沼津イシバシプラザ教室
沼津教室 さん
キーボードの配列って?
2013年05月11日 18:31
みなさんこんにちは(^▽^)/
* * *
突然ですが…。
キーボードの文字配列、どうしてこうなったんだろう!?と疑問に思われたことはありませんか?
左上から順番に、「QWER…」
なんの順番にもなってませんよね。
パソコンを触りたてのころは、キーの順番と指を覚えるのに苦労した…
という方も多いのではないでしょうか。
なんでだろうと思いまして、ちょこっと調べてみました。
* * *
まず、みなさんが使っているキーボード、
こちらは「QWERTY(クワティー)配列」と呼ばれるキーボードです。
一番世界に広まっているキーボードです。
「一番世界に広まっている」…ということは、
そう!
実は、キーボードというものは、違う配列も存在しているんです!!
一番初めにタイプライターが生まれたころは、ABC順に配列されていたそうです。
ですが、こちらは、非常に実用性に欠け、使いづらく、普及しなかったようです。
そして生まれたのが、QWERTY配列。
ただ、この順番に並べられた理由までは、諸説・俗説とたくさんあり、どれが真実なのかは、分りませんでした…。
配列を決めたご本人がいれば聞いてみたいものですね。
(しかし当時の方々はもういらっしゃらないので、ちゃんとした理由がわかる日が来るのでしょうか!?)
その他にも、「Dvorak配列」というものが存在するようです。
こちらは、ドボラック博士という方が、アルファベットの利用頻度を調べ、効率的に並び替えた配列だそうです。
QWERTY配列よりも、こちらのDvorak配列の方が、打ちやすさでは勝っているそうです。
それなのにQWERTY配列の方が一般的になっているのはなぜか!?
それはただ単に、QWERTY配列が先に普及してしまったからのようです…。
確かに、このキーボードに慣れてしまってから、新しい配列を覚えるのは、すご~く大変そう…。
* * *
確かな理由というものは、実際にはわからないようです。
引き続き調べてみたいな~と思います!
皆さんも、こんな情報見つけたよ!という時は、
ぜひお知らせください(*⌒▽⌒*)
*Shiba*
* * *
突然ですが…。
キーボードの文字配列、どうしてこうなったんだろう!?と疑問に思われたことはありませんか?
左上から順番に、「QWER…」
なんの順番にもなってませんよね。
パソコンを触りたてのころは、キーの順番と指を覚えるのに苦労した…
という方も多いのではないでしょうか。
なんでだろうと思いまして、ちょこっと調べてみました。
* * *
まず、みなさんが使っているキーボード、
こちらは「QWERTY(クワティー)配列」と呼ばれるキーボードです。
一番世界に広まっているキーボードです。
「一番世界に広まっている」…ということは、
そう!
実は、キーボードというものは、違う配列も存在しているんです!!
一番初めにタイプライターが生まれたころは、ABC順に配列されていたそうです。
ですが、こちらは、非常に実用性に欠け、使いづらく、普及しなかったようです。
そして生まれたのが、QWERTY配列。
ただ、この順番に並べられた理由までは、諸説・俗説とたくさんあり、どれが真実なのかは、分りませんでした…。
配列を決めたご本人がいれば聞いてみたいものですね。
(しかし当時の方々はもういらっしゃらないので、ちゃんとした理由がわかる日が来るのでしょうか!?)
その他にも、「Dvorak配列」というものが存在するようです。
こちらは、ドボラック博士という方が、アルファベットの利用頻度を調べ、効率的に並び替えた配列だそうです。
QWERTY配列よりも、こちらのDvorak配列の方が、打ちやすさでは勝っているそうです。
それなのにQWERTY配列の方が一般的になっているのはなぜか!?
それはただ単に、QWERTY配列が先に普及してしまったからのようです…。
確かに、このキーボードに慣れてしまってから、新しい配列を覚えるのは、すご~く大変そう…。
* * *
確かな理由というものは、実際にはわからないようです。
引き続き調べてみたいな~と思います!
皆さんも、こんな情報見つけたよ!という時は、
ぜひお知らせください(*⌒▽⌒*)
*Shiba*
さっちんさん
コメントありがとうございます♪(・▽・*)
段々と、キーボードを見ないで打てるようになってきたんですね!
素晴らしいです!!!
キーボードを触り慣れた証拠ですね。
全てのキーの配列を思い出すのは、なかなか大変ですよね(^▽^;)
たくさん触って、「思い出す前に指が動く」を目指してみてくださいね。
コメントありがとうございます♪(・▽・*)
段々と、キーボードを見ないで打てるようになってきたんですね!
素晴らしいです!!!
キーボードを触り慣れた証拠ですね。
全てのキーの配列を思い出すのは、なかなか大変ですよね(^▽^;)
たくさん触って、「思い出す前に指が動く」を目指してみてくださいね。
隼さん
コメントありがとうございます(*^^*)
まずキーボードの配列を覚えて、ローマ字の入力の仕方を覚えて……。
入力作業は、覚えることがたくさんありますね。
でも実際のところ、やっぱりタイピングって、「慣れ」なんですよね(^_^;)
ぜひたくさん練習してください♪
コメントありがとうございます(*^^*)
まずキーボードの配列を覚えて、ローマ字の入力の仕方を覚えて……。
入力作業は、覚えることがたくさんありますね。
でも実際のところ、やっぱりタイピングって、「慣れ」なんですよね(^_^;)
ぜひたくさん練習してください♪
沼津イシバシプラザ教室さん、こんばんは!!
そうだったのですか!?
そうじゃないかな!?
と思っていましたよ~
この覚えにくい配置・・
さらに日本語は、ローマ字入力・打ち難いですね・・
しかし・・
目の前のキーボードがそうなってる以上・
文句言ってないで、タイピング練習しますか(^^ゞ
そうだったのですか!?
そうじゃないかな!?
と思っていましたよ~
この覚えにくい配置・・
さらに日本語は、ローマ字入力・打ち難いですね・・
しかし・・
目の前のキーボードがそうなってる以上・
文句言ってないで、タイピング練習しますか(^^ゞ
コメント
3 件