「umihotaru」さんのブログ一覧
-
2013年07月19日 08:50 コメント 17 件 スダチ
家にすだちの木がありますが 昨年は20個位実が付きましたが 今年は1個だけです(+_+) 寂しい限りです よく味わいたいと思います(^。^)y-.。o○
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月17日 15:20 コメント 15 件 白ゴーヤ
今年はプランターに白ゴーヤを 植えてみましたが成績は今一つ 今まで1個なっただけです(@_@;) 白ゴーヤは作るのは難しい様ですねえ(+_+)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月16日 16:08 コメント 14 件 折り紙で金魚
今日、いつも行っている所で 折り紙で金魚を作り風鈴に飾ってみました(#^.^#)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月15日 07:56 コメント 16 件 祖谷のかずら橋&大歩危
昨日バスツアーで祖谷のかずら橋と大歩危に行ってきました JR奈良駅~阪奈道~阪神高速~明石海峡大橋~淡路道~ 大鳴門橋~徳島へ JR奈良駅を7;15に出発11:30分頃 吉野川オアシスという所で少し早い昼 食その後 祖谷渓へ山道をいけばいくほど谷は深く山は切り立って いる様に感じられました かずら橋 かずら橋はサルシナ(しらくちかずら)などの葛類を 使って架けられた原始的な吊り橋。 期限はその昔弘法大師が曽谷に祖谷に来た時困っている 村民の為に架けたとか、あるいは平家の落人がこの地に 住み、追ってが迫ってもすぐ切り落とせる様に葛を使って 架橋したとの伝説もあるが定かではない 現在の祖谷村のかずら橋は長さ45M巾2M谷からの高さ 14M 大正時代に一度、ワイヤーを使った吊り橋に 架け替えられたが1928年(昭和3年)かずら橋が 復活されたただし安全のためワイヤーは使われており かずらはワイヤーを包み込む装飾ともいえる (ネット抜粋) 昨日は日曜日の為人、人、人、渡のを待つこと15分 実際に渡ってみると足場が細いし揺れし怖かったです 次に行ったのは大歩危 大歩危は、吉野川中流に位置する渓谷 一般的には(大股で歩くと危険)と言われていますが 間違いで(ホキ、ホケ)は断崖を意味する古語だそうです 大歩危の特徴として 砂質片岩および黒色(泥質)片岩を主体として構成され、 吉野川沿いは砂質片岩が多く露出する。変成岩中に礫(れき) の原型を留めた礫質片岩が含まれているものもある。 大歩危の礫質片岩は合礫片岩として徳島の天然記念物 に指定されている (ネットより抜粋) 大歩危のクルーズは小さな20人乗りの船の為 水面をま近で見られ透明度もよく岩と水のコントラスト が良かったです どうしても一ど行きたかったかずら橋と大歩危 昨日は充実した一日でした(*^_^*) でも朝6;00に家を出て帰ってきたのが PM10時過ぎ約16時間の長が~~い一日でした 疲れました。
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月09日 16:28 コメント 18 件 ストラップ(Ⅱ)
今日はいつもいっている所で 金魚のストラップを作ってみました(#^.^#) 材料は 貝殻(しじみ) フェルトの布 ひも プラスチックの目玉? 道具 はさみ 木工用ボンド つまようじ
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月08日 08:15 コメント 15 件 シーサー
先日、孫が沖縄の修学旅行のおみやげ といって現地で自分で色ずけした シーサーを持ってきてくれました 魔除けになればいいのですが……… 二枚目の写真はひまわりを加工してみました
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月06日 16:27 コメント 13 件 遊歩道の散歩
今日は近くにある遊歩道を散歩しました その傍らの川で親子のカメを見つけました
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月04日 17:00 コメント 16 件 ワード2010講座(Ⅲ)
今日は教室でした 今日から新しい講座ワード(Ⅲ)です ワード(Ⅱ)の復讐でタブとリーダー そしてレシピを作ろうでしたが ワード(Ⅱ)の事はほとんど忘れていました(@_@;) 頑張って勉強しないと………
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年07月01日 21:58 コメント 13 件 練習です
今日は教室でワードでの写真の加工の 方法を教えていただきました テストでUPしてみました(●^o^●)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2013年06月30日 09:35 コメント 15 件 トマトの収穫
大玉トマトが収穫できました 今年は病気があり数は何時もの年より半分以下 位になりそうですがでもとりたては 美味しかたで~~す(^.^)/~~~ ナス、キュウリはもう7~8個位収穫しています
エコール・マミ教室umihotaru さん