ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
彗星(^^♪
2014年11月14日 16:48
こんにちは。パソコン市民講座ライフ国分教室です。
先日、彗星を調べに行った無人探査機が着陸しましたね。
でも着陸する際に跳ね返ってしまい、今後の探査に影響が出る可能性があるかもしれないと・・・
以下、抜粋です。
ESAによると、着陸機フィラエが観測目的のチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核に着陸した際、表面に杭を打ち込んで機体を固定する装置が作動しなかった。核は幅4キロほどで重力が弱いため、機体はいったん表面で跳ね返り、再び落下して着地したらしい。
フィラエは今後、表面の高解像度映像の撮影や成分などの観測を重ね、データをロゼッタ経由で地球に送る。ESAはさっそく、降下するフィラエが着地3キロ手前で撮影した彗星の核の写真を公開した。
科学の進化ってすばらしいですね。
今は宇宙旅行も行ける時代ですものね。
将来は「うちの孫は木星に住んでるの」だとか、「娘がロケットのCAをしてまして」等のご近所での話題が出てくるかもしれませんね(^_-)-☆
先日、彗星を調べに行った無人探査機が着陸しましたね。
でも着陸する際に跳ね返ってしまい、今後の探査に影響が出る可能性があるかもしれないと・・・
以下、抜粋です。
ESAによると、着陸機フィラエが観測目的のチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核に着陸した際、表面に杭を打ち込んで機体を固定する装置が作動しなかった。核は幅4キロほどで重力が弱いため、機体はいったん表面で跳ね返り、再び落下して着地したらしい。
フィラエは今後、表面の高解像度映像の撮影や成分などの観測を重ね、データをロゼッタ経由で地球に送る。ESAはさっそく、降下するフィラエが着地3キロ手前で撮影した彗星の核の写真を公開した。
科学の進化ってすばらしいですね。
今は宇宙旅行も行ける時代ですものね。
将来は「うちの孫は木星に住んでるの」だとか、「娘がロケットのCAをしてまして」等のご近所での話題が出てくるかもしれませんね(^_-)-☆
隼さん
おはようございます。
隼さんの関数ブログ、
いろいろと勉強になります。
例え方もおもしろいですね!(^^)!
楽しんでエクセルを学んでおられるのがわかります。
ハイアンドロー、隼さんのブログを見て
国分教室の生徒さんも おもしろそう…と挑戦されました。
何事もポジティブに頑張られている隼さん。
これからもよろしくお願いしますね!(^^)!
おはようございます。
隼さんの関数ブログ、
いろいろと勉強になります。
例え方もおもしろいですね!(^^)!
楽しんでエクセルを学んでおられるのがわかります。
ハイアンドロー、隼さんのブログを見て
国分教室の生徒さんも おもしろそう…と挑戦されました。
何事もポジティブに頑張られている隼さん。
これからもよろしくお願いしますね!(^^)!
国分教室さん、こんばんは!
ニュースにもなってましたね、、
隼も、記事アップしようとGoogle切り取ってますよv(^_^v)♪
しかし、関数ブログが、やっぱり先か!?
関数ブログと言っても、、
人気無いですが(・_・;
ニュースにもなってましたね、、
隼も、記事アップしようとGoogle切り取ってますよv(^_^v)♪
しかし、関数ブログが、やっぱり先か!?
関数ブログと言っても、、
人気無いですが(・_・;
コメント
2 件