「とよさん」さんのブログ一覧
-
2021年08月20日 23:11 コメント 0 件 健康に 過ごせる日々を 感謝して
野菜の収穫(羽倉瓜と茄子とモロヘイヤ)をして、 Tさんのお宅にお裾分けをして来ました。 いつも、町会の行事を心配して、頂いているので、 収穫した野菜を食べてもらいたくて、届けているのです。 その後、Sさんのお宅に伺ったら、ヘルパー派遣の人が、 高齢になったSさん夫婦を見守っていました。 そう言う家庭が、増えて来ています。 今年は、民生委員の改選があるので、今受けている町会長の職が、 終わったら、民生委員の仕事をしてみたいと考えているのですが、 どちらが大変だか解らないのですが、色々やってみたいと考えています。 今日も、色々な事をしましたが、あまり疲れたとは思いません。 身体を動かして、夕飯が美味しく食べられれば、良しとして、 感謝して明日を迎えたいです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月19日 23:03 コメント 0 件 大雨と コロナで苦しむ 日本かな
毎日、コロナと大雨による災害が報道されているのを見ていると、心を痛めるばかりです。 コロナについては、誰しもワクチンを打てば収まるものだと考えていたようですが、新たなデルタ株が現れて3回目を接種しなければならなくなった様です。若い人達が済んでいないというのに、 ホントに恐ろしいウイルスですね。 現代の叡智を集めても、後どの位かかるのでしょう。 大雨の降る所が、九州、四国、中国、近畿、東海、信越、東北、今回に限っては、関東はなぜか大きな被害がでていません。その点はありがたい事です。 日本だけではありません、山火事やヨーロッパや中国の水害、 温暖化を止める為に、世界中の人達が思いを一つに立ちあがらないと毎年起きる災害を止められません。 昨日、社協に行ったら、まで今回の大雨の被害の名称がついていないと言う事でした。 アフガニスタンの政権がタリバンによって掌握されてしまった事を報道されていました。 それを見ていて、世界中の人達がコロナでマスクをしているのに、アフガニスタンの人達はマスクをしていないのです。 違和感を感じました。 コロナも怖がるタリバンなのでしょうか?
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月18日 22:24 コメント 0 件 無茶してる 訳でもないが マイペース
今日のイベントは、オンラインでシンガポールに行こうでした。ガイドさんの案内で色々な所に行きました。 狭い国なので移動が楽だそうで、観光に向いている様です。亜熱帯の国なので、欄が国の花だそうです。 国民は中国系が多く、後はマレー系とインド系で締められているそうで、他民族国家です。 街は綺麗で、決め事が多く、罰金をかせられる事が多いみたいで、街を綺麗に維持する為には必要な事です。 今日は午後の授業でしたので、時間を見あまり遅刻してしまいました。 初めての午後の授業でしたので、11時半まで草取りをして、 シャワーを浴び、昼食を取り、慌てて家を出たのですが、 こう言う日には、良く信号に掛かりますね。 帰ってすぐに草取りの続きを5時半までし、シャワーを浴びて、夕飯の支度にとりかかるのですが、この時が一日で一番好きな時間です。 又、明日も良い日でありますように! 皆さん、コロナにかからない様に、後遺症が大変みたいです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月17日 23:25 コメント 1 件 林檎ジャム 雨の日ねらって 作っています
今日も朝からいつも通りに動けました。 肌寒いので、汗をかかない分トイレに行きたくて4時前に起きてしまい、普段は、朝までトイレには行かないのですが。 朝、2時間畑の周りの草取りや、庭の草取りをしたり、 アルミ缶を潰し、実家の草や芝の手入れをして上げました。 昼食を取った後、晴れ間があったので、草取りを始めた途端に、 雨が降って来ましたので、 予定を変えて、林檎ジャム作りをしていましたら、ふと思いました、何で今、リンゴが店に並んでいるのか、不思議です。 ポテトサラダを作る為に、小さいジャガ芋を10個茹でて、半分使って作り、半分は夕飯にポテトフライにして食べようと残して置きました。中々上手く作れませんが、自分達で食べるのですから納得して食べています。 ニンニクと玉葱のみじん切りを炒め、それにひき肉を入れて、 トマトをジュースにしてあるのでそれを使って煮込み、カレーを作りました。 夏は、ご飯や素麺に掛けたりして食べるには便利です。 又、3時から実家の草取りを始めました。 兄が、除草作業代として5万円くれたので、何となく力が入ります。3万円を義援金で送ってやろうと思っています。 これだけ各地で被害が出ているので、僅かですが応援したいです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月16日 21:26 コメント 1 件 迎え火に 雨降り当たり 送り火も
今年は、雨にたたられたお盆でした。 母が亡くなって2年が過ぎようとしているお盆の迎え火で、 全員(25)揃ってお墓に行き、線香を上げました。 兄夫婦が実家を守っているので安心していられます。 毎年、お盆の迎え火、送り火の行事の時には、食べきれない程の料理でもてなしてくれます。 今の時代、大勢でお墓参りに来るのは、うちぐらいです。 よその家庭を見ると、せいぜい多くて5,6人です。 相続で揉めた家庭を見ると寂しい限りです。 今年は、羽倉瓜が沢山採れたので、知り合いにお裾分けをして来ました。残り少しあったので、明日にしよと思っていたら、 盗まれてしまいました。 言ってくれれば、差し上げたのですが、盗むと言う罪を犯さしてしまった事を、反省しています。 来年は、看板を出そうと思います。(欲しい方は採っていて下さい) 今日は、胡瓜が終わった様なので、整理しました。 トマトも終わってしまうみたいです。(雨に打たれて、割れてしまいました) 種から育てたトマトですので、大事に食べていました。 しかし、皮が堅く、ほとんどジュースにして飲んでいます。 カレーを作る時、トマトジュースを入れて作ります。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月12日 21:56 コメント 1 件 コロナ禍で 飲み食い避ける 生活を
今朝、収穫した野菜を天ぷらにして食べました。 少し多めに揚げて息子の家族に持って行って上げました。 孫が出て来たので、一寸太ったみたいだから江戸川の土手に行って、ジョキングでもしたらと言うと、ヤダと言うのです。 我が家の家系は運動に向いてないみたいです。 夏休みの宿題を盛んにやっている処だそうです。 今年のお盆の宴会は遠慮しようと、うちの家族は、線香を上げるだけにしようと話しあって決めました。 こんなに感染者が増えているのに、子供達は仕事で都内に出ているので、どこで貰って来るか解らないので、飲み食いは避けたいと、言う事になりました。 知り合いがコロナに感染して大変な目に合ったそうです。 インフルエンザとは比べ物にならないくらい大変だったそうです。医療崩壊が起きているのですから、気を付けて感染しない様に一人一人が生活して行きたいものです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月11日 22:29 コメント 2 件 暑がりの 女房と一緒じゃ 風邪をひく
困ったものです。加齢と共にやって来る病には呆れます。 歯が抜けたり、目が白内障で、膝が悪くなったり、 目まいで病院に行ったり、今日は左の下腹が張ってきたりして、まだまだ、やる事が沢山あって患っていられないです。 昨夜、エアコンを点けて女房が寝るので、夜中に寒かったので、窓を開け網戸にして寝たのですが、 女房が怒って、今日から、別々の部屋で寝る事にしました。 俺は、自然の風を入れて寝たいので、汗をかいたら、朝シャワーを浴びるので、暑くてもかまわないのですが? 下で生活しているのですが、エアコンは冷房より除湿冷房にして過ごして居ます。 毎朝、血圧と体温を計って記録しているのですが、必ず、体温は女房の方が低いなのに暑がりです。 昼間の間、除湿冷房にして過ごして居るのですが、女房が帰って来ると、冷房にするので、逃げ出して草取りに出かけるのですが、女性は脂肪があるので暑がりなのですね。 よくある家庭内の話です。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月10日 21:17 コメント 1 件 猛暑日は 置き土産です 台風の
今朝は台風から変わった低気圧で風が強く野菜が心配でしたが、 病院に行く都合があったので、様子を見に行く事が出来ませんでした。病院に行き、受付で症状を話すと耳鼻咽喉科で診察するので、8番の前で待っていてくださいと言うので、待つ事少しで診察してもらい、薬を貰って帰る事が出来ました。 思い当たる事と言えば、ユウチューブをブルーツースで常に聞いているから、そのせいかと思うのですが、 夜寝る時、ジャズなど聞きながら寝るのですが、 朝まで、ジャズがイヤホーンから流れていたことが有ります。 午後から、学校の草取りに出かけました。 水とお茶を持って行き、太陽が雲に隠れた時は校庭に、陽が射して来たら木陰で作業し、5時半までやり、帰ってすぐシャワーを浴びて、夕飯の準備をして、女房の帰りを待つのです。 明日も同じような事をするのでしょうね。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月09日 20:56 コメント 1 件 朝起きて 目まいがあって 病院へ
今朝も、目まいがしてふらつきましたが、シャワーを浴びて、休んで様子をみていました。 少し落ち着いたので朝食の準備をし、 時間を見て病院に行くと、山の日の代休で休みだそうで、 また明日出掛けて行きます。 3時頃まで、ゴロゴロして過ごしました、 胃がむかむかしたり、立ちあがると身体がふらつくような状態でしたので、のんびり過ごしていたら、 大夫良くなったので、Sさんに羽倉瓜の漬物を届けに行きました。高齢者の夕食は早いですね。5時頃には夕食を取っていました。 ふらつく事を話したら、病院は中央病院の方が良いと言ってました。俺は以前から中央病院に掛かっているから心配ないです。脳関係は中央病院がいいらしいです。 今日、振替で休みとは思ってもいなかったので、病院に行ったら、駐車場がガラガラで、またコロナが出て、休みになったのかと思いました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年08月08日 20:09 コメント 1 件 夏野菜 取れれば採れたで 一苦労
今朝、体調が悪く、起きてもめまいがして昼近くまで休んで、雨で野菜の状態を心配して過ごしていたのですが、 雨が止んだので見に行くと、パプリカが倒れたりしていました。パプリカは赤くなる前に収穫しないとダメになってしまうので、青いうちにピーマンとして、食べています。 (素人では無理ですね) トマトも雨で割れてしまいましたので、収穫してジュースにします。この前トマトジュースを使って、カレーを作ったら、 美味しいと言って女房が食べていました。 羽倉瓜が9本収穫出来たので、全て配ってきましたが、 Sさんは奥さんが食べ方が解らないと言うので、 今度、漬物にして持って来ると約束したので、 帰って早速押し漬けを作りました。 青森県の自然農法をされてる方の講演をユーチューブで聞いていたら、気の毒になってしまいました。 味噌会社の前に今年収穫した米が運ばれていたそうです。 まだ、味噌に加工してもらえる方がいいと言ってました。 昔は、米一表25,000円、今は13,000円、作っても機械代を 支払えないといってました。 食料は国防じゃないかと思うのですが、日本はアメリカに気を使って、戦闘機や戦艦を買ってばかり、 日本人は2人に1人が癌で亡くなるそうです。 農薬の使いすぎだとも言ってました。除草剤や化学肥料に頼りすぎて、食料から身体に入っている様です。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん