「まるひろ上尾教室」さんのブログ一覧
-
2018年12月06日 14:34 コメント 0 件 今週のワンポイントレッスン動画紹介です!
パソコン市民講座 まるひろ上尾教室です♪ 今週のワンポイントレッスン動画は 筆まめをインストールしよう!です。 筆まめを受講しなかった人も 今回のワンポイントレッスンを見てみませんか? 今回は、インストールのやり方を鎌田先生が ゆっくりと説明してくれています。 筆まめのインストールだけではなく、 様々なインストールに応用できますよ! さぁ!鎌田先生のワンポイントレッスン動画へLet’s Go!(^^)!
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年12月06日 10:21 コメント 0 件 年賀状コンテスト!投稿が始まりました☆彡
パソコン市民講座 まるひろ上尾店教室です(^o^) 今日は寒いですね。冬らしい一日になりそうです。 教室前の掲示物をみなさんご覧になりましたか? 受講生のみなさんの年賀状が続々と色づき始めております。 筆まめの作品とワードの作品、どちらもとても素敵な作品です! 世界で一つの作品!心が暖かくなります(*^^*) この仕事に就いてよかっったな~と思う瞬間でもあります。 みなさんに感謝です(*^^*) さて、プレミアサイトでは、年賀状コンテストの投稿が始まりました。 1月10日までに投稿されますと、20ポイントずづ付与されます。シングルさんも忘れずに応募してくださいね♪ やり方がわからない方はお問い合わせください(^o^) まだまだ、筆まめを使った年賀状講座は受講できます♪ 平成最後の年賀状だから・・・ 一枚にこだわってみませんか? 詳しくはインストラクターまで お問い合わせください\(^o^)/ 寒い一日ですが、みなさん暖かくおすごしくださいませ(*^^*)
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年12月01日 23:57 コメント 0 件 iPadで年賀状!
パソコン市民講座 まるひろ上尾教室です!(^^)! みなさん、毎年、年賀状はどうしていますか? 私たち世代の年賀状と言えば、 遠く離れてなかなか会えない人や 近くでも忙しくてなかなか会えない人や 昔の同級生や同僚など やはり、年に一度のご挨拶、近況報告として お互い年賀状であぁみんな元気にしているんだなぁ~ と新年はやはり年賀状が届くのが楽しみだったりしませんか? 今年は、そんな大切な人たちに iPadで年賀状を作成してみませんか? え~iPadでできるの~⁉ と驚いた方もいるかと思いますが そうなんです‼ iPadでも簡単に年賀状作成ができるんです!(^^)! 講座は、あっという間の2時間の講座です。 年賀状は、この時期ならではのものです。 もちろんパソコンでの年賀状作成もありますよ‼ ぜひ、お時間ある方、教室に遊びにきませんか? お待ちしています♪
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年11月29日 23:19 コメント 0 件 今週のワンポイントレッスン動画紹介です!
パソコン市民講座 まるひろ上尾教室です♪ 今週のワンポイントレッスン動画は Wordで文字の幅を変更しよう!です。 お~簡単じゃん!! フォントサイズを変えればいいんじゃ~ん!! と思った方も多いかと思います。 が、今回のワンポイントレッスンは違うんですねぇ~ 他の方法、思いつきますか?? 思いついた人は復習で! 思いつかなかった人は、今週のワンポイントレッスンで1つステップアップへ! さぁ!鎌田先生のワンポイント動画へLet’s Go!(^^)!
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年11月28日 08:00 コメント 1 件 迷惑メール
おはようございまます\(^o^)/ パソコン市民講座まるひろ上尾教室です♪ 本日はお役立ちコラムの更新曜日です。 今回は迷惑メールについて書いてあります。 お困りの方、不安に思っている方は 読んでみてくださいね(*^^*) 寒くなってまいりましたが、 今日も良い一日をお過ごしください(^o^)
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年11月25日 23:00 コメント 0 件 小学生ががんばっています☆彡
上尾駅東口 まるひろ上尾店にあるパソコン教室 パソコン市民講座 まるひろ上尾教室です♪ 最近、教室に新しい風が吹いております(*^^*) ジュニアタイピングの講座を受ける小学生が来て、 一生懸命タイピングの練習をしています。 小さな手をゆっくり動かしながら、 ホームポジションに指をおいて頑張っています。 しっかりとキーを指でうち、画面に視線をむけてるのを 見ると心から応援してしまう(*^^*) これから一生使うものだからしっかり学んでもらいたいです。 10時間で9800円!! 気になる方はお問い合わせください! 只今、1年生から6年生がジュニアタイピング講座受講中です\(^o^)/
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年11月21日 23:43 コメント 0 件 今週のワンポイントレッスン動画紹介です!
パソコン市民講座 まるひろ上尾教室です♪ 今週のワンポイントレッスン動画は ファイルをCSV形式で保存しよう!!です。 みなさん、CSVって聞いたことはあるけど~ さて、なんだったっけ?? と言う人も多いのではないのでしょうか。 CSVとは、Comma Separated Valueの略で、Comma(カンマ)で Separated (区切った)Value(値) という意味です。 カンマで区切った値のファイルなので、セルや文字に色を付けたりと書式を設定した場合などの書式設定は保存されないのです。 それだったら、はじめからExcelのファイルでいいのでは?と思われるかもしれませんよね。 では、なぜ、 CSV形式で保存が使われているのか? ファイルをCSV形式で受け取った人のアプリケーションが異なったり、 Excelを使っていない人・ない人でも開くことができるからです。 CSV形式での保存、わかりましたか?? 鎌田先生のワンポイントレッスン動画で操作方法を学んで、ぜひ、活用してみてくださいね!
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年11月18日 08:41 コメント 0 件 年賀状が続々と
パソコン市民講座 まるひろ上尾教室です♪ 年賀状講座が進んで、みなさんの自作の年賀状が 出来上がってきています。 昨日は自作に取り組むお二人が、端と端の席でしたが 「ダイナミックですね~」とTさんに声をかけ、もう一人のTさんには「かわいいですね~」と声をおかけしたところ、 最初のTさんがどれどれともう一人のTさんの年賀状を見に行きました。 初めて声を交わすお二人が、褒めあっていて それも微笑ましいのですが、 そのあとお二人が作成する年賀状に 個性を交換して取り入れてできあがり、 刺激しあっていました。 自宅で作るだけでなく教室で作成するからこそ 出来る年賀状!! 平成最後の年賀状! 2019年じゃなく平成31年にこだわろうと思うのよ~ 私もそう思っているんですよね!! お二人の共通点もみつかり、ほんわかした時間でした(#^.^#) まだ、取り組んでいない方はぜひ!! 12月にはコンテストもスタートです(^_-)-☆
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年11月13日 06:10 コメント 0 件 年賀状講座が始まりました☆彡
パソコン市民講座 まるひろ上尾教室です♪ 11月に入り、教室は活気があります。 恒例の年賀状講座が始まりました(^o^) 来年はいのしし年・・・ そして平成最後の年となります。 私が小さい頃は年賀状が楽しみで、 隣のうちの友達でさえ年賀状を出して、 元旦に届く年賀状にワクワクしていました。 今はスマホで「あけおめ」と発信し終わる時代。 でもあの自分宛に届く便りのワクワク感と暖かな気持ち。 次世代の子供達には伝えたいなと思います。 我が家の子供達にも送ってみようかしら(*^^*) まだまだ始まったばかりの年賀状講座! 全6回で表も裏も作成できるようになる講座です。 テキストに限りがあるので、ご興味ある方はぜひ インストラクターまでお声がけください! 世界に1枚!そして平成最後の記念の1枚を自分の手で作成してみませんか\(^o^)/
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん -
2018年11月11日 06:37 コメント 0 件 チャレンジ精神☆彡
まるひろ上尾店教室です♪ 昨日は、最近知り合った友人の誘いでジャズを聞きに行きました。 ジャズというものがよくわからない私に 聞きやすい曲を中心に選んでくれたのですが、 どうにも拍手の場所がわからず遅れ遅れの拍手(*^^*) ピアノ、バス、ドラムのセッション 3人の男性はおおよそ60から70代に向かっているのっでしょうか。 とてもかっこいい!! お互いの音を聞きながら、手元をみながら合わせていく・・・ そこに流れる見えない信頼や ひとつのものを作り上げる互いの思いを感じます。 生演奏を聞く機会がなくなっていたので、 大げさですが魂が喜んだ気がしました(^o^) その後、友人の話から国家資格受験をしたグループの他の3人の話になり、 合格間違いないと言われ、模擬試験でも上位だった2人がまだ受からず、今回再度チャレンジ。3度目とのこと。 どちらも勉強熱心で、はじめのうちから誰よりも知識問題も理解していたし、情報も集めていた。 友人はどちらかといえば、なるようになるさというタイプで、1回じゃ無理だしね~といっていた。 ところがこの性格が実技試験でいい方に働き、一発合格だったらしい。 その友人もその資格を今後の人生にどういかすかはまだ未定。 近々やってくる定年に向けて使えるパソコンの資格を取ろうかな・・というので、定年になる前に始めたほうがいいとアドバイス。 今始めること、まだ収入がある。 定年を迎えて、時間はあるがお金が入ってこない時期に月2万円は高く感じるようになるよ! 今始めれば6ヶ月後は定年に向けても安心材料が手に入る!! 6ヶ月後のスタートだと、不安と出費が重なる。 ちょっと考えるわと彼女。 若干営業トークぎみでした(;^ω^) 先を見てチャレンジ☆彡 今を見てチャレンジ☆彡 私もなにか始めたくなりました(#^.^#)
まるひろ上尾教室まるひろ上尾教室 さん