感じましたが、夕方は晴れて月も顔を出し夜桜を楽しめました。 近くの川沿いのライトアップした桜の写真を撮ってきました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年03月26日 20:49 コメント 1 件 野の花
桜の季節になりました、満開の桜は心を明るく元気にしてくれます、 週末はお花見を計画されている人も多いでしょうね。 桜だけが花ではないよ、とばかり野には多くの花が咲いています。足元の花を撮ってみました。小さいけれどきれいな花も多くあります、ミツバチも忙しく動き回っています。 昔は一面レンゲ畑をよく見かけましたが、今では畦道に咲いているのしか見かけません。オオイヌノフグリも畦道で咲いています。菜の花は春の代表的な花ですね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年03月17日 19:38 コメント 3 件 濃霧
今朝は風が止まり霧がすごかったです。 ブログでも今朝の霧の記事が多かったですね。 富士山静岡空港周辺も先が見えなく、車の運転もゆっくりでした。 カメラを持って車でいつもの富士山の見える一番好きな場所へ行きました、霧の晴れるのを待って居ると少しづつ富士山が顔を出してく、雲に浮かぶ富士山が撮れました。 北にカメラを向けると南アルプスが小さく見えます、手前は新東名、まだ少し霧が掛っています。 つくしも大きくなり、来週は桜のたよりが聞けますね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年03月14日 20:56 コメント 1 件 ミモザ
田圃の中に一本のミモザは存在感が有り春を感じさせてくれます。鮮やかな黄色は遠くから離れていてもよく目立ちます。 昨日のブログにゴルフ場のミモザの写真がありましね。 ミモザの名前は最近まで知らずTVで知りました。 本来のミモザはオジギソウを指し、オジギソウに似ていることから来ているそうです。「アカシア」で検索するとミモザの花が検索されます。 葉が銀灰色をしているものは「銀葉(ぎんよう)アカシア、房アカシアと銀葉アカシアの区別がつきにくいそうです」 別名「ミモザアカシア」 ミモザ(Mimosa)は、オジギソウなどの植物の属名(学名)。 料理で「ミモザサラダ」というのがあるが、トマトの上にタマゴの黄身をこまかくいっぱいかけた様子が、この花びらをふりかけたようすに似ていることから、ということらしい。 ネットから調べました、知らないことを教えてくれ便利ですね。 植物の名前はいろいろ複雑で複数あり、すぐ忘れてしまいます。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年03月03日 19:55 コメント 0 件 ひなまつり
今日はももの節句雛祭り、女の子にとっては楽しい日ですね。 2年前に撮った写真です、稲取・河津桜を見に行った時のつるし雛です、稲取温泉は雛のつるし飾りの発祥の地です。 「江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、お雛様の代わりに、愛する子供や孫のために手作りで、初節句を祝おうという、切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りです。」ネットより つるし雛と河津桜
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2015年03月02日 19:32 コメント 2 件 河津桜
やっと3月になりました。 今年は昨年より寒く感じました、氷の張る日も多かったように思います、雪国の人たちが聞いたら笑われますね。 まだまだ寒い日がありますが、一雨ごとに暖かくなるのを感じます。 富士山静岡空港近くに河津桜並木があります、河津町は4kmの桜並木ですが、ここは400mの桜並木です、春を身近で感じる所です。 2週間前のブログには桜は咲いていませんでしたが、今日は満開の桜並木を楽しめます。 これからは、桜の写真を撮りに行けます。
遠鉄百貨店教室yasu さん