パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

「torajii」さんのブログ一覧

305 件
  •  2015年12月18日 06:16  コメント 7 件 晩秋の唐招提寺

     師走もいつの間にか半ば過ぎ近隣ではクリスマス  イルミネーションが冬空にチラホラと輝きを放ってます。  本日早朝の朝焼けに誘われ久々の散策  今年最後の紅葉、唐招提寺にて撮り納めです。    

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年12月10日 05:57  コメント 16 件 いわし?さば?うろこ?と夕日

     秋の雲の代名詞といえば、さば雲?いわし雲?うろこ雲?  なんだかよく似ています+ひつじ雲があります。  いずれも高いところにできる巻積雲  写真は刻々と変り往く晩秋の夕暮れ時いわしもさばも羊に追 われたか?茜色へと変わり往く!    いわし?、さば?、うろこ?⇒巻積雲(けんせきうん)  【いわし雲】   鰯(いわし)の群れのように見えるもの。この雲は鰯が大漁  になる兆しだとも言われています。

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年11月29日 09:14  コメント 6 件 談山神社の紅葉

     先日、自治会秋のウォーキングに参加  秋晴れに恵まれJR桜井駅よりバス(25分)談山神社へ  近づくに連れ雲行きが怪しく到着時はみぞれ交じりとなり  冷え込み厳しい紅葉散策と成りました。  談山神社・・鎌倉時代に成立した寺伝によると、藤原氏の祖である中臣鎌足の死後の天武天皇7年(678年)、長男で僧の定恵が唐からの帰国後に、父の墓を摂津安威の地(参照:阿武山古墳)から大和のこの地に移し、十三重塔を造立したのが発祥である。  写真1・・けまりの庭から権殿、十三重塔、本殿  写真2・・十三重塔(塔の高さ約17m)  写真3・・菴羅樹、鎌足の長男にあたる僧侶・定慧(じょうえ)が、唐から持ち帰り、霊木とされています。*花梨(カリン)・バラ科の原種になる樹木     ・・談(かたらい)山、『談所の森』と名付けられ 中大兄皇子と藤原鎌足公が大化改新のを練られた所     ・・御破裂山(607m)山頂に藤原鎌足公のお墓が有り古くから国家に不祥事がある時「神山が鳴動」した記録が多く残っている。     ・・音羽三山に初冠雪!

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年11月26日 06:52  コメント 13 件 秋深し、黄葉、紅葉

       秋も一段と深まり  通り慣れた散策道も黄葉、紅葉の  落ち葉が舞い散る頃  古都ならの風情です。

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年11月13日 06:04  コメント 12 件 奈良公園の紅葉と菊

        先日、秋晴れの奈良公園へ紅葉散策  春日大社~二月堂、東大寺、飛火野と  写真1  南京ハゼがかなり散りました。落ち葉が美しいですが、  イノシシの芝堀りが盛んなので微妙なところです。  イチョウは見頃、もみじは色づき始めてます。  写真2  菊の苗をご近所さんから頂き8月頃から3鉢育成して  ましたが1鉢が見事大輪の✿に育ちました。 

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年11月06日 14:28  コメント 2 件 秋の行楽

     あきいろを求めて!

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年11月02日 18:46  コメント 14 件 びわ瑚バレイ

     ●昔サンケイバレイ今は「びわ湖バレイ」の自慢は、山麓から標高1,100メートルの山頂(打見山)までの全長1,783メートルを、僅か約3分半で結ぶ最新鋭の大型ロープ ウエイで、1度に121人を運ぶという日本一の速さを誇っていす。ロープウエイから晴れた日には眼下に琵琶湖や湖 東・湖南の雄大な景色が一望でき、別世界に誘ってくれます。  写真1・・何処までも高く、何処までも碧く、比良山系       の秋空  写真2・・びわ湖バレイ①  写真3・・びわ湖バレイ②

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年10月31日 00:15  コメント 10 件 平城宮跡菊✿大会

     ◇「平城宮跡菊花大会」が開催されます  【 日 時 】 10月21日(水)~11月20日(金)  【 場 所 】 奈良市市役所玄関前・玄関ホール  ◇『平城京天平祭・秋2015』  開催に備え設営が進んでいます。  10/31(土)~11/8(日)の9日間  『花と古(いにしえ)のフェスティバル』をテーマに平城宮 跡が色鮮やかな秋の花で彩られます。  ◇月とコスモス

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年10月26日 06:05  コメント 18 件 あきいろ

     おはようございます。  爽やかな秋風に吹かれ『あきいろ』散策    秋ど真ん中!  平城宮跡、周辺の秋の風情です。  写真1・・・枯れ葉  写真2・・・平城宮跡の夜明け  写真3・・・あきいろ

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2015年10月17日 23:18  コメント 13 件 般若寺(コスモス寺)

     昨日秋晴れに誘われ般若寺へ日本最古の  コスモスの名所  般若寺・・般若寺は飛鳥時代に創建され天平のころ平城京の 鬼門を鎮護する寺となる。以来、般若経の学問寺として栄え 数々の文化財を今に伝える。またコスモス,水仙,山吹など四 季に咲く花の名所である。歴史ある花と仏の浄刹。  ※17日~18日 般若寺『コスモス花あかり』   ~花と光と音楽の夕べ~  開催

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座