「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
2022年08月19日 17:08 コメント 4 件 秋が近づいてきたようですね。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 昨日の朝は、雷が鳴って大雨だったのですが、 今朝は、久しぶりにすっきりとした気持ちのいい朝でした。 空気も、ちょっと秋めいて早朝散歩も快適でした。 昨夜、夜帰宅する際に、虫の音を耳にしました。 秋の虫たちが、音色を奏でる時期がやってきたようです。 田んぼの稲も、たくさんの穂が少しずつ黄金色になってきました。 まだまだ残暑は厳しいですが、確実に秋の気配はやって来ています。 9月のご予約はお済みですか? 9月はイベント満載です。 どのイベントに参加されても、何時もの授業とはちょっと違います。 あなたの疑問がすっきり晴れたり、聞きたかったことが聞けたりと、 きっとプラスになると思います。 まだ参加されたことのない皆様。 ぜひ、この機会に教室イベントにご参加ください。 皆様の、ご予約をお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月18日 16:47 コメント 2 件 9月イベント参加者募集中
こんにちは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 9月のご予約受付中です。 ご予約はお早めにどうぞ♪ 9月はイベントも3種類あります。 どの回もまだまだ余裕があります。 こちらのご予約もお待ちしています。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 9月イベントスケジュール ★9月8日(木)13:20-15:20 使いこなしレッスン「ファイルとフォルダー」 参加費:2時間分の受講料 ★9月23日(金・祝)10:30-12:00 カルチャーイベント「フラワーボックスを作ろう」 参加費:4,100円(受講料3,300円+材料費800円)(税込) ★9月26日(月)13:20-15:20 スマホ&タブレット使いこなしレッスン 「Googleフォトを使って整理整頓」 参加費:2時間分の受講料 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月17日 14:32 コメント 6 件 8月も半分過ぎました。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 今日のカレンダー、8月の真ん中になっています。 8月も半分が過ぎたってことですね。 月日の経つのは早いものです。 私たちインストラクターは、この時期になると ちょっとずつ年末の行事が脳裏に浮かび始め真ます。 年賀状です。 「年賀状を自分で今年こそは作成したい。」とご入会いただくには、そろそろタイムリミットが近づいてきています。 最も、一昔前ほど年賀状を自分で作成されたい方も、 あまり多くはいなくなりました。 特に、このようなご時世になってからは、 どんどん年賀状の作成量も減ってきました。 季節のあいさつも、どんどん少なくなってきたということです。 年賀状の由来って、平安時代からあるようなんですが、 このように一般的に行われるようになったのは、明治時代から のようです。 戦争が終わった年は、年賀状は全くなかったようですが、 その翌年からまた、復活して今に至るようです。 時代の波に、飲み込まれて、このまま年賀状は衰退していくのでしょうか? ネット社会になってしまったので、「年賀はがきを送る。」 という行為すら、時代遅れなのかもしれませんが・・・。 まだまだ8月ですが、この時期になると すでにインストは、年賀状のことが「ふと」頭に浮かぶという話でした。 でも、ひょっとしたら私だけかもしれませんが・・・。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月16日 15:16 コメント 2 件 今日から通常受講です。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 本日より通常受講となっております。 まだまだお盆のお休みの方も多いようですね。 教室も、ご予約いただける状態ですので、 お休みを活用して受講希望の方は、ぜひ遠慮なくご連絡ください。 今からでも受講可能ですよ。 世間では、10連休の方もいらっしゃるようですね。 10日もお休みがあると、やりたいこともできるけれど、 やろうと思っていて、先延ばしにしてしまって、 逆にできなくなってしまいそうな10日ですね。 教室勤務をしていると、なかなか10日もお休みをいただく機会がないので、10練習の皆さんがうらやましく感じたりします。 あまり長いお休みは、子供のころの夏休みと同じで、 どんどん仕事に行きたくなくなりそうですね。 あの頃と違うのは、夏休みの宿題はないってことでしょうか? まだまだお休み中の皆様。 ぜひお休み満喫してくださいね。 お仕事が始まって日常に戻っている皆さんは、 いつも通りにお過ごしください。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月15日 16:12 コメント 4 件 明日から通常開講です。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 暑い日が続きますね。 本日まで教室はお休みを頂いております。 明日からは、通常開講となります。 またいつも通りによろしくお願いいたします。 家庭菜園の、ゴーヤが毎日たくさんなり始めました。 ゴーヤって、毎日食べませんよね? ということで、沢山のゴーヤが毎日ちょっとずつできそうです。 ちょっと困っているので、明日以降教室に持って行こうかと思います。 欲しい方は、遠慮なくもらって行ってください。 もちろん、無農薬です。 旬の物って、なかなか難しいですよね。 思ったようにはなりません。 では、明日忘れないように持って行こうと思います。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月14日 18:37 コメント 2 件 あっと言う間に
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! ただ今教室は夏季休講中です。 明日までお休みを頂いております。 変更の連絡などは16日以降でお願いします。 お休み中、日頃出来ない片付けをしたり、 思わぬ予定が入ったりで、思った以上に忙しいです。 今夜は地元の花火大会があるのですが、我が家からは2キロ離れた場所何で、 ちょっと移動しないと見れません。 涼しい部屋に中にいると、出かけるのが億劫になります。 後ほどちょっとだけ見て来ようと思います。 皆さんもお休み、満喫してくださいね。 お休みと言えども、あっと言う間に1日は終わって行きますね。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月13日 22:44 コメント 2 件 本日からお休みです
こんばんは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 教室は本日より三日間、お休みをいただいております。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 夏季休講 8月13日(土)~15日(月) ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 教室はお休みですが、プレミアサイトは使っていただけますので、 ブログを書いたり動画を見たり、ゲームで遊んだり等 いつ通りご利用ください♪ パソコンの操作で困ったときは 電話サポートもご利用いただけます。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月12日 15:14 コメント 1 件 明日から休講です。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 明日から、16日まで教室はお休みをいただきます。 その間のご連絡は、留守番電話に伝言か、教室メールまでご連絡を頂けたらと思います。 16日再開後、連絡させていただきます。 併せて、夏の特別レッスン前半参加の皆さんへ 本部より、当日の集合写真とプレゼントが届いておりますので、 夏の特別レッスンご参加の皆様は、USBをご持参をお願いします。 次回の受講の際、プレゼントをお渡しいたします。 台風の動きも気になりますが、是非お休みを満喫してくださいね。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月11日 14:48 コメント 2 件 教室はお休みしますが・・・。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 8月13日(土)~8月15日(月)まで パソコン市民講座は夏季休講となります。 お休みの変更等は、16日以降にご連絡ください。 もしくは、留守番電話に伝言か、教室メールまでご連絡ください。 toyohashi@pc4353.com 13日から市民講座はお休みをいたしますが、 皆さんのサポートをしてくれる、パソコンサポートサービスは 年中無休となっております。 ということで、お休みの間にパソコン・スマホ・タブレットの不具合があったら、 ぜひ「サポートサービス」をご利用ください。 市民講座と提携をしている、「日本PCサポート」さんの 的確なサポートは、年中無休でご利用いただけます。 ご利用時間は、朝10時~夜8時までの間となります。 ご利用される際には、あなたの会員ナンバーが必要となります。 お手元に、教室会員証をお持ちになってお電話お願いいたします。 ちなみにサポートサービスの電話番号は 0570-015835 となります。 困ったことが起きないことが一番ですが、 何か起こっても、お気軽にご連絡ください。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月10日 17:11 コメント 4 件 ヒポクラテスの名言にしました。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 明日は山の日ですね。 8月の祝日です。 学生さんたちは、夏休み中なのでさほど何でもありませんが、 お仕事をされている方で、影響を受ける方もいるかもしれません。 ちなみに、教室は祝日モードなので最終の授業は16:30~スタートが最終時間となります。 夜の受講は、ございませんのでご注意ください。 今日のブログ、ネタがないので 先日一つだけ書いた、ヒポクラテスの名言の続き。 今日は、一挙に上げちゃいますね。 ・理由もなしに疲労するのは病気を意味する。 ・病を治すのは医者ではなく身体である。 ・歩くと頭が軽くなる ・歩くことは人間にとって最良の薬である。 ・人は自然から遠ざかるほど病気になる。 ・人は体の中に100人の名医を持っている。その100人の名医とは自然治癒力 ・生命を維持するために役立つものは、我々を病にもする。 ・浄化されていない身体は、栄養を摂れば摂るほど侵される。 ・汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ。 ・飽食も絶食もその他のものも、自然の度が過ぎれば良いことはない。 ・心に起きることはすべて体に影響し、体に起きることもまた心に影響する。 ・睡眠も不眠も度を越せば共に悪いしるしである。 ・人生は思考する者にとって喜劇であり、感情に流されるものにとっては悲劇である。 ・幸運は大胆な人たちに笑いかける。 ・私たちの内にある自然治癒力こそ、真に病を治すものである。 どれ一つとっても、なかなか意味深い言葉です。 自分の生活に、置き換えて考えてもいいかと思いました。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん