「イトーヨーカドー船橋」さんのブログ一覧
-
2020年05月07日 23:27 コメント 0 件 iPad活用法5 手書きを楽しむ
皆さんこんばんは。 昨日から始めた1分間片付け、今の所スムーズに出来ています(笑) 明日も忘れないようにしなきゃなーと思う今日この頃です。 さて、今回は私がつけている手描きアプリのご紹介をします。 iPadPro等で使用可能なApple pencilとかなり相性のいいアプリが沢山出ていて、 私は普段は『GoodNotes5』というアプリ使用しています。 有料のアプリですが、「よりiPadを活用したい!」と思っている方には心からおすすめしたいアプリです。 『GoodNotes5』は『手描きノートアプリ』です。 普段紙などにメモをしているとどんどんかさばってしまうものも、 タブレットに直接記入していけばかさばらずにどんどん書く事ができます! 私は仕事のメモと、趣味の「人狼ゲーム」のメモをしたためています。 あとはデザインの練習帳にも使用しています。 活用の幅が広くて楽しいですよ! 仕事のメモは流石にお見せ出来ないので、 他の部分のスクリーンショットを掲載させていただきますね。 私は『GoodNotes5』でイメージを膨らませた後に、 他のアプリでデザインを形にしています。 デザインに興味がある方は、 面白いアプリも多いので色々探してみてはいかがでしょうか? 結構はまりますよ!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年05月06日 23:34 コメント 2 件 iPhone活用法 習慣化
皆さんこんばんは! 今日は外の天気があまりよくなくてちょっと鬱々とした気持ちでしたが、 昨日紹介した環境音をのんびりイヤホンを聞いて癒されていました。 ここから少しずつ梅雨が近付いてくるのかな?と思う今日この頃です。 癒されながら先日紹介した『ブック』で読書をしていたんですが、 そこで『習慣化』についての書籍を読みました。 習慣化って難しいですよね。 私も皆さんに「タイピングの上達は毎日の積み重ねですよ!」と言ってはいるものの、 それを実際にこなす難しさって言うのはもちろんあると思っています。 その解消のお手伝いをしてくれそうなアプリを今日見つけたので、今回は皆さんにご紹介したいと思います。 『継続する技術』(無料アプリ) 「三日坊主を克服するアプリ」としてリリースされているもので、 試しに使ってみましたが「まず一つ継続してみよう」という とてもシンプルなアプリとなっています。 私はとりあえず「1分だけ片付けする」を目標にしてみました笑 1分なら少しずつ出来そうかな…と思いながらやってみようと思います。 皆さんもこの機会に何か習慣化させてみてはいかがでしょうか?
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年05月05日 23:51 コメント 0 件 iPad活用法4 リラックス
皆さんこんばんは! 緊急事態宣言が昨日延長されましたね。 まだ、しばらくは自粛自粛の日々で、 ストレスがたまる方もいるのではないでしょうか? 遠出もなかなかできないので、私はYouTubeで 『自然音』を楽しみながら昨日紹介したブックアプリで読書をしています。 おすすめの音は『温泉の音』、『たき火の音』です(笑) 特にたき火の音は皆さんが安心しやすい音なのではないでしょうか? ちょっと涼しい夜に聞きながら寝るのがおすすめです。 ただ、「寝た後も動画が流れ続けるのは…」と思う方もいらっしゃると思います。 そう言った方はぜひ『ワンポイントレッスン動画』の 『音楽にタイマーを設定しよう』をご覧くださいね。 映像自体はiOS8の映像にはなっていますが、 最新のiOSでも同様の操作が出来るので安心してくださいね。 自粛で心がお疲れの方が、少しでも癒されますように。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年05月04日 20:05 コメント 0 件 iPad活用法3 ブック
皆さんこんにちは! なかなか外に出ることができない今、 せっかくなのでゆったりお家で読書などはいかがですか? 読書ができるアプリは色々とありますが、 今回はAppleの純正アプリ『ブック』についてお話ししたいと思います。 本を読むにあたって、「やっぱり紙の方がいい」という方も多いと思います。 もちろん、私も最初はそうだったのですが、 やっぱり本を沢山を集めていくとどうしても本棚がいっぱいになってしまったり 大判の本は持ち歩きにくかったりと困ってしまう事も沢山ありました。 iPadで本を読むようになると、場所の節約になりますし 何よりも『本そのものが汚れず劣化しない』のも個人的には嬉しいと思いました。 ただ、「いきなり本を購入するのはちょっと…」という方もいると思いますので、 そういった方は、まずは『芥川龍之介』や『坂口安吾』等 無料で読める作家さんの作品を試しに読んでみてはいかがでしょうか? ブックアプリを開いた後、『検索』をタップし、 作家名を入力して探してみてくださいね! 慣れてきたらぜひ、色々な本に触れてみてくださいね。 楽しい読書ライフを!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年05月03日 23:22 コメント 0 件 iPad活用法2 SmartNews
皆さんこんばんは iPad活用、今回は『SmartNews』を紹介したいと思います。 iPad・iPhoneの講座でも紹介されているニュースアプリなので、 普段からお使いいただいている受講生さんも多いのではないでしょうか? こちらのアプリ、もちろんインストールしてそのまま利用してもいいのですが、 私は『ニュースのカスタマイズ』をして、 自分の見たいニュースを楽しくチェックしています! ★カスタマイズ方法(iPad・iPhone共通)★ ①アプリを開き、上部の『タブ』を『スワイプ』 ②一番端にある『もっと』を『タップ』 ③追加したい『話題』(マンガ・占い等)や『ニュース媒体』(毎日新聞・読売新聞等)を『タップ』 ④右上の『追加』を『タップ』 ⑤左上の『<戻る』をタップ ⑥タブにニュースが追加されます 「もっと色んなニュースが見たい!」という人は、 『カテゴリ』から探してみてくださいね! ちなみに私はライフハック系のニュース・地元千葉県のニュースを読んでます。 みなさんお好みのニュースを読んで、 情報収集を楽しんでくださいね~!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年05月02日 16:29 コメント 0 件 iPad活用法1youtube
みなさんこんにちは! 緊急事態宣言により家から出ない日々ですが、 みなさんはどうお過ごしでしょうか? 外に出られない日々はストレスがたまる事もありますが、 家にいられるようになった分じっくりタブレットやPCの活用できるようになったので 私がどんな風にタブレットを利用しているか、ご紹介したいと思います。 今回紹介するのは、『YouTube』です! YouTubeは、普段から利用されている方も多いと思いますが、 どのような動画をご覧になっていますか? 私はほぼ毎日YouTubeのアプリを利用して動画をみているのですが、 今回は『見るだけで勉強になる動画!』を紹介します。 ※YouTubeのアプリがなくてもYouTubeは利用できます。 ①中田敦彦のYouTube大学 『オリエンタルラジオ』の中田敦彦さんが投稿している動画です。 慶應義塾大学出身の芸人として有名な中田敦彦さんが、 話題の言葉(AI、コロナウイル、5G等)や書籍の要約等を行っています。 1本の動画が30分以内になっているので、 一日1本、それこそ講義を聞くように見に行くと新しい知識に出会えます。 気になる方は更に掘り下げて調べてみても楽しいかもしれませんね! ②未来の科学者たちへ 『ピタゴラスイッチ』のユーフラテスと物質・材料研究機構が制作する 科学の不思議を取り上げた動画です。 『超伝導』や『形状記憶物質』などを使った面白い実験が紹介されています。 動画概要欄にコラムへのURLも載っているので、 興味を持った方はそちらもチェックしてみるとより楽しめるかと思います。 子ども向けの動画ですが、大人が見ても勉強になりますよ! 気になる動画がありましたら、ぜひ調べてみてくださいね!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年04月30日 20:55 コメント 0 件 市民講座LIVE第3回 開催!
皆さん、こんばんは! 本日は市民講座LIVE第3回が開催されました。 またまた、最初の5分間音声が出ていませんでした。 申し訳ございません <(_ _)> その後も前回に比べて音が小さかったようです。 使用する機器によって違ったようですが、私はパソコンで 視聴していて音量を最大まであげました。 音量の調整ですが2段階あります。 まずは、≪写真1≫ YouTubeの画面左下にある 音量スライダーを右に動かしてください。 それでもまだ小さい時には≪写真2≫ PC画面の下、タスクバー右側にあるスピーカーを クリックして音量を調整して下さい。 市民講座LIVEも次回5月4日(月) 14:15~ が最終回。 あっと言う間でしたね。 さて、河俣が1週間担当してきましたが、明日からは 服部先生にバトンタッチします。 自粛がもうしばらく続きそうですが、この機会に 「プレミア倶楽部の達人」目指してみるのはいかがでしょうか? 1週間ありがとうございました。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年04月29日 22:54 コメント 0 件 ゆるりのんびり日記【4】
皆さん、こんばんは! 現在スカイツリーは、新型コロナウイルス感染症に、 「世界が一丸となって立ち向かい、みんなで打ち勝とう」 という思いを込めて、地球をイメージした青色の 特別ライティングになっています。 (スカイツリー及びソラマチは休業中) また、展望台には「Together We Can All Win」 (みんなで打ち勝とう)とメッセージも流れています。 スカイツリー以外にも東京タワーや都庁、そのほか多くの 世界中の施設で青色ライティングをしているようです。 今日からGWですが、もうひと頑張り。 一日も早い終息の為ステイホームです! ※明日は市民講座LIVE 第3回 14:15~ です。 ご参加お待ちしています!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年04月28日 22:59 コメント 0 件 ゆるりのんびり日記【3】
皆さん、こんばんは! 突然ですが、皆さん歩きやすいお気に入りの靴はありますか? 歩くのが嫌いな私(自転車派です)もさすがに運動不足が 気になり、最近はなるべく歩くようにしています。 そこで必要なものが歩きやすい靴! しかし、足に合う靴がなかなか見つかりません。 お店で試した時には良いと思っても、次の日出かけるとダメ と言う事が何度もあります。 そんな時に見つけたのが某ファッション通販会社の3D足型計測。 早速申し込んだ所、厚紙のシートが来ました。(無料です) そこに足を置いて、360度方向からぐるっとスマホで撮ると そのデータをもとに計測結果を教えてくれます。 「写真1」の足型3Dこれだけでも楽しいのですが、 衝撃は「写真2」指先の形がスクエア型。 日本人では1割ほどしかいない珍しいタイプだそうです。 だから足にぴったりの靴がないのか!! それが原因かはわかりませんが、なんとなく納得しました。 ちなみに日本人に一番多い指先の形は、親指が一番長く 小指に向かって指が短くなる「エジプト型」 次に、人差し指が一番長い形の「ギリシャ型」だそうです。 このデータをもとに「あなたの足型と相性度の高いシューズ」 を販売している中から選んでくれます。 私もこれを見て購入・・・ とはいかず、やっぱり試し履きしたいなー。と現在思案中です。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年04月27日 22:32 コメント 0 件 市民講座LIVE第2回 開催!
皆さん、こんばんは。 本日は鎌田先生の市民講座LIVE第2回が開催されました。 しかし、14:15に映像は出ましたが、音が聞こえず 一度終了してしまいました。 その後14:30位に復旧しLIVE授業が始まりましたが 映像が止まってしまったのでログアウトしてしまった方や 今日はやっていないのかな?と思ってしまった方も いらっしゃると思います。申し訳ございませんでした。 実は私も、ぼーっと待っていたらいつの間にか始まっていました(*_*) 基本的には時間前にYouTubeに入ってお待ちいただければ そのまま始まりますが、本日のようなトラブルの時には YouTubeの画面を消して、プレミアブログに戻りキーボードの 上にあるF5キーを一度押し更新をしてから再度視聴をクリックしてください。 また、「第2回放送 見逃し配信」もあります。 こちらで最初からご視聴いただけます。 次回は 4月30日(木)14:15~ お楽しみに! ★本日のお知らせでブログデザイン2種類が追加されました。船橋教室も「おひるね」してみましたが、いかがですか?
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん