「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2019年06月03日 15:43 コメント 6 件 NHKの朝ドラ
NHKの朝ドラは、久しく見ていなかったのですが、人の話題について 行けない事に気が付き、見るようになりました。 「なつぞら」は、最初から見ています。 主人公「なつ」の、夢に向かって突き進む姿には、自分も重ね合わせて エールを送っています。 放映時間の朝8時は、夫が8チャンネルを見ているので、少し早い BS放送の7時半から見始めています。 するとどうでしょう!「なつぞら」の前の時間帯に、昔、大ヒットを した「おしん」が、再放送されているではないですか! 30数年も前にこのドラマを見ていた頃は、子育てに大忙しでゆっくりと 見られなく、ただ、おしんがどうなるのかストーリーばかり追っていた 気がします。今、見直すととても興味深く、もう夢中です。 男尊女卑の、戦中戦後の混乱した時代を、逞しく生きた女「おしん」。 あの、耐え難い貧乏生活や世間からの冷遇にも負けず、男には頼らずに 女一人でも生きて行こうとした若かりし頃の「おしん」が、只今、 再放送中です。見逃した人、必見ですよ! 又、興味深いのは、おしんの子役時代の小林綾子が、「なつぞら」にも 出演しているので楽しみです。 夫には、「話し掛けないでね!」っと宣言し、毎朝30分間は座り込んで 夢中になっていま〜す!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月30日 17:22 コメント 10 件 沖縄の黒糖
沖縄の友人から、黒糖のスイーツを貰いました。 丸い固まりなので、金槌で割るのかな〜?と思いきや、手で ホロホロと割れました(写真1) 口にすると、ミネラルやビタミン含有とかで、やや渋みやホロ苦さの有る 独特の甘さです。 健康にも美容にも良いとかで、思わずパクつきます。 と、なると、またまた病み付きになり、黒糖キャラメルや黒糖角切りを 買い込んじゃいました〜! オリジナル黒蜜スイーツも好評で、わらび餅の出回るこの時期になると、 お友達に振る舞います。 器に、わらび餅とお好みのフルーツ。シュガーフレークをたっぷり入れ、 黒蜜をかけるとお洒落なオンリーワンの冷菓が簡単に完成です(写真2) ぜひぜひお試しあれ。美味しいですよ〜!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月26日 13:13 コメント 4 件 我が家の植物情報
冬の間、部屋の中に閉じ込めていた観葉植物を、ぜ〜んぶ首チョンパ、 つまり、根元から丸刈りをしてベランダに出しました。 暖かい日差しやしんせな空気を吸って、逞しく新芽を伸ばし始めています。 昨年、初めて買った西洋紫陽花が、冬の間にカリカリに枯れて、強風に 何度も飛ばされ干からびていました。 捨ててしまおうと思ったのですが、寒くてベランダに出るのが億劫で 放ったらかしになっていたんです。 ところがどうでしょう!? 枯れ枝から、健気に新芽を出している!! 今では、(写真1)のように蕾を付け始めました〜。嬉しい〜ルン♬〜 確か、紫色だったはずなのに、ピンクっぽい蕾です。 紫陽花は、アルカリ性か酸性かの肥料によって色が違うと言いますよね? 観葉植物に使う、ハイポネックス液しか無いので、それを使っていますが 何色が咲くのでしょう。楽しみです。 ランナーでどんどん増えたオリヅルラン、私と相性がぴったり!! もう、何年も何年も生活を共にしています。(写真2) 丸刈りにしたカポックも、新芽を出して天に向かっています。 ベランダに出て、鮮やかな緑色の植物達に、今日も元気を貰いました!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月22日 14:02 コメント 7 件 触らないでっ〜!
只今、私の個展作品、つまり花のオブジェやアレンジメントが部屋中に 置いてあり、出番を待っています。 お花関係作品は、100%の仕上がりで、色彩の具合やどうディスプレイをするか考慮中で、神経はトキトキに尖っています。 枝が大きく張り出している作品。蕾が揺らいでいる作品。背丈ほどある ヒスイカズラの新作が風に倒れないように窓開けにも気をつけています。 にも関わらずですよっ、夫が、余計な事をするんです! 筋トレから帰宅すると、部屋中の窓が半開き状態になっている! 「きゃ〜、窓を開け無いでって言ったでしょ!」 「いや〜、空気の入れ替えをしてるだけ」 我が家はマンションの角部屋で、風通しが良く気持ちが良いのですが、 今は開けたら困るんです。もうっ! よ〜くチェックすると、張り出していた枝が中に入り込んでいる! 「触ったでしょ?」 「いやいや、触ってないよ」と、しらを切る。 窓を開ける時に、触れた事は分かっています。喧嘩です。 話は飛びますが、ベランダの物干し竿も、しかりです。 私か、嬉々として出掛ける時、夫は、ベランダから手を振るのです。 まるで、置いてきぼりのペットみたいに寂しそうにですよ。。。で、 ついでに物干し竿のサイズをいつも変更するんです。 使い勝手が良く、右の方を長くしてあるにも関わらずですよ。 「サイズ、変えてくれなくていいから」と、言えば、 「左右が同じ長さにしておいてやったのに」と、ぼやきます。 触ると叱られるからもう、触らない、と言いつつまた、触る! 世の男性諸氏にお尋ねしたいです。 余計な事をして、奥様に叱られた事が有りますか?我が家だけかな〜?
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月19日 12:52 コメント 11 件 迷子のハンカチーフ
写真は、私の大好きなハンカチーフです。 タイへ行った時に、日本では絶対に有り得ない蓮の花をモチーフにした 図柄が気に入り、思わず購入したタイシルク100%物です。 お手拭きにするには勿体無いので、お出掛け用に持ち歩く愛用品です。 ところがこの子、よく迷子になるのです。 一番最近では、先日、長女と西宮ガーデンでランチをした時に膝に乗せ、 帰り際の立ち上がった時に落としたみたいです。 翌日気が付き、御影に住んでいる彼女に取りに行って!と、頼み込んで 戻ってきました! ふ〜。 殆んどが、レストランやカフェで立ち上がった時に落とし、気が付かぬ 間抜けな私です。トホホ。。。 隣の席のお客さんが、見付けて下さる事が多いです。 或る日、会計を済ませて帰ろうとしたら、見知らぬ人から 「これ、おたくのでは?」と。 「はい!? 有難うございます! ど、どうして私の物だと。。:と、 思わず尋ねました。 「雰囲気がぴったりだったので。。」と、言われ、その方の洞察力に 大感激した事を今も覚えています。 友人と待ち合わせをして、早く着き過ぎてしまい、時間合わせの為に 入ったお店でも忘れ、用を済ませてからわざわざ電車賃を使ってまで 取りに行った事もあります。 また或る時は、バスの中で落としたみたいなのでバス会社に電話です。 直ぐ取りに行くと、 「取りに来られるのは珍しいですね〜」と言われ、びっくり。 ハンカチと傘の忘れ物が一番多く、殆んどの人が取りに来ないとか!? いえいえ大切な愛用品です。 今日はアイロン掛けをして、そっと、ポシェットに収め入れました。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月16日 05:32 コメント 8 件 ブルーマウンテンN O.1の味
通常の3倍もする高価なコーヒー豆、ブルーマウンテンNO.1を間違えて 買ってしまった事は、先月のブログでUPしました。(写真1) どんなお味だと思われますか? う〜ん、美人は素顔でも美しいし、生地の美味しいパンはバターもジャムも 要らない。無農薬の野菜は、畑で、そのまま食べても美味しい。 ざ〜っとまあ、こんなお味です。 お口が腫れ上がりそうな、ブルーマウンテンNO.1様を口にした時の衝撃は、 以外なものでした! 独特の酸味や苦味、そして何か特殊な香りがするものだと思い込んで いたからです。 口に含んで、ゆっくりと味わいます。 う〜!?、何とまあ!雑味の無い素直な味!!まるで私みたい!?(大笑) ちなみに私め、素直の直子と申します。大宣伝しましたっ〜! 本当に「素」の味なのです。これが本当の美味しいと言う、お味でしょうか。 何も飾りたてる必要の無いお味です!! コーヒーが好きな人だけに振る舞っていますが、ケチな私め、もっぱら お一人様コーヒータイムを満喫中です。(写真2) 飲んでみたい方、この指に止ま〜れ! 早いもの勝ちですよ!! .
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月12日 18:50 コメント 5 件 母の日パートII
昨日次女から贈られた、珍しい紫色のカーネーションを前に、夫婦が向かい 合って静かにお昼ご飯を食べていたら、「ピンポ〜ン」 もしかしたら、今度は長女からのプレゼント!?と、ドアを開けたら、 きゃ〜、な、なんと!本人が立っている。 「品物より、本物の方が喜ぶとと思って来てあげた」と、恩着せがましく 言う。今度は、千里阪急百貨店で展示が有るので、その打ち合わせに 千里へ来たので寄ったとか。 「ああ〜、腹ペコだわ!何か食べさせて〜」だ。 次女からの、紫色のカーネーションを嫌味ったらしく見せ付けると、 「冬に、あの豪華バージョンのストールを先渡ししてあるやん!」と、叫ぶ。 「へ〜、あれが先渡し母の日プレゼント!?」と、私。 「高かったんだから!!」 「品物が欲しいとかじゃ〜なくっ、気持ちが欲しいのよね〜」と言えば、 だから来てあげた!と、強調する。 姉妹でも、こんなに性格が違うとは、一体誰に似たの!? 午後からずっと、たわいも無いお喋りが続き、よくもまあ、話題が途切れ 無いね〜と、呆れ顔の夫。 先週、西宮で会ったばかりなのに、マシンガントークは大炸裂!! 帰り際には、冷蔵庫や食品庫を勝手に開けまくり、あれこれとお持ち帰りだ。 親バカの私、電車賃の足しにしなさいと、少々のお金も握らせる。 っとまあ、こんな具合に今年度の母の日は、終わりましたっ。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月11日 15:51 コメント 12 件 母の日
母の日に先立って、次女から花束が届きました。(写真1) 赤いカーネーションは、何故か私と相性が悪く、咲きもしないで 枯れてしまうので No thank you しています。 母の日にお花をくれるのなら、「紫陽花をリクエストします」と、先週 メールをしたら、「もう、手配しました!」と、返信。 そっか〜、どんなお花が届くんだろうと、ワックワク♫〜 今日はPC教室だったので、宅急便が有るかもしれないと、夫に 印鑑を預けました。 帰宅するなり、「お母さん有難う!が届いているよ!」と、主人。 もう!先に見たな? 届け物を開けたら、なんと!紫色のカーネーションだ!珍しい(写真2) ラッピングワクもリボンもお洒落。気を使っているのが感じられ嬉しい〜♫ 早速お礼の電話をしてペチャクチャお喋り。 明日は、お義母さん宅へお花を届ける為に遊びに行くとか。 あ〜あ、こちらの家ではなくあちらの家か〜と、ボヤけば、夫曰く 「嫁に出したらあちら様の者だ」と言い、自分を指差しOKマークを作り、 一緒にいるから淋しくないだろうと、アピールしている!? なんて事、君とはね〜と思いつつ、作り笑いでごましました。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月07日 01:03 コメント 6 件 長女と
ジュエリー作家の長女とは、以前、反りが合わない時期がありました。 お互いがモノ作り屋同士で、暗黙の内に競争心が有ったのかもしれません。 悔しいけれど(笑)、今は自分のブランドを持ち、ビジネスとしています。 方や私は接客が下手で、「いらっしゃいませ」と言えばお客様は逃げる!? っと、まあこんな具合で、教える事や作る事の方が向いているみたいです。 彼女は名古屋の三越の展示を終え、只今西宮ガーデンで追い込み中です。 昨日、久しぶりに覗いてみる事にしました。(写真1) ゴールデンウイーク最終日でお天気の為か、デパート内はやや静か。。。 「あまり売れな〜い」と、ボヤくかと思いきや、殊の外順調とか。 名古屋では、親戚縁者が買いに来てくれたと喜ぶ。 ビジネスは販売が重要で、その度合いによって出展のオファーが 違ってくるので気が抜けないと、言う。 会った途端にマシンガントークは炸裂!! 1時間しか休憩が取れないので、早口で喋りまくり。ランチ(写真2)も ガツガツと、完食!! ああ〜忙しい!! ご馳走をしてくれるのかと思いきや、ウインクをされて1万円札を渡す。 お釣りも取られてトホホホ。。。ちゃつかり長女と親子をしてきました。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年05月04日 20:51 コメント 6 件 高槻市ジャズストリートへ
私が住んでいる吹田市のお隣に、高槻市が有ります。 毎年、ゴールデンウイークの3日、4日はジャズストリートフェスタが開催 され、今年で21回目を迎えました。(写真1) 有名無名のミュージッシャンが一堂に会し、町中の至る所でセッションが 行われるのです。 お休み中に味わう唯一夫婦の楽しみで、毎年心待ちしています。 今日、行って来たのですが、行く迄が大変! かなりの距離を散策する為、夫は楽な格好で行きたいと言うのです。 いや〜だ!私はお洒落をして行きたいと意見が不一致! じや〜行かない! じや〜お止め!と、喧嘩。 すったもんだの挙句、豪華ランチを餌に、夫の負けです! ふ〜。 高槻市駅を下車すると、もう、楽器の音色が聞こえます。ルン♫〜 駅の出入り口を始め、空き地や病気のロビー。お寺の境内やカフェの 店内は人で、もう満員!無料で楽しめるので嬉しい。ルン♫〜 お目当ては、古谷充NEIGHBORHOOD BIG BAND で高槻現代劇場大ホールを 目指します。 1時開演と言うのに只今11時半で、超長蛇の列!仕方なく最後尾と 書かれたプラカードの下で並びました。 足の悪い主人を見たスタッフさんが飛んで来て 「障害者用の席が用意してありますからどうぞ」と、言われ、人々を しりめに恐縮しながらついて行きます。 未だ、誰も入場していない劇場の前の方、前から5番目に座れましたっ! もう、感激! 大感激です! 古谷充さんはサックス奏者で、大阪では名の通った名プレイヤーです。 彼等の演奏は、空気を切り裂く様な管楽器の高い音色が圧巻!(写真2) 約3時間の演奏を大満喫。 そして、障害者に対する心遣いに感謝をしてTシャツを購入です(写真3) 豪華ランチを約束したにもかかわらず、気が付いたもう4時!! 腹ペコで、レストランを探したのですが、何処も超満員で入れ無い! 空腹になると、お互いにイライラで、喧嘩。じゃ〜家に帰ろうとなった。 電車の中では無口の二人。 結局、隣のコープでお弁当を買い、家で、ランチディナー!?です。 笑って下さい。貧乏人の漫才夫婦は、いつもこうなのでして。。。はい。
イオン吹田教室花工房NAO さん