パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 6月予約のお知らせ
    • 5月予約のお知らせ♪
    • しだれ梅
    • 可愛いわんちゃんたち♡
    • 4月予約のお知らせ
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

★コクブログ★

 ライフ国分教室  ライフ国分教室 さん

紅葉の何故

 2014年11月12日 14:06
こんにちは、
ライフ国分教室です(*^_^*)

「寒くなる、寒くなる」と言われつつも
もう11月も中旬に差し掛かりましたね(^_^;)

日中はまだ日差しがぽかぽかしています。
朝晩は打って変わって肌寒いので
体調管理にはお気をつけてお過ごしくださいね!

さて、ぎゅーっと寒くなってきたといえば
もう、紅葉シーズンですね。

しかし何故、紅葉と言えば秋なのでしょう。。。

木の葉はふつう緑色ですよね。
それは、葉の中に葉緑素がたくさんあるからです。
そのほか、黄色のもともありますが、
葉緑素よりもうすい色なので、目立たないそうです。

ところが秋になって、昼間の時間が短くなり、
気温が低くなると、葉緑素は壊れてしまうそうです。
すると、それまで目立たなかった黄色が
見えてくるようになるそうです。
緑色の葉で、秋に黄色や茶色に変わる葉があるのは、
このためで、イチョウやプラタナスなどが
代表的例だそうです。

赤くなる葉は、葉緑素がこわれるだけでなく、
赤い色のもとが新しくできるそうです。
葉の中に残っていた糖分が変化して、
赤い色のもとに変わります。
イロハモミジ、ヌルデなどが代表的な例だそうですよ!

聞けば、納得~ですね。

紅葉カレンダーも、関西地方は
「見頃」のマークがつき始めています♪

yahooでも特集がくんであるので
良かったら見てみてくださいね♪

それでは今日はこの辺で(^_^)/~
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座