「ライフ国分教室」さんのブログ一覧
-
2014年11月16日 11:51 コメント 0 件 七五三だったのですね
パソコン市民講座ライフ国分教室です こんにちは(*^_^*) 昨日は七五三の日だったのですね。 今は写真を前撮りするご家庭も増え、神社に当日お参りをする人も減っているのでしょうか。 可愛らしい晴れ着姿を見かける機会も少なくなった気がします。 とはいえ、昨日今日と休日ということもあり、お子さんやお孫さんとお参りという方も おられるのではないでしょうか。 素敵な晴れ着姿をデジカメにおさめた方は、ぜひこの機会に写真の整理をしてみましょう♪ 今月の使いこなしレッスンでも写真編を行う予定です。 写真と楽しくつきあっていきましょう(^_-)-☆ 使いこなしレッスンの予定は次の通りです。いずれも若干席に余裕がございます。 お申込み・お問い合わせは教室インストラクターまで。 11月26日(水)13:30~ 11月27日(木)10:00~ それでは今日も寒さに負けず楽しい日曜を!!!
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月15日 17:51 コメント 0 件 カレンダーイベント♪
パソコン市民講座ライフ国分教室です こんにちは!(^^)! 師走並みの寒さが続いていますが、風邪などひいていませんか? 寒さを吹き飛ばすように教室では熱いイベントが行われました(^_-)-☆ オリジナルカレンダーを作ろうの第1回目、7名の方が参加して、 それぞれ素敵な作品をつくりました♪ 来年のカレンダー、年賀状、おせち料理等、年末年始を迎える準備が着々と 進んでいますね。寒さも追いついてきたようですが、元気に教室に通って来てくださいね(*^_^*) カレンダーイベントは残り2回です。いずれの日もお席に若干余裕がございます。 引き続きご案内していきますが、ぜひこの機会に素敵なカレンダーを作ってみましょう!!! 日時は以下の通りです 11月19日(水)13:30~ 11月20日(木)10:00~ お問い合わせ・お申し込みは教室インストラクターまで
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月14日 16:48 コメント 2 件 彗星(^^♪
こんにちは。パソコン市民講座ライフ国分教室です。 先日、彗星を調べに行った無人探査機が着陸しましたね。 でも着陸する際に跳ね返ってしまい、今後の探査に影響が出る可能性があるかもしれないと・・・ 以下、抜粋です。 ESAによると、着陸機フィラエが観測目的のチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核に着陸した際、表面に杭を打ち込んで機体を固定する装置が作動しなかった。核は幅4キロほどで重力が弱いため、機体はいったん表面で跳ね返り、再び落下して着地したらしい。 フィラエは今後、表面の高解像度映像の撮影や成分などの観測を重ね、データをロゼッタ経由で地球に送る。ESAはさっそく、降下するフィラエが着地3キロ手前で撮影した彗星の核の写真を公開した。 科学の進化ってすばらしいですね。 今は宇宙旅行も行ける時代ですものね。 将来は「うちの孫は木星に住んでるの」だとか、「娘がロケットのCAをしてまして」等のご近所での話題が出てくるかもしれませんね(^_-)-☆
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月13日 13:54 コメント 1 件 おにぎらず(*^_^*)
こんにちは。パソコン市民講座ライフ国分教室です。 この前からクックパッドに「おにぎらず」というワードが出て来ていました。 ???何なんだろう??? 気にはなっていましたが、特に調べることもせずに放置していたんです(*^_^*) 今朝、テレビでも「おにぎらず」が紹介されていました。 海苔の上にご飯を敷いていろいろなおかずをのせる、そして海苔をたたむんだそうです。 おにぎりならぬ、握らないので「おにぎらず」なんだそうです!(^^)! そのおかずのバリエーションの多さと手軽さでOLさんたちに大人気なんですって(*^_^*) お~そうなのかぁ~と納得して、よし今度作ってみようと心に誓っております。 子供のお弁当にしたら喜ぶかなぁ(^^♪ やっぱり具は定番のから揚げでしょうか。 それともソーセージ?なんて考えるだけで楽しいです(^_-)-☆
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月12日 14:06 コメント 0 件 紅葉の何故
こんにちは、 ライフ国分教室です(*^_^*) 「寒くなる、寒くなる」と言われつつも もう11月も中旬に差し掛かりましたね(^_^;) 日中はまだ日差しがぽかぽかしています。 朝晩は打って変わって肌寒いので 体調管理にはお気をつけてお過ごしくださいね! さて、ぎゅーっと寒くなってきたといえば もう、紅葉シーズンですね。 しかし何故、紅葉と言えば秋なのでしょう。。。 木の葉はふつう緑色ですよね。 それは、葉の中に葉緑素がたくさんあるからです。 そのほか、黄色のもともありますが、 葉緑素よりもうすい色なので、目立たないそうです。 ところが秋になって、昼間の時間が短くなり、 気温が低くなると、葉緑素は壊れてしまうそうです。 すると、それまで目立たなかった黄色が 見えてくるようになるそうです。 緑色の葉で、秋に黄色や茶色に変わる葉があるのは、 このためで、イチョウやプラタナスなどが 代表的例だそうです。 赤くなる葉は、葉緑素がこわれるだけでなく、 赤い色のもとが新しくできるそうです。 葉の中に残っていた糖分が変化して、 赤い色のもとに変わります。 イロハモミジ、ヌルデなどが代表的な例だそうですよ! 聞けば、納得~ですね。 紅葉カレンダーも、関西地方は 「見頃」のマークがつき始めています♪ yahooでも特集がくんであるので 良かったら見てみてくださいね♪ それでは今日はこの辺で(^_^)/~
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月11日 17:30 コメント 0 件 最終募集です。
みなさん こんにちは~ 国分教室です。 カレンダー作成イベントの最終募集のお知らせです。 各日、1~2名の空きがありますので、 迷っておられる方は是非、お申し込みを(^_-)-☆ 素敵な写真を用意しさえすれば、素敵な卓上カレンダーができあがります。 毎年作成されて腕を上げている方もおられますよ!(^^)! 世界にたったひとつのオリジナルカレンダー☆ いっしょに作りましょう(*^^)v 写真は前年の様子です。
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月10日 14:57 コメント 0 件 遂に発表
こんにちは、 ライフ国分教室です(*^^)v いよいよ本格的に寒くなってきましたね。 体調を崩しやすい時期ですので、 体調管理にはお気をつけてお過ごしくださいね♪ さて、今日から 「デジカメコンテスト」の入賞作品が 発表になりました(*^^*) たくさんのご応募、ご投票 ありがとうございました☆ どれも素敵な作品ばかりでした! みなさまも是非ご覧くださいね♪ これからの時期、紅葉がシーズンを迎え カメラを持ってお出掛けされる方も 多いのではないでしょうか。 コンテストは終わってしまいましたが ブログに載せたり、加工したりなどして 撮った写真を活用してくださいね(^_-)-☆ 素敵なお写真、お目にかかるのを 楽しみにしています(*^_^*) お出かけの際は、暖かい恰好を心がけて 風邪にはお気を付け下さい。 それでは今日はこの辺で(^_^)/~
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月10日 11:50 コメント 0 件 私の教室
iPad教室に 通っています。私が 通う 本町教室です。
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月10日 11:38 コメント 0 件 サプライズ
ブログにアップします
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん -
2014年11月09日 09:54 コメント 2 件 「Re:」の使い処
おはようございます、 ライフ国分教室です♪ 昨日の、柏原市民総合フェスティバル 行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか(・・? 18:30~21:00までの間、 柏原下り~国分間を通行止めしての開催だったようです。 季節はずれの花火でしたが 寒空に空気が済んで、さぞかし綺麗だったでしょうね♪ 昨年の夏に行われた花火大会は観に行きましたが 今年はいけませんでした。。。(^_^;) 寒いの苦手なんですもん(>_<)笑 さて、話がコロッと変わりますが。。。 皆さま、 メールの返信時、タイトルの「Re:」を消しますか? 私、いつも迷うんです(-_-;) (とは言え困るほどメールをしないのも事実ですが(~_~;)) ブログも、メールも、いつもタイトルが後回し。 ブログはそうもいきませんが、メールでは ついうっかりとタイトルを入れずに送信したりとか。。。 そこで、ネットで1つおもしろい記事を見つけたのですが 『「Re:」は消すべきか、つけたままにしておくべきか!』 様々な論争が繰り広げられた結果。。。 ビジネスではマナーの一つといわれるように、 Re:を消さない方が良いそうですが、 逆にプライベートでは、送る相手の気持ちを考え、 臨機応変に対応するのが良い とのことでした。。。 なるほど~! すっかりビジネスではRe:を消すべきかと思っていました。 また1つ、勉強になりました<m(__)m> 皆さまも、ふとした小さな疑問でも ネットに投げかけてみると案外面白い発見がありますよ♪ それでは、今日はこの辺で(^_^)/~
ライフ国分教室ライフ国分教室 さん