パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 特レス「わが街CMを作ろう」開催
    • 【教室イベント】オリジナルうちわ作り♪
    • Canvaイベント開催しました!!
    • 冬のタイピングコンテスト 結果発表
    • スマホで年賀状作成イベント開催!

「神保町駅前教室」さんのブログ一覧

65 件
  •  2017年02月18日 14:07  コメント 0 件 すばらしいイラスト描けました

    2月13日(月)に、【ワードでかんたんにイラストを描こう】のイベントが開催されました。 イベントを担当しました吉川です。 6名の会員様の参加で楽しいイベントになりました。 ワードでの図形操作に慣れている方から、レッスンで雪だるまを作成したばかりの方といろいろでしたが、みなさん熱心に作成されました。 ウサギは講師が説明しながらみんなで進みました。 その後は、それぞれ好きなイラストを選び、工夫しながら作成しました。 皆さん、ウサギ以外に2つ描かれました。 一番人気は「ひつじ」、2番目は「くま」、「カギ」と続きます。 一番操作に慣れている方は、「梅とうぐいす」を描かれました。 ひつじでは、顔の部分(口?)が難しかったようで、私たち講師のアドバイスを受けていましたが、足や目はウサギの応用で皆さんどんどん作成されました。 くまでは、スカートの色の設定でパターンを使うのが初めてだったので、皆さん「これはいい」と喜ばれていました。 くまの姉妹をスカートの色を変えて6人姉妹にされた方もいらっしゃいます。 レッスンで雪だるまが上手く描けなかったのが悔しいと言われていた会員さまもひつじや鍵がすごく上手に描けたので喜ばれていました。 虹を選ばれた会員さまは、ひつじを難なく描いてその後虹に取り掛かりました。描き方を少し説明しただけでしたが色を変えてすばらしい作品になりました。 印刷したしおりを折るのが一番難しかったと言われた会員さまが多くいらっしゃいました。 作ったイラストをワードで挿入し、A4用紙で印刷して、出来上がったしおりと一緒に記念撮影。皆さんの感想は「楽しかった」「おもしろかった」で「難しかった」の声はなかったです。 みんなで作品の発表会を行いました。 イベントの後のレッスンの時には、皆さん作ったしおりを早速テキストに挟んで使って下さいました。 イベントを担当したものとしてはうれしかったです。

     神保町駅前教室
     神保町駅前教室 さん
     公開中
  •  2016年09月01日 11:47  コメント 0 件 デュランタ

    神保町駅前教室の吉川です。 前回は、サンセベリアの花が咲いたことを紹介しました。 今回も植物を紹介します。 2012年11月に屋久島に行ったときに、ホテルの看板のところから玄関まで黄緑色の植え込みがすごくきれいで、ホテルの方に聞いたところ「デュランタ」だと教えてもらいました。(写真1枚目) 買うつもりでお店の方に育て方など聞いていると、気候が違うので育つかどうかはわからないと言われてしまいましたが、ものすごくきれいだったので、苗を3本買って帰りました。 最初は鉢植えで、日当たりの良い部屋の中で大事に育てましたが、やはり2本は枯れてしまいました。 幸いにも残った1本が元気に育ってくれたので、春先から外に出して冬もそのままにしておきました。 さすがに雪が降った時はガレージの中に入れたりしましたが、 寒さにも慣れた様子なので、じか植えにしました。 1本だけでは寂しいので、種類が少し違いますが、日比谷花壇でもう1本デュランタを買いました。 去年6月、2本とも、紫色の可愛い花が咲きました。日比谷花壇で買ったほうがたくさん花が咲きました。屋久島のほうは色も薄いですが咲いてくれました。 サンスベリアもそうですが、デュランタと花が咲いてくれるので楽しみが増えています。

     神保町駅前教室
     神保町駅前教室 さん
     公開中
  •  2016年08月05日 16:36  コメント 0 件 花が咲きました

    サンセべリアの花が初めて咲きました。 サンセべリアは、和名を「千歳欄」または「トラノオ」と言います。 産地は、アフリカ、マダガスカル、南アジアなどで、地中に短い地下茎があり、そこから厚みのある剣状や棒状の葉を伸ばします。 サンセベリアの最大の特徴は「空気洗浄」で「マイナスイオンの葉っぱ」とも言われており、マイナスイオンの放出量が多く、空気浄化効果が高い植物また、風水でも人気だそうです。 マイナスイオンと聞いて購入しようと思っていた時に、、たまたまポイント交換の品物の中にサンセべリアを見つけ、我が家に来たのが15年程前です。 ほぼほったらかしの状態だったのですが、いく鉢にも増え、どんどん大きくなるので、株分けして置いていました。 インターネットで調べると「サンセベリアは極めて乾燥に強い植物で、めったに水やりする時間がない人ほどうまく育てられます。」とありました。これを見て納得しました。我が家では、1か月に1回くらいの水やりだったのです。 それが功を奏して7月に花が咲きました。(15年で初めて) ビックリと同時に嬉しくて写真を撮りました。 今年は何かいいことがありそうです。

     神保町駅前教室
     神保町駅前教室 さん
     公開中
  •  2016年07月09日 14:50  コメント 0 件 特別レッスンのお知らせ

    神保町駅前教室の坪内です。 毎日暑い日が続いておりますが、 みなさん体調は大丈夫でしょうか。 七夕も終わり、 短冊の願いが叶えられるように日々楽しんで いきたいと思っております。 さてさて、 タイトルにも書きましたが、市民講座では毎年8月に 特別レッスンを開催致します。 年に一度のスペシャルな企画になっておりますので、 時間を空けて是非参加しましょう。 詳しい内容は当日のお楽しみですが、 現在、パソコンやIT関連は非常に発展して、ロボットが 普通に会話したり、家事や介護までしてくれるようになりました。 まるでドラえもんのような世界です。 そんな面白い世界に触れてみませんか。 ◆特別レッスン◆ 「プログラミング」 8月17日(水)13:05~15:05 「AR体験」 8月23日(火)10:00~12:00 「ネットでお得に!」 8月29日(月)13:05~15:05 新しいことを体験すると未来が変わってきますよ。 詳しいことはインストラクターまでお問い合わせください。 神保町駅前教室 坪内

     神保町駅前教室
     神保町駅前教室 さん
     公開中
  •  2016年06月13日 11:51  コメント 0 件 あじさいの季節~扇子を作ろうイベント~

    神保町駅前教室の坪内です。 今朝から雨が激しく降ってますね~ 朝からズボンがビッショリ濡れてしましました~ 梅雨の時期といえば「紫陽花」です。 紫陽花の漢字って、格好いい当て字ですよね。 日本には昔からあって万葉集にも出てくるんです。 昨日は近所にある紫陽花の道を散歩してきました。 ビックリするくらい暑くて汗だくでしたが、 紫陽花はとてもきれいに咲き誇っていました。 さて、 蒸し暑くもなるこの頃ですが、 市民講座では扇子を作るイベントを予定しております。 ご自身が撮影した写真や好きなイラストを入れたりして オリジナルの扇子を作りませんか。 ■「扇子」を作ろう! 6月20日(月)13:10~15:10 材料費:600円(税込) 準備物:写真やイラストなど扇子に使いたい素材をUSBに保存 ※保存方法がわからない場合はインストラクターへ問い合わせください。 みなさんのご参加お待ちしております。                   神保町駅前教室 坪内

     神保町駅前教室
     神保町駅前教室 さん
     公開中
« 前へ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座