「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2025年07月01日 17:25 コメント 16 件 チャレンジ問題
今日は7月の1日 待望のチャレンジ問題が発表されました 久しぶりで ちょっとだけ 嬉しくもあり パソコンを開くには 胸が弾みます パッと一見すると ウワッ?難しそう!・・・と思えましたが Wordは 見掛け倒しでしたよ 文字入力と コピーと貼り付けが出来れば簡単!! 一瞬 (あれっ!これはもしかして 私がやり方をまちがってるのかな?) と思うほどでした 尻込みせずに 試してみてはいかがでしょうか?
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月30日 21:28 コメント 10 件 最後のオンラインオフ会
今回で 「Zoomによるオフ会」最後になりました 何時まで経っても すっと入れたり、入れなかったり・・・色々です 外付けカメラの時は背景の垂れ幕から始まり どうしたら良いのか分からず 色々な方に アドバイスを頂きました 顔がうまく映り込めるように 苦心したものです そうそう 背景画の挿入も メンバーさんに教えてもらいましたね 顔色が良く見えるように ライトの位置までも 皆さん熱心でしたよ でも顔の造作までは どんなに苦心しても だるまさんのままでしたが(笑) 楽しい思い出がいっぱいの リモートオフ会! これからはメンバーさんと共に 色々切磋琢磨しあって 楽しみや研鑽を繰り返し 一発で入れるように なりたいですね 余談ですが ちょっと前の時間にメンバーのお一人がホストになり お試しをすることになりました 「2時からよね!」とまだ時間の余裕があったので お買い物に行ったり 洗濯ものを取り込んだり バタバタ前準備です ・・・オッと もう時間か? と勇んでルームに入ると もうすでに皆さんお揃いです 「次回は ○月 ○日ですよ!」 「ちょっと待って!・・・え~と ・・・」カレンダーを取りに行って 何とか席に着くと チャンチャン ≪終了!≫してしまいました!!! 何てコッタァ~・・・ 何にも喋ってないよォ~ 【大・丈・夫!】 この後のオフ会 グループ分けでしっかりお喋りできましたよ 賑やかな笑い声と 我先にとお喋りしたいメンバーさんの声が とても清々しく楽しかったです これからも出会いが楽しみになりました
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月27日 22:08 コメント 16 件 泣いたり、笑ったり
お昼過ぎに 従姉の家に電話を入れました 御主人のお葬式後 未だ気持ちも落ち着いてないと思うけど 参列できなかったことのお詫びと その後のことが気になり 居ても経ってもいられません 彼女は 一人っ子だったので 私たち姉妹を妹のように可愛がってくれ 小さな頃は 休みになると泊りがけで何日も遊びに行ってました 田舎では 小さな頃から家事は勿論 家の手伝いをするのは当たり前! 慣れない手つきで 私たちも色々手伝ったものです お陰で 遊びも手伝いも心置きなく堪能できましたね 昔話から ご主人のことなど 話すたびに もう半泣きです シマッタ!ティッシュを用意してなかった~ Tシャツの裾で 涙と鼻水を拭き拭き 笑ったり泣いたり・・・ 何時かは誰しも訪れる別れですが 身内となると辛いもんですね 彼女は人との関わりのある仕事を任されており 暫くは気落ちすると思いますが 頑張って元気に立ち直って欲しいと 再会を約束しました 夕食の準備をしていると 今度はスマホに着信があり 婿殿のお母さんからでした フォトアルバムが届いたらしく ものすごく感動されていました 「こんな孫たちの表情も 見られて嬉しいわぁ~」 中々孫たちに会えないけど 成長の証は楽しみでもあり いつでも手に取れるように 広間に並べて飾ってあるとの事! 四角四面の挨拶よりも 孫たちの成長記録はかえって喜んでもらえます 笑い声と 賑やかなスピーカーの声で 隣の部屋からは 「何をそんなに大声でお喋りしてるんだぁ?」 と怪訝な顔をした主人が呆れていましたよ アルバムを見てご両親が 少しでも元気になってもらえると 作り甲斐がありますね 面倒になって今年は辞めようかと思ったけど 改めて作り続けようと思いました
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月20日 22:26 コメント 12 件 犬のいる暮らし
今朝 妹から電話があり親戚の不幸で家を空けることになり 飼い犬を預かって欲しいと連絡がありました 本来ならば 私たちも参列したいのですが 他府県でもあり 身内は どこも病人を抱えているので 行きたくとも 家を離れられません 代表して参列してくれるので 出来ることは協力しないとと 愛犬を預かることにしました 以前はミックと一緒に散歩も楽しんだのですが 中型犬と小型犬の同伴は 一緒に歩けないのです 必ず右と左に分かれたり リードがクロスしたりと 歩くにも大変な思いをしました ミックのいない今 犬がいる暮らしも久しぶりです でも10分おきに 外出を促したり 電話の音にキャンキャン吠えたり 慣れない家の中で賑やかです 料理をする手を止められたり 物事が進まなくて 参った! 夜も更けてきて やっと静かになってくれました 寝姿をじっくり見ると 可愛いものですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月19日 21:18 コメント 14 件 冷たいデザートは いかが?
今日も暑かったですね~ テレビでは京都は 34.5℃とか言ってたけど 部屋の中は涼しい風が入ってきます 勢いに任せてフル稼働で家事をこなすと 時間に余裕が持てたので 整骨院へ行って来ました 玄関前に到着すると ピカピカに磨かれたガラス戸には 内側から「休診日」との看板が見えます アレッ? 壁にかかった診療案内には 木曜日は休診とは入ってません 古い看板の時はちゃんと 木曜は休診日と書いてあったのに・・・ もうみんな知ってるからと 省略されたのかしら? 一旦家に引き返し 出直すことにしました 昨日買い忘れた買い物もあったのでそのまま スーパーへ直行! お昼からは おやつ作りです 前から気になってた 「お豆腐チョコムース」に挑戦 レンチンケーキよりも早く とても簡単にできますよ 材料: ブラック板チョコ 50g トーフ 150g (絹ごし) ココアパウダー 大匙1 蜂蜜 大匙1 作り方:①チョコレートは 細かく刻み 湯煎にかけ とろりとさせる ②豆腐は泡立て器で 形を崩し 滑らかにする ココアパウダーと蜂蜜を加えさらにダマにならないように掻き混ぜる ③豆腐の中に 溶けたチョコを加えさらに掻き混ぜる ココットか適当な入れ物に注ぎ トントンと軽く落として空気を抜く 冷蔵庫で1~2時間冷やすと 食べごろに・・・ 1晩置くとやや硬めになるので これも美味しそうです
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月17日 10:53 コメント 20 件 “物も考えよう”で
室内で リズミカルな水音が聞こえてきます ピチャ ピチャ ピチャ タッタタ トン ♪・・・♬ ・・・耳に優しい響きです ズームして眺めると それは 室内のワゴンに置かれたバケツに エアコンから落ちる水滴の 跳ねる音 そうです! まだエアコンの修理は出きてません 傾いたエアコンの端っこから 漏れた水が落下して 下のバケツに溜まっています 昨日はメーカーから修理の人が 様子を見に2人やって来られましたが 場所が場所だけに 室内外とも 修理の工程が面倒らしい! 室外機との連結問題もあって道路を使用する工事には 所轄警察署の許可証が 必要となるようです 今日その書類を提出し 許可が下りるのが 約4~5日後! 土・日や 雨の日には工事は出来ず 正式な工事は多分 来週になるかも・・・とか 30℃を超える日が続くといいうのに 冷房なしの生活は到底地獄ですね でも 一応エアコンは使えるようです(水漏れがあっても?) 台の上に置いたバケツも小さめから大きいものに変えました 水の落下時の水滴の跳ねっ返りも 結構あります 濡れてはいけないものもあり ごちゃごちゃ置いてたものを片付けてスッキリ! バケツに溜まった水量を時折測りながら 目や耳を注意深く監視している状態です エアコンや洗濯機などは 一番必要とする時期に故障したりします 暑い中や寒い時期に家具を動かしたり 荷物を運んだりと手を取られることも多いです そう思って クリーニングの日を計画したのになぁ~ でも 幸い土砂降りの日には当たらなかったけど これからのどうなりますか?? 早く直してほし~い!! フォトアルバムが届きました 婿殿の実家で並べて飾っておられると聞くとちょっとやる気をだしてしまった~
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月15日 22:34 コメント 10 件 今月のスキルアップ課題
office問題に挑戦してみました 今回は ≪まよう 迷う≫・・・最初からお手上げでした😵😭 一番問題なのは Windows11に代わってから Excelの表示が分かりにくい! 素材フォルダー内のファイルを 全て選択して並べて表示の指示で 最初のストップ! シートをグループ化する支持が出ているのに そのラインが出ません これが二番目! 何度やっても 参考動画を見ても分からず 朝はすっかりお手上げ状態です やる気も失せて しまいました 夕食後 気持ちを新たに今回は回答集を見ながらやってみました シートのグループ化で迷いながら 【出来なくて元々!】の気持ち新たに 挑戦してみると 段々 紐解くように解答できました エアコンが使えないので 多少蒸し暑かったのですが 扇風機のフル稼働と 振り込む雨にも気にせずに(小雨でしたが)窓を少し開け リラックス状態が良かったのかな? (解答集が 分かりやすかった~) ご近所の紫陽花と 1本だけ割いてたのあざみ
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月14日 15:24 コメント 16 件 エアコンのクリーニング
蒸し暑い夏が近づいてきました エアコンのご準備はお済みですか? わが家は数年に一回の割で エアコンのクリーニングをしています エアコンの場所がキッチンと 部屋を共有しています 本来は毎年お掃除をした方が良いのでしょうが 色々都合があって上手くいきません 今年は 昨年より移動灯油販売を利用しているので 営業マンから 「うちはエアコンのクリーニングもやってますよ 作業には自信があります 他社よりもお安いと思うのですが 一度試してみられませんか」 とのお誘いを受けて 今月初めごろを予約しました 6月の初めに詳しい日取りを決めて 13日は朝から営業マンが来る日です 時間より多少遅れながらやってきたのは 若い営業マン一人でした 20代後半~30代初め位の 瘦せ型の長身の男性で はきはきと声も大きく好感があります 一人で2か所のお掃除大丈夫なのかな?と心配になるほどでしたが 「大丈夫です! 一人でやります」と言明 言葉通り 黙々と作業されてお昼も忘れるくらいでした 主人が 「何かエアコンは最初から右肩下がりに見えてますが・・・」 「そうですね これは一部部品が欠落しています」 カバーを外すと 最初からフックの欠けた部分が落ちてきたそうです 「購入された家電量販店へ連絡入れてもらえますか?早い方がいいですよ」 イヤイヤ 本当に最初からなのか カバーを外した時に 割れたのか?責任は誰? など不審に思いながら メンテナンス部門へ電話を入れ 今日お昼ごろに作業員が 2人やってきました 「こう言うことは よくあるのですか?」 「はい 結構ありますよ 特にPanasonic製は 去年はもっとひどい水漏れ事故が4件ありました」 とスッと言われたのには もう驚きました 若いお兄ちゃんの所為じゃなかった~~ ≪疑ったりして ごめんね≫ 土日は会社もお休みなので 部品の注文は月曜になるそうですが あの 有名な会社でも 完璧な商品ではなかったのですね 本心から お兄ちゃんの所為ではなくて良かったと安堵しました
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月11日 23:00 コメント 22 件 消えてしまった!
パソコンの文字打ちで せっかく出来上がった文面を ちょっと手が触れただけで 消えてしまうことは ・・・しょっちゅうあります😓 昨日はまたしてもやってしまいました 文字ではなくて 10数年もの撮りだめた写真です ≪ストレージが少なくなっています≫との文面はよく出てきてたのですが 撮った写真はストレージを増やすよりも いらないものダブったものなどを消したらいい! との方針で 頑張ってUSBに保存してました でもこういう作業は遅々として進まないけど 撮る方が多かったのか知らぬ間にストレージ も増えてしまってたようです 夜に写真を見ようとして Googleフォトのアイコンをタップすると 写真が写らなくなってました ということは消えたのか!ガーンと頭の中が真っ白になりますね 昨日の朝 docomoshopに行こうか でも予約をしないと…と逡巡していると 主人が「スマホの遠隔サポートへ連絡してみたら」とアドバイスをくれました ダメもとでもいいやと 連絡すると暫くして繋がりましたが iPadの写真が出てこなくなったことを言うと スマートフォンのiPadの係につながり 係が違うと 今度はスマホのGoogleフォトの係へ・・・ それでも話が合わず 結局アンドロイドのスマホからiPadを同期で繋げていることを 説明すると やっと別の係へと 話が進みました 熱心に説明してもらえ スマホの契約者とiPadの契約者の名前が違うと 中々うまくいかないものですね やっとカード決済まで進み 「これで増量が契約できました」と言われた時はもうお昼過ぎでした その日は 一日写真は見られなかったけど 今日の朝写真が見られて よかった~ 全部消えたかと心配したけど 中身は消去したものだけが消えてましたよ 写真のアプリとGoogleフォトのアプリは隣り合わせ リシマキアの花
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年06月07日 22:45 コメント 22 件 やっとマッサージへ
我慢してた肩こりに とうとう耐えられず 朝から 整骨院へ直行しました 行こう 行こうと思ってても なかなか自分の都合は 付きにくいものですね 朝一番の先客はありましたが すぐに名を呼ばれました 診察台に上るのも辛い位痛みがあり 開口一番 「左の肩と 右の足が上げるのも痛いです」と 告げると 真っ直ぐではなく体を曲げての施術になりました 何事も構わず熱中する性格の所為で あちこち全体の凝りも酷くなってます 「ついでに・・・ここも ここも痛いです」と数々場所を訴えると 自分でのマッサージの仕方も教えてもらえましたよ 目の疲れには首の後ろのマッサージの仕方や顔面を手で覆って 引っ張るような動作も教えてもらいました 「先生 それではメイクが消えて顔が分んなくなります」(笑) 賑やかに笑い声もはさみながら次々と手を変え施術してもらいました 最後に全身にマシンをかけてもらいスッと疲れも落ちた気分です 午後からは 孫のプールの付き添いを頼まれ 初めて見学しましたが キャップの色を聞くのを忘れ 窓から眺める生徒の中ではどこにいるのか? 目を凝らしても分かりません 写真を撮って引き延ばしてみようとすると 来賓の人に叱られてしまいました 写真撮影は禁止だそうです お喋りは良いのかしら(?) 初めてのことで ジッとしてると疲れがぶり返しそう!
西友山科教室みすちゃん さん