「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年05月08日 05:04 コメント 8 件 牛との遭遇
おはようございます♬ 昨日は、午前中衣類の整理をしたり、 ツァー会社からのパンフレットを見ながら、 申し込みをしたりしてのんびり過ごしました。 午後、浅間神社へ行って、 シニアクラブの倉庫の片付けをしました。 すると、トランペットの音が。 姿は見えませんでしたが、練習中のようでした。 知っているフレーズがたくさん出てきました。 生のトランペット演奏付きの作業でした。 そのあと、自転車で花の苗を買いに。 途中、磯沼牧場があるので、通ってみることにしました。 近づくにつれ、あの特有のにおい。 ここへは初めてではありませんが、久々です。 ちょうどエサの時間のようでした。 大きな牛たちがモグモグと。 写真の牛、私がスマホを構えていると、 離れた所から近づいてきました。 こんなアップの画像になりました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年05月07日 05:59 コメント 12 件 払沢の滝の帰り道
おはようございます♬ 払沢の滝を見て、ゆっくり遊歩道を下ってくると、 建物の壁が、顔の形になっていました。 思わずホッコリです。 帰りはすぐにバスに乗らないで、 バス停6つ分ほど歩いたのですが、 檜原郵便局の前で、『ひのじゃがくん』に会いました。 バスで武蔵五日市駅に着くと、 左手に見えた自動販売機が、 『西東京バス』になってました。 昨日は一日勤務でした。 夕方6時半頃、息子からのカーネーションが届きました。 開けてみると、赤紫色のカーネーションでした。 その後まもなく、またピンポーン。 すると、娘からのカーネーションでした。 赤いカーネーションでした。 息子にも娘にもありがとうのラインをしました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年05月06日 05:05 コメント 10 件 払沢の滝
おはようございます♬ 昨日は、払沢(ほっさわ)の滝へ行ってきました。 連休中なので、きっと混むだろうと思い、 できるだけ混まない内に、と5時前に家を出ました。 八高線で拝島まで、五日市線で武蔵五日市まで。 そしてバスで払沢の滝入口まで。 そのバスには10人ほど乗っていたので、 ほとんどの人が一緒に降りると思っていたのですが、 降りたのは私一人だけでした。 他の人たちはもう少し奥まで行って、登山するのでしょう。 払沢の滝は、子どもたちが小学生の時に家族で、 17前に友人と浅間嶺を歩いた帰りに寄った覚えがあります。 もう一度行ってみたいと思っていて、こんなに経っていました。 登って行く途中、一人、二人と下ってくる人に会いました。 そして滝に着きました。 なんと、誰もいません。 私一人だけです。 ちょうど他の人たちが下った後だったのです。 滑らないように気をつけて、あちこちから写真を撮りました。 パノラマもやってみました。 ビデオにもしました。 滝のしぶき、水の音、緑。 マイナスイオンに包まれました。 まだ一人です。 座っておにぎりを食べ始めたのですが、 何か動物でも出てきたらどうしよう、とちょっと怖くなり、 少しかじってやめました。 ちょうどそこへ一人の人が来ました。 よかったです、タッチ交代です。 その方に滝をバトンタッチしました。 ゆっくり下って行くと、二人、三人と登ってきました。 5月5日、午前7時過ぎ、20分間ほど、 払沢の滝を一人占めすることができました。 思いがけない体験でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年05月05日 04:09 コメント 8 件 日の出、青空
おはようございます♬ 昨日の日の出も、 写真に撮ることができました。 5時10分前くらい、出始めから、 出てしまうまでを見守ることができました。 昼間はよく晴れ、青空が、 緑にも、白にもピンクにも、映えていました。 昨日の午後はコーラスの練習でした。 そろそろ11月の発表会を意識し始め、 先生も、少しずつ、 「楽譜なしで」を言い始めました。 暗譜、がんばらなくては、です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年05月04日 04:37 コメント 12 件 茶畑
おはようございます♬ 今朝はまだ寒いですが、 昼間は気温がぐんぐん上がるとのことです。 昨日は火曜日で一日勤務でしたが、 祝日ということもあり、 お天気もよかったので、 早めに家を出て、 ゆっくり職場に向かうことにしました。 近所に茶畑があることを思い出しました。 お茶の新芽、茶畑をパチリ。 通りかかったお宅の方が、 クレマチスのお手入れをしていました。 葉っぱを拭いたりして、心入れがすごいなあと思いました。 写真を撮らせてもらいました。 まだ開き途中の花や、満開の花。 きれいな花を見せていただきました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年05月03日 05:09 コメント 12 件 八十八夜
おはようございます♬ 昨日は、立春から数えて88日目、『八十八夜』でした。 夕方のTVで、新茶を摘んでいる映像が流れていました。 私は茶所静岡で育ちました。 母の実家に茶畑があり、 母はこの時期、よくお茶摘みの手伝いに行っていたので、 私も小さい頃ついて行った覚えがあります。 艶やかな新芽が、緑色に輝いていました。 新茶の味は、格別です。 以前はよく新茶をいただきましたが、 最近はそうでもなくなりました。 あの、新茶独特の色、味、よく覚えています。 今年もこの時期がやってきました。 先日の富士森公園、紫色の花が目立ちました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年05月02日 05:40 コメント 13 件 語りと音楽の会
おはようございます♬ 雨は上がっていました。 昨日は、語りと音楽の会『ともだちや』2022年春の公演を、 聴きに行ってきました。 この会の代表であり、語りをするのが、 コーラスの指揮者の先生なのです。 今までにも何回か聴きに行きましたが、久しぶりです。 今回は、宮澤賢治の『水仙月の四日』と『よだかの星』でした。 『水仙月の四日』は、語りと笙とリードオルガンです。 笙とリードオルガンの音色がよく合っていました。 『よだかの星』は、語り、学校の打楽器、クラリネット、 ヴァイオリン、チェロ、ピアノです。 学校の打楽器というのは、大太鼓、小太鼓、シンバル、トライアングル、 立奏の鉄琴でした。 廃校の小学校から譲り受けたものだということです。 語りの、指揮者の先生、この活動をなさっているので、 指揮者としても魅力的です。 同い年の私としても、「先生、頑張っていらっしゃる」と。 文学と音楽の織りなす物語の世界を楽しむことができました。 昨日のパンフレットと、 晴れた日の公園の花たちです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年05月01日 06:13 コメント 12 件 会計
おはようございます♬ きょうから5月。 カレンダーも新しい絵柄に。 昨日は、一日中、さわやかな天気でした。 今年度、地域のシニアクラブの会計の役になりました。 数年前、まだこのクラブが2つに分かれていた時、 1年だけやったことがありますが、その後統合され、 ここ数年は会計の一部だけの役だったため、 そんなにたいへんでもなかったのです。 今までの方がやめられ、今年度から、中心になってやることになりました。 前任者から引き継ぎ、会長から説明を受け、 いろいろたいへんです。 昨日、4月最終日ということで、 なんとか4月の会計簿を、 会長に提出してきました。 ちょっとスッキリした気分で、 富士森公園まで足を伸ばしました。 陸上競技場も賑やかでした。 花壇の新たな花たちにも会えました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年04月30日 05:18 コメント 13 件 日の出
おはようございます♬ 昨日はよく降りました。 祝日でしたが、一日勤務でした。 夕方帰宅時には、かなりの雨脚でした。 今朝は、打って変わっての晴天。 4時15分、起床直後の東の空。 4時半。 そして4時52分、日の出です。 久しぶりに、我が家から日の出を見ることができました。 朝から、階段を昇ったり、降りたり。 さっそく、洗濯物を干そうと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年04月29日 05:43 コメント 15 件 保健センターの階段
おはようございます♬ 毎週水曜日のコーラスの練習、 最近は保健センターの4階の部屋のことが多いです。 27日もそうでした。 自転車で行き、その後階段。 その階段には、励まし、応援の言葉がたくさん。 昨日も一部写真を載せましたが、 到着手前では、 「ここまで登った自分をほめよう、 そのだるさは、効いている証拠! 階段を選んだあなたに幸せを☆」となっていました。 階段をのぼってきた満足度をさらにアップしてくれます。 次からもこの言葉たちに会いたいという気持ちになります。 道端のツツジ、たくさんの白の中にピンクが一つ。
イオン橋本教室とみい さん