沼津イシバシプラザ教室
沼津教室 さん
震災から8年 防災イベント開催
2019年03月11日 15:57


こんにちは、沼津教室の渡邊です。
今日で、東北大震災から8年になります。
あの津波で家が次々と流されていく、衝撃的なニュースの映像を愕然と見た日から8年。早いのか長いのか。かなり復興が進んだとはいえ、まだ不便な生活を余儀なくされていらっしゃる方。大切な人を失くした悲しみの中で生きている方。傷はいえることは無いと思います。みなさん様々な場面で被災地に思いをはせる一日となったのではないでしょうか。
以前ニュースのインタビューで、被災されている方がおっしゃっていた
「忘れられていくことが一番つらい」
という言葉がとても印象に残っています。
私が住んでいる静岡県も決して他人事ではありません。
日本のどこに住んでも安全な場所などありません。
いざと言う時に自分と大切な人を守るのはいかに情報を上手に入手できるか、にかかっていると私は常日頃から思っています。
今日のイベントは、スマホ
・ご自宅周りのハザードマップ、危険個所の確認
・アプリを使って日頃の備えやその時の動きを確認する
・ネットから必要な情報を取込む。
ネットが使えない環境を考慮して取り込んだ情報をPDFにして保存しておく
・SNSを使った情報収集の仕方、生存確認の方法
など伝えしました。
今日のイベントでは、上の防災に対する知識と操作に加え、iPhone、iPadの操作方法、ネットとアプリの違い、SNSについてなど、普段の授業では学べない内容のてんこ盛りでした。
盛り沢山すぎて難しい場面もあったかと思いますが、日ごろ意識するためには方法を知っていないと何もできません。パニックになって通常の精神状態でない時は尚更です。
いかに日頃から準備をしておくか。
SNSも使いようです。これを機会にぜひ操作に慣れておいていただくことをオススメします。
今後もイベントではそのテーマにそったプラスαの内容をお伝えしていきますので、普段参加できない方も開催日はご予定を合わせてご参加いただけるといいなぁ・・・・と思います。
今日は東北を応援できる取り組みがなされています。Yahooでは「3.11」と検索することで10円の寄付になります。
また、Twitterをされている方はぜひ「#震災から8年」で検索して見てください(^_^)/
今日で、東北大震災から8年になります。
あの津波で家が次々と流されていく、衝撃的なニュースの映像を愕然と見た日から8年。早いのか長いのか。かなり復興が進んだとはいえ、まだ不便な生活を余儀なくされていらっしゃる方。大切な人を失くした悲しみの中で生きている方。傷はいえることは無いと思います。みなさん様々な場面で被災地に思いをはせる一日となったのではないでしょうか。
以前ニュースのインタビューで、被災されている方がおっしゃっていた
「忘れられていくことが一番つらい」
という言葉がとても印象に残っています。
私が住んでいる静岡県も決して他人事ではありません。
日本のどこに住んでも安全な場所などありません。
いざと言う時に自分と大切な人を守るのはいかに情報を上手に入手できるか、にかかっていると私は常日頃から思っています。
今日のイベントは、スマホ
・ご自宅周りのハザードマップ、危険個所の確認
・アプリを使って日頃の備えやその時の動きを確認する
・ネットから必要な情報を取込む。
ネットが使えない環境を考慮して取り込んだ情報をPDFにして保存しておく
・SNSを使った情報収集の仕方、生存確認の方法
など伝えしました。
今日のイベントでは、上の防災に対する知識と操作に加え、iPhone、iPadの操作方法、ネットとアプリの違い、SNSについてなど、普段の授業では学べない内容のてんこ盛りでした。
盛り沢山すぎて難しい場面もあったかと思いますが、日ごろ意識するためには方法を知っていないと何もできません。パニックになって通常の精神状態でない時は尚更です。
いかに日頃から準備をしておくか。
SNSも使いようです。これを機会にぜひ操作に慣れておいていただくことをオススメします。
今後もイベントではそのテーマにそったプラスαの内容をお伝えしていきますので、普段参加できない方も開催日はご予定を合わせてご参加いただけるといいなぁ・・・・と思います。
今日は東北を応援できる取り組みがなされています。Yahooでは「3.11」と検索することで10円の寄付になります。
また、Twitterをされている方はぜひ「#震災から8年」で検索して見てください(^_^)/
コメントがありません。
コメント
0 件