パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 5月オンラインオフ会のお知らせ
    • 6月オンラインカルチャーイベント
    • 写真の加工が素敵でしょ!
    • 今日はスマホタブレット使いこなしレッスン
    • 明日はスマタブレッスン
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「konちゃん」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

8月も半分過ぎました。

 2022年08月17日 14:32
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日のカレンダー、8月の真ん中になっています。
8月も半分が過ぎたってことですね。

月日の経つのは早いものです。
私たちインストラクターは、この時期になると
ちょっとずつ年末の行事が脳裏に浮かび始め真ます。

年賀状です。
「年賀状を自分で今年こそは作成したい。」とご入会いただくには、そろそろタイムリミットが近づいてきています。

最も、一昔前ほど年賀状を自分で作成されたい方も、
あまり多くはいなくなりました。

特に、このようなご時世になってからは、
どんどん年賀状の作成量も減ってきました。
季節のあいさつも、どんどん少なくなってきたということです。
年賀状の由来って、平安時代からあるようなんですが、
このように一般的に行われるようになったのは、明治時代から
のようです。
戦争が終わった年は、年賀状は全くなかったようですが、
その翌年からまた、復活して今に至るようです。

時代の波に、飲み込まれて、このまま年賀状は衰退していくのでしょうか?
ネット社会になってしまったので、「年賀はがきを送る。」
という行為すら、時代遅れなのかもしれませんが・・・。

まだまだ8月ですが、この時期になると
すでにインストは、年賀状のことが「ふと」頭に浮かぶという話でした。
でも、ひょっとしたら私だけかもしれませんが・・・。
コメント
 6 件
 2022年08月19日 11:02  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

昨日は、お目にかかれてうれしかったです。
しかも、7月末に大曽根に行った際に、勝手にアルバムも拝見させてもらっていました。
いつも素晴らしいです。

旅人さんも、年賀状の前のカレンダー。
どうしようか策を練りますよね。
また、完成物を拝見できたらと思っております。

どんなカレンダーが出来るか楽しみです。
 2022年08月19日 11:00  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
やっちゃんさん こんにちは

皆さんは年賀状よりもカレンダーが気になりますね。
私も毎年作成しているので、年賀状もカレンダーも気になります。

これから訃報も多くなったりするので、年賀状はなかなか出す機会が少なくなるかもしれませんね。
教室での年賀状コンテストがあれば、特典狙いで参加していただけたらと思います。

でもその前に、カレンダーですね。
今年もよろしくお願いいたします。
 2022年08月17日 21:56  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
先生こんばんは~(^^♪

なるほど、年末行事の年賀状が気になってきますか(●´ω`●)
今年は父が亡くなったので出していませんが、僕は親戚や友達、そしてプレミアブログで知り合った方々には生存確認してもらうためにも一生出し続けるつもりでおります。

気になると言えば、僕もカレンダー作成が気になります。
2023年はドクターイエローを題材にして作ることは決めていてほぼ構想も固まりつつあります。

昨年は自分用の他に親戚に父と母の写真を使ってカレンダーを作って送ったら結構好評で今年も頑張って作ろうと考えているのですが、こちらのネタがまとまらないのが悩みどころであります(;^ω^)
 2022年08月17日 20:49  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
バロー豊橋教室さん こんばんは

今日も暑かったですね。8月も半分過ぎました。

今年の年賀状は女房の弟が亡くなったので、出せませんが
年賀状だけはクロミで作ろうと思っています。7作目です。

やはり一番気になるのはカレンダーです。色々考えていますが
まだまとまっていません。ヨッコチャンほどこっていませんが
大変です。これも7作目です。
 2022年08月17日 16:14  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

年賀状のルーツ。
平安時代から原型はあるようです。
今みたいな形は、郵便局がないとできないですよね。

年々、年賀状も作成される方が少なくなっています。

セブンさんのおっしゃる通り、年賀状を出す人がいなくならないことを願うばかりです。
 2022年08月17日 14:47  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

8月も半分が過ぎてしまいましたね。

インストラクター野皆さんは、今の時期なると

年賀状のことが脳裏に浮かび始めるのですね。

最近は、年賀状を出す人も少なくなってきていますね。

年賀状のルーツ葉、古いのですね。

このままでは、年賀状を出す人もいなくなってしまうのかもしれませんね。

年賀状を出す人が、いなくならないことを願うばかりですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座