パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 入居者様
    • 帰りの電車の中で
    • 野菜直売所
    • 今 八王子駅のホームです
    • 夜も 朝も
    • 「sasayuri」さん より
    • 「golden」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「ヨガサークル」さん より
    • 「エリカ」さん より

「とみい」さんのブログ一覧

1454 件
  •  2022年12月09日 04:03  コメント 12 件 特定健康診査

    おはようございます♬ 今年最後の満月ということで、 昨晩東の空で、今朝西の空で見ることが できました。 秋に見る満月とは、 やはりどこか違った感じです。 特定健診、例年はもう少し早い時期に 受けていましたが、 今年は登山や演奏会が終わってからと思い、 来週15日を予約してあります。 がん検診も、適度に受けています。 今年は大腸がん検診を受けます。 毎年受けるのがいいようですが、 ちょっと久々です。 昨日、検査キットを医療機関に受け取りに行きました。 近くなので助かります。 そのあと、駅ビルに買い物に行きました。 南口の花壇のお花、太陽を浴びて 輝いていました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月08日 04:29  コメント 11 件 メゾの姫達(10)

    おはようございます♬ 昨晩8時頃、東の空高くにお月様と火星が。 そして今朝3時半頃、西の空にお月様と火星が。 つかず離れず一晩中、という感じです。 昨日はコーラスの練習でした。 メゾソプラノのパートに83才の方がいます。 その方は夏くらいから、11月の演奏会が終わったら 退団すると表明していました。 ところが「続けましょうよ、続けてください」とみんなで勧め、 退団しないことになりました。 その方は、1年ほど前にスマホデビューし、 LINEも始めたようですが、ご家族の方たちとだけのようでした。 パートリーダーが、その方にはメールで連絡していました。 昨日、練習が始まる前に、 メゾソプラノのグループラインにその方を招待しました。 無事グループラインに入ることができました。 「メゾの姫達(10)」のグループラインの誕生です。 「戻ってよかった、やめなくてよかった」とラインが届きました。 1月からは、新しい曲に取りかかります。 写真は、八王子駅南口の広場です。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月07日 03:18  コメント 18 件 クリスマスツリー

    おはようございます♬ 今朝は久々に星が見えました。 昨日は、職場にクリスマスツリーを 設置しました。 5人で1年前を思い出しながら組み立てて 飾りました。 そのクリスマスツリーを見ながら、一人の方が、 「家でも、クリスマスツリーを出してきて 飾ってみようかしら」と言ってました。 子どもが大きくなってしまうと、 確かに家でツリーを飾らなくなりますね。 我が家もそうです。 スイートスプリング、切ってごちそうになりました。 ハッサクの大きさで、 皮は緑色でも温州みかんの甘さを感じる 上品な味でした。 おいしかったです。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月06日 04:56  コメント 14 件 スイートスプリング

    おはようございます♬ 昨夜は、23時50分にアラームをセットして、 19時に寝ました。 アラームで目を覚ましたのですが、 起きてTVを観ることはやめ、 ラジオでも放送するとのことだったので、 ラジオをつけて、聞きながら寝ていました。 前半得点し、後半追いつかれ、 延長戦、そしてPK戦。 大健闘でした。 昨日、スイートスプリングをいただきました。 宮崎で生産されたハッサクと温州みかんの交配から 生まれたものだそうです。 もう一人の方からゆずもいただきました。 嬉しいいただき物です。 色も鮮やかです。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月05日 05:05  コメント 14 件 三多摩合唱祭

    おはようございます♬ 昨日は午後から「三多摩合唱祭」でした。 25の合唱団が出演しました。 3年ぶりの開催で、規模も縮小されていましたが、 3年ぶりに開催できたことを、 皆さんとても喜んでいました。 私たち「女声合唱団 木の実」と同じ、 女声合唱団がいくつかありました。 他に男声合唱団、混声合唱団がありました。 構成メンバーは、10〜20人の団が多く、 一番少ないのは4人.多いのは40人くらいでした。 衣装も色とりどりで、華やかでした。 もう72回めで、歴史があります。 若い人たちも少しずつ加わってはいるようですが、 かなりの高齢化の感がありました。 ピアノの移動、何回もありましたが、 高齢の役員の方たちが、毎回がんばってくれていました。 みんなで作り上げている合唱祭です。 定期演奏会とは違って、 いろいろな合唱団の音楽を聴くことができました。 私たちは、この衣装で出演しました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月04日 04:38  コメント 9 件 「ベトナムのひかり」

    おはようございます♬ 冷え込んでいます。 昨日は久々に一日中、家にいました。 午後TVをつけると、「ベトナムのひかり」を やっていました。 土曜ドラマスペシャルで、再放送のようでした。 「ぼくが無償医療を始めた理由」という、 ベトナムの無償医療を続ける眼科医の実話をもとにした、 ハートフルストーリーでした。 濱田岳と国仲涼子が熱演していました。 最後まで見入ってしまいました。 ベトナムには、22年前に夫と娘と3人で行きました。 3人旅はそれが最後になってしまいました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月03日 04:55  コメント 13 件 手袋

    おはようございます♬ 12月に入って急に寒くなりました。 11月が暖かくて助かりましたが、 さすがに12月です。 今までは11月には手袋をし始めていたように思いますが、 今年は昨日初めて、自転車に乗る時、 手袋をしました。 手袋はあったかいです。 寒さが増してくると、 手袋も厚いものに変わっていきます。 片道45分、自転車通勤していた頃を ふと思い出しました。 分厚い手袋をしても指先の冷たかったこと、 今は懐かしい思い出です。 高尾山もすっかり晩秋の装いでした。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月02日 05:12  コメント 9 件 第八回満行

    おはようございます♬ 4時前に起きてスペイン戦を見ています。 今朝はみんな早起きだと思います。 昨日は久々に高尾山に行ってきました。 第八回を20度まで登ってあったので、 昨日が21度目で、満行できました。 昨年4月から2年近くかかりました。 社務所の壁面の一角に、 高尾山健康登山を満行した人の名札が、 ぎっしり並べられています。 1回目を満行した時に名前を書いた木札をもらいました。 その木札が七回満行の所にあったので、 八回満行の所に移動しました。 たくさん並んでいるので、 自分のを探すのがたいへんでした。 九回満行をめざして また続けようと思います。 切り株の上はトトロの世界でした。 同点に、そして2点目も入りました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年12月01日 05:34  コメント 14 件 Googleカレンダー

    おはようございます♬ 昨日は午前中コーラスの練習で、 午後PC教室でした。 「スマホライフ活用編」を学習中です。 昨日はスケジュール管理の学習でした。 Googleカレンダーの使い方、 細かいところがわからないので、 使っていませんでした。 数年前、他のスケジュール管理のアプリを 使っていたこともありましたが、 今はすっかり手帳生活です。 鉛筆と消しゴムも必須です。 せっかくGoogleカレンダーの使い方がわかったので、 慣れていこうと思います。 帰りはすっかり暗くなっていて、 橋本駅の駅ビルの壁面が、 きれいな彩りを見せていました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月30日 05:04  コメント 15 件 強風

    おはようございます♬ 昨日は一日勤務でした。 気温は高かったですが、 お昼頃から強い風が吹き始めました。 たくさんの落ち葉が風に踊らされていました。 風が吹いている最中に落ち葉掃きは無理なので、 様子を見ていました。 するとプラスチックゴミが舞い始めたのです。 ゴミをそのままにしておくわけにはいきません。 ベランダかどこかに置いたプラスチックゴミが、 強風で飛ばされたようです。 軽いので、飛ばされ続けています。 強風の中、プラスチックゴミと戯れてしまいました。 ようやく風がおさまったので、落ち葉も掃きました。 風を強く感じた一日でした。 写真は、帰り道の真っ赤な実です。 「お疲れさん」と言ってもらえたような感じでした。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座