「ストロング」さんのブログ一覧
-
2012年11月19日 09:49 コメント 6 件 燻製カレー”ストロング”作ってくれました
以前に、このブログで」紹介した ハウス食品の燻の匠、燻製カレー”ストロング” 昨夜、やっと作ってくれました。 いつも我が家のカレーの辛さは、甘口が主流です。 それというのも、孫たちと同居していたから 子供たちに合わせた辛さの、カレーだったから。 この度、ある方に教えていただいた この、燻製カレー”ストロング”を購入し 昨夜やっと、念願のカレーを味わうことが出来ました。 ”ストロング”とネーミングの通り 大人の味が、口の中に広がってきました。 想像していたよりも、素直でコクがあり また作ってみようかな?と、思わせる 素敵なカレーに仕上がっていました。 皆さんの家庭では、カレーとともに食べるのは ”福神漬け”ですか? それとも”らっきょう漬け”ですか? 我が家は”らっきょう漬け”を、主にいただきます。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年11月16日 12:14 コメント 7 件 阿波木偶(でこ)資料館へ
徳島県外の方から、阿波木偶資料館の事を尋ねられました。 ストロングは???。 何の事かわかりませんでした。 インターネットで調べてみると、あっ、ありました。 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)5Fに。 平成24年10月18日、リニューアルオープンだとか。 11月12日、行ってきました。嫁はんと二人で。 あわぎんホール5階へ上がるには、エレベーターを使います。 そのエレベーターの中に、木偶人形の写真とともに、 文字が・・・ 「いざ 五階へ 阿波木偶資料館」の文字が。 資料館の入り口は、暖簾がかけられ、 ちょうど楽屋の入り口みたいな感じの演出が 施されています。 その部屋の中は…と見渡すと、裸電球に映し出された 頭(かしら)人形の衣装、小物で、座敷の中はまるで楽屋裏。 徳島県に住んでいながら、この様な事全く知りませんでした。 お恥ずかしい限りです。 これが阿波木偶資料館の全貌です。 もし、徳島に来る機会があれば是非、足を運んでみて下さい。 ※ 木偶「でく」が本当の読み方ですが 徳島県の人たちは「でこ」って言います。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年11月11日 09:48 コメント 12 件 カレンダー作成イベント
11月10日(土)15:45~2時間 今年も”カレンダーを作ろう」”の授業 受けてきました。 フジグラン北島教室の”カレンダーを作ろう”イベントは 昨日で3回目のため、参加人数は、やや少なめの 4人で、始まりました。 今回初めてカレンダー作成に参加された方が1名。 カレンダー作成の授業を何回も受けている人でも 「あれっ」って・・・・・ ストロングも毎年授業を受けておりますが 1年が経過すれば、忘れていることがイッパイ。 年のせいもあるのでしょうが・・・ まず最初に、1月のカレンダーから~ 「あの写真を、ここに入れて」 「このフレームを使おうか?」 イッパイ用意してくれている、イラストを選ぶのも 楽しみの一つです。 「このイラストを、こうやって」 「テキストを挿入して、フォントの色も・・・」 2時間の授業は、{あっ」と、言う間に過ぎ去り このカレンダーの続きは、次回の授業とか 各家庭に持ち帰り、ああでもない、こうでもないと 自分でゆっくりと仕上げるしかありません。 皆さんに「さようなら、また今度」の、あいさつを済ませ 外に出れば、午後6時前。 駐車場の灯りが、明るく輝いておりました。 未完成のストロングの1月のカレンダーと 記念撮影の写真です。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年11月07日 16:36 コメント 12 件 買い物の帰りに
今日、嫁はんと買い物の帰りに”喫茶店”へ。 買い物に1時間くらいかかりました。 そう、嫁はんの買い物に付き合う時は 忍耐を要します。 未だ1時間くらいは、時間的に短いほうです。 仲々決断が出来なくて、時間ばかりが、過ぎ去るのです。 付き合わされるストロングとしては、空いているベンチで 買い物の袋を下げて現れる、嫁はんの姿を確認するまでは ”じっと我慢の子”でしかありません。 疲れてしまい、眠気ももよおしてきたから 嫁はんに「コーヒーでも飲もうか?」と 「うん、行こう。おごってくれるん?」と、嫁はん。 仕方ありません。ストロングの”おごり”です。 嫁はんは”カフェメラージュ” (オ・レの上に生クリーム)だって。 ストロングは”カフェ・オ・レ” (フランスの朝は、このコーヒーから)だって。 カフェ・オ・レは、コーヒーとミルクが 別々の容器に入って、運ばれてきました。 エッ?これどうするの。 珈琲とミルクを、コーヒーカップに注いで飲むらしいです。 このような飲み方初めてだったので、少し戸惑いました。 でも、素晴らしいカフェ・オ・レの味でしたよ。 お値段は少し高めで、630円。 まぁ、こんなものか。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年11月01日 16:17 コメント 19 件 ストロングも買いました
10月27日、 ライフ国分教室”うめちゃん”さんのブログタイトルに 「切手を買いました」と。 そして今日、 近鉄プラザ真美ケ丘教室”お玉”さんのブログに 「~ラスカルの切手・真美丘公園」って、タイトルが。 お二人とも”あらいぐまラスカル”の切手をを 、購入されたとか・・・ ストロングは今日、喪中はがきの切手を買いに 近くの郵便局まで。そこで、目にしましたよ。 お二人のブログに載っていた”あらいぐまラスカル”の切手。 窓口の職員が、「可愛いでしょう?」 「ラスカルの切手、ください」って、 ストロングは迷わずに、買いましたヨ。 本当に可愛いです。 封筒に貼るのは、もったいないくらいです。 でも、この切手を貼ってある封書が届いた相手の方は キット喜ぶこと、間違いないでしょうね。 もしこれが、ストロングに届いたなら、嬉しくなりますよ。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年10月28日 21:18 コメント 12 件 文化祭の作品
10月も、あと残りわずかになりました。 今、秋本番で、どこの市町村でも 文化祭の行事が、催されています。 きょう、鳴門市の隣にある、北島町の 文化祭を観に行ってきました。 写真、陶芸、折り紙、生け花、俳句…等々 皆さんの力作が、所狭しと展示されていました。 「これは、素晴らしい」と思ったものがあります。 それは、この、着物のハギレで作った”代物”。 僕たち子供のころに、春の花見などに持って行った 四角い箱の中に、三段の引き出しのついた そう”遊山箱”。これです。 ”遊山箱”の、三段の引き出しの中に入っている 巻きずし、おいなりさん、イセエビ、かまぼこ、 たけのこ、こんにゃく、ちくわなどの入った煮しめ これ、ぜ~んぶ、着物のハギレで、作られています。 作者が丹精込めて作った作品に、違いありません。 カメラを持っていなかったものですから・・・ 仕方なく、携帯のカメラに収めました。 隣の会場に、お茶席が設けられており 小学校茶道部の児童たちが、お点前を披露してくれました。 帰ろうか?と外を見渡すと、何と土砂降りの雨が・・・ 雨が止むまで、もう一回り。 いつになく、ゆっくりすることが出来た一日でした。 1枚目遊山箱 2枚目生け花(池坊) 3枚目折り紙で作った阿波踊り人形
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年10月25日 17:51 コメント 7 件 こんなの見つけてくれましたよ
こんなの見つけてくれましたよ kikiさんが。 ”kiki”さんって、皆さんご存知ですよね。 そう、ライフ香里園教室の”kiki”さんです。 その名も燻の匠・燻製カレー”ストロング” ハウス食品から発売されています。 そして、このようなメッセージも ≪今日、スーパーで『ストロング』サンにお会いしました。 カレールーです。 『燻しの匠 燻製カレーストロング』って (^.^) つい、探しちゃう習慣が身についてしまって≫・・・と。 有難いことです。ストロングの事を これほどまでに気に掛けてくれているなんて。 徳島には未だ、流通はしていないだろうと 近くの3~4店舗のスーパーを探してみましたところ ありましたよ。 ゆめタウン徳島藍住店だけに。 辛さのレベルは③、中辛みたいです。 我が家のカレーは、甘口が主流ですので バーモント、二段熟カレー、とろける、こくまろ 等々を、ブレンドして作ります。 「燻の匠・燻製カレーストロング」だと かなりの辛さになるのでは?と、思います。 今は、孫たちも居ないから、大人たちだけで このカレー、味わってみたいと思ったりもしています。 皆様のご家庭では、甘口? 中辛? 辛口? 如何なものでしょうか。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年10月20日 15:15 コメント 17 件 ”そばにいる君へ”
”そばにいる君へ” 四国放送ラジオのイメージソング。 「大切な人の心との結びつきが、深まるようにとの 想いを込めて作りました」と、あります。 また 「家族や恋人・・・あなたのかけがえのない人と 一緒に聴いてください」との、メッセージも。 ストロングはラジオを聴いたことが有りません。 この曲は、四国放送テレビで、流れていたものですが 一度聴いただけで、魅了されてしまいました。 素晴らしい”詩”です。 ”板東道生”さん。 1978年12月18日生まれ 血液型AB型 徳島が生んだ、爽やかなシンガーソングライターです。 この、”そばにいる君へ”すでに9月22日発売だそうです。 歌詞の一部を、紹介しますネ。 ♪そばにいる君を愛し 窓辺に咲く花をながめ 今日の光に包まれる 一人ではかかえられない 悩みがあふれる時 君はただ抱きしめてくれた もう一度 愛を伝えたい あぁ今の僕は 君に育てられた花で 風に花弁を もがれても笑顔でいるから 「そのままであなたらしくいればいい それでいい」 電話ごしに伝えてくれた もう二度と君を傷つけない♪ ・ ・ ・ 素晴らしい”詩”です あなたの大切な人と一緒に、聴いてみてください。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年10月17日 20:14 コメント 10 件 おいお前!どこから来たの?
おいお前!どこから来たの? 夕食後、大雨警報が解除になり あの、大きな雨音もしなくなったので 台所から庭に出てみました。 すると、暗闇の中で動くものが・・・ 何? WHAT? 何じゃあこれは。 懐中電灯で照らしてみると、そこには ”ザリガニ”が 「おいお前!どこから来たの?」 あの大雨で、どこかの溝からでも出てきたのだろうか。 ザリガニなど見るのは、久しぶりです。 カメラを取りに帰っているうちに 先ほど見かけたところに”ヤツ”は見当たりません。 5メートルも歩いて行っていました。 写真を撮った後、パソコンに向かいましたから ”ヤツ”のその後は分かりません。 どこかへ歩いて行ったのでしょうね。
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん -
2012年10月10日 16:24 コメント 12 件 また、あした。
堀 江 幸 子(ほりえさちこ) 90歳人気ブロガー「さっちゃん」の ”また、あした”を、紹介します。 堀江幸子さん、大正10年(1921)大阪府生まれ。 徳島県立高等女学校(現在の徳島県立城東高等学校) 同校家政研究科修了。 終戦後、中学校教員に採用され、のちに、教職免許取得。 54歳で退職後、様々な趣味に挑戦 70歳から本格的に絵を習い、77歳で、短歌を始める 80歳で購入したパソコンで、 84歳からスタートしたブログは、多い日のアクセスが 2000件になる、人気ブログとして話題に・・・ と、このような人物であります。 エッセイストで詩人でもあります、堀江幸子さん。 「天を向いて、喉ちんこを見せて笑うチューリップ」 この豊かな表現力にも脱帽です。 徳島に、このように元気な”おばあちゃん”が居ります。 ストロングも、元気をもらったような気がします。 今、64歳のストロング。 この”おばあちゃん”には、負けられません。 皆さんも、絶対に負けられませんゾ!
ダイエー三宮駅前教室ストロング さん