「torajii」さんのブログ一覧
-
2016年05月04日 07:49 コメント 7 件 平城京天平祭2016
12:00 第一次大極殿前庭に全員集合 「平城遷都之詔」儀式 元明天皇らが大極殿基壇で儀式を開始 侍従から少納言に詔の巻物が渡され、 少納言が読み上げる 全員で合唱(宜しく都邑を建つべし) 13:00 「平城遷都之詔」儀式 終了 「平城遷都之詔」(へいじょうせんとのみことのり) 方に今、平城の地、 四禽図に叶い、三山鎮を作る 亀筮 並びに従う 宜しく都邑を建つべし。 ※平城の地は、東西南北の守護神(四神)に守られ、三方 山々に囲まれた縁起のよい土地である。占いに従ったも のだ。さあ共にいい都づくりをしよう! ※写真3枚目 師匠見つけましたよ!
ならファミリー教室torajii さん -
2016年05月03日 06:04 コメント 6 件 GW・ 2016
パソコンダウン!二週間の入院を経て本日ようやく 立ち上がる。 月も替わりゴールデンウイーク月! GWの初日、孫tatu&takaと(神戸どうぶつ王国)へ クラブオフ、クーポン(10%引き)利用!
ならファミリー教室torajii さん -
2016年04月15日 23:51 コメント 7 件 枝垂れ桜 deer line
陽春の風に誘われ久し振りに東大寺へ 大仏殿の北側に満開を過ぎた枝垂れ桜(写真・1) チョット変!枝垂れた枝の先端が地上から約2mの ところで揃っています。(人の手は入ってません) なぜか?今頃は鹿さんのお腹へ! 誰が呼んだのか deer line/おかっぱサクラ 写真1・・・剪定済の枝垂れ桜 写真2・・・正倉院、大仏殿 写真3・・・二月堂
ならファミリー教室torajii さん -
2016年04月13日 20:17 コメント 6 件 30days アルバム
こんばんは torajiiです。 昨日のオフ会(馬見丘陵公園) うめちゃんさんの30days アルバムへ上手くup 出来ませんでしたので、新規アルバムを下記の名称 でupしました。 アルバムのタイトル:うまみチューリップ アルバムのURL:http://30d.jp/narakiyo/4 合い言葉:とらじ アルバムの公開終了日:2016 / 05 / 13(あと 30日) 投稿用メールアドレス:c09cd09174cba7391be37c96adb00768@m.30d.jp
ならファミリー教室torajii さん -
2016年04月13日 15:21 コメント 11 件 馬見丘陵公園オフ会
気まぐれな春の天気、雨の心配も有れましたが陽光降り注ぐ 快晴に恵まれ、鶯の鳴き声と共にうめちゃんさんの集合の 声が掛かりを合図にオフ会スタートです。 総勢16名久々の出会い又新たなお仲間と共にワイワイと 時を忘れ楽しい1日でした。 公園の北エリアから中央エリアの「花の道」にかけて25万本 以上の彩色豊かなチューリップ咲き誇る風情は圧巻でした。
ならファミリー教室torajii さん -
2016年04月11日 06:07 コメント 10 件 まほろばのサクラ
サクラも先日の雨からヒラヒラと 舞散る風情が其処彼処で見られますネ! 開花予想1月沖縄~始まり4月末の北海道まで、満開予想は開 花日から大体5日から7日ほどのようです。去年と比べてみる と今年も同じくらいの時期になりそうです。 写真1・・郡山城跡周辺 写真2・・薬師寺周辺 写真3・・佐保川周辺
ならファミリー教室torajii さん -
2016年04月04日 23:59 コメント 15 件 陽春の淡路島
昨日法事で久々に里帰り! 我が家から実家(洲本)まで約130㎞第2阪奈~阪神高速 ~神戸淡路鳴門自動車道(洲本IC)と高速道路を乗り継ぎ 2時間前後のドライブ!9割が高速道路です。 三熊山山頂の洲本城跡のさくらも満開、又見慣れた山々には 山サクラの春色が一杯です。 写真1・・洲本城跡 写真2・・明石海峡大橋 写真3・・福良湾(夕日)
ならファミリー教室torajii さん -
2016年03月29日 00:34 コメント 8 件 白虎さん誕生日と高取お雛様
白虎さんこんばんは 遅くなりましたが誕生日おめでとうございます。 昨日の高取(町屋の雛めぐり)では白虎さんの説明又写真 撮影と色々とお世話いただき、楽しい一時を過ごす事ができ ありがとうございました。 又の出会いを楽しみにしています。
ならファミリー教室torajii さん -
2016年03月21日 05:43 コメント 9 件 サクラ 佐保川沿い
万年青年クラブ(みのり会)恒例の春のウォーキングで 佐保川沿いを歩く(花見)4/1日に決まり下見を兼ね 昨日散策。 佐保川沿い約5㎞に1,000本のソメイヨシノ並木が 続く奈良の隠れた桜の名所です。 桜の見ごろは4/1日前後!写真のさくらは河津桜です。 ※佐保川 川路桜祭り(3/26~4/3日)
ならファミリー教室torajii さん -
2016年03月07日 05:49 コメント 20 件 古都奈良も春ちかし!
東大寺二月堂修二会(お水取り・お松明)3/1~3/14が始ま り平城宮跡付近ではホーホケキョ鶯が鳴き梅にメジロがその 中に今年も来ましたアリスイ! 又神社、仏閣での盆梅展盛況です。 写真① 東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)は、天平勝宝4 年(752)、東大寺開山良弁僧正(ろうべんそうじょう)の高 弟、実忠和尚(じっちゅうかしょう)によってはじめられた と伝えられます。以来一度も途絶えることなく続けられ、平 成13年(2001)には1250回を数えました。 写真② 郡山城跡の梅 写真③ アリスイ変わった鳥ですこれでキツツキ科なんです 頻繁に後ろを見つめる鳥。 コゲラ全長15cm。日本で一番小さなキツツキ。
ならファミリー教室torajii さん