イトーヨーカドーあべの教室
浪速の白虎 さん
空き時間を利用して
2013年03月05日 06:07

日曜日JR環状線で天王寺から弁天町に出掛けました
急用で弁天町の友達のマンションへ話も終わり
時間を見たら1時前で空き時間を利用して
48年ぶりに交通科学博物館に寄りました
時間との勝負などで説明を読んでいる暇も有りません
パンフレットを取るも詳しい説明がありません
日曜日で親子連れが多く写真を撮るのに苦労しました
親は子供に見向きもせずどうしようもない状態です
ショーケースに入って居るのは室内のライトが邪魔をし
思う様に撮れません。おまけに人影も入ります
只、写真を撮りに行っただけに成りましたので
何の説明も出来ません
此れを載せるか載せないかで悩みましたが
写真を没にしたくないので載せる事を決めました
写真1は昭和37年開館当時から置いて有ります
機関車です変わって居ないのは此れだけです
写真2は試験用当時から現在のリニアモーターの
模型です
説明出来るのは此処までです
後は写真を撮るので精一杯でした
明日からは懐かしい物から現在の物を載せる予定です
お気軽に写真だけ見て下さい
急用で弁天町の友達のマンションへ話も終わり
時間を見たら1時前で空き時間を利用して
48年ぶりに交通科学博物館に寄りました
時間との勝負などで説明を読んでいる暇も有りません
パンフレットを取るも詳しい説明がありません
日曜日で親子連れが多く写真を撮るのに苦労しました
親は子供に見向きもせずどうしようもない状態です
ショーケースに入って居るのは室内のライトが邪魔をし
思う様に撮れません。おまけに人影も入ります
只、写真を撮りに行っただけに成りましたので
何の説明も出来ません
此れを載せるか載せないかで悩みましたが
写真を没にしたくないので載せる事を決めました
写真1は昭和37年開館当時から置いて有ります
機関車です変わって居ないのは此れだけです
写真2は試験用当時から現在のリニアモーターの
模型です
説明出来るのは此処までです
後は写真を撮るので精一杯でした
明日からは懐かしい物から現在の物を載せる予定です
お気軽に写真だけ見て下さい
まめみさん こんばんは!(^^)!
ショーケースにライト光が入ったり
人影が入ったりで難しいですね
大人も子供も楽しめます
親が夢中に成るのは解りますが
子供を気にしない親が多いです
子供の躾もなって居ませんね
ショーケースにライト光が入ったり
人影が入ったりで難しいですね
大人も子供も楽しめます
親が夢中に成るのは解りますが
子供を気にしない親が多いです
子供の躾もなって居ませんね
cocoaさん こんばんは!(^^)!
交通科学館名前から変わりました
交通科学博物館に
昔の面影は全然有りませんでしたね
大人が夢中に成って後で子供を
必死で探していましたよ
ショーケースの中の写真が難しいですね
本当に大変でした(@_@;)
交通科学館名前から変わりました
交通科学博物館に
昔の面影は全然有りませんでしたね
大人が夢中に成って後で子供を
必死で探していましたよ
ショーケースの中の写真が難しいですね
本当に大変でした(@_@;)
白虎さん こんばんは
子供が小さい時、何度も訪れて懐かしいです。
今はずいぶん変わったでしょうね。
スペースシャトルだったかなあ?見ましたよ。
もちろん、D51なども。
今行っても、きっと楽しいでしょうね。
写真、撮るのが大変だったでしょ。
うまく撮れています。
楽しませて頂きましたよ。
子供が小さい時、何度も訪れて懐かしいです。
今はずいぶん変わったでしょうね。
スペースシャトルだったかなあ?見ましたよ。
もちろん、D51なども。
今行っても、きっと楽しいでしょうね。
写真、撮るのが大変だったでしょ。
うまく撮れています。
楽しませて頂きましたよ。
栄子ちゃんさん こんにちは!(^^)!
今の時代男女関係無く乗り物の好きな人が増えています
娘さんに一度行って見たらとお勧めして下さい
今の時代男女関係無く乗り物の好きな人が増えています
娘さんに一度行って見たらとお勧めして下さい
yu-minさん こんにちは!(^^)!
子供の休みの日は避けたいですね
親が夢中に成り後で子供を慌てて探していましたよ
リニアモーターカーは試験最速で510キロ出しました
どんなスピード感か体験したいですね
子供の休みの日は避けたいですね
親が夢中に成り後で子供を慌てて探していましたよ
リニアモーターカーは試験最速で510キロ出しました
どんなスピード感か体験したいですね
shimaさん こんにちは!(^^)!
そうですよね!没にするのは考え物ですね
子供会で初めて行ったのが交通科学館でしたので
記憶に残っています
子供の休みの日は避けたいですね
親が夢中に成り子供の面倒を見ませんね
後で慌てて探していましたよ
そうですよね!没にするのは考え物ですね
子供会で初めて行ったのが交通科学館でしたので
記憶に残っています
子供の休みの日は避けたいですね
親が夢中に成り子供の面倒を見ませんね
後で慌てて探していましたよ
浪速の白虎さん、こんにちは。
娘は、飛行機、電車が大好きです。写真を撮ったり、乗ったり、模型を集めたりと、家の中にどれだけの物があるか、どれも、同じ物は無いそうです。
機内食を買って来て、食べていますよ。先日、千葉のお友達と、博物館に行ったようです。
\(^o^)/
娘は、飛行機、電車が大好きです。写真を撮ったり、乗ったり、模型を集めたりと、家の中にどれだけの物があるか、どれも、同じ物は無いそうです。
機内食を買って来て、食べていますよ。先日、千葉のお友達と、博物館に行ったようです。
\(^o^)/
浪速の白虎さん
こんにちは☀
交通博物館~息子が小さい時秋葉原の交通博物館に連れて行った事あります
今は閉館して、埼玉の大宮に有ります
男の子は必ず行く所~お休みの日混んでてゆっくり見れませんね~
没にするには勿体ない写真ですよ~とっても良く撮れてます
鉄道マニアでなくても、SL機関車はカッコいいな~って思います
リニアモーター~スピード感あふれる形ですね
写真有難うございます(*^_^*)
こんにちは☀
交通博物館~息子が小さい時秋葉原の交通博物館に連れて行った事あります
今は閉館して、埼玉の大宮に有ります
男の子は必ず行く所~お休みの日混んでてゆっくり見れませんね~
没にするには勿体ない写真ですよ~とっても良く撮れてます
鉄道マニアでなくても、SL機関車はカッコいいな~って思います
リニアモーター~スピード感あふれる形ですね
写真有難うございます(*^_^*)
浪速の白虎さん、こんにちは。
気軽に見せて頂いてますよ(*^_^*)
何時もキレイに写しておられますね。
写したものは、是非UPしてください。
折角の写真ですからね。
48年振りとは、また凄い年月でしたね。
交通博物館は、親子連れが沢山で
土日ともなれば、賑やかでしょうね。
気軽に見せて頂いてますよ(*^_^*)
何時もキレイに写しておられますね。
写したものは、是非UPしてください。
折角の写真ですからね。
48年振りとは、また凄い年月でしたね。
交通博物館は、親子連れが沢山で
土日ともなれば、賑やかでしょうね。
まさこさん こんにちは!(^^)!
日曜日にこの様な所に行くと子供が
邪魔でどうしようもないです
大人も子供も楽しめますが
写真を撮るには平日しか有りませんね
日曜日にこの様な所に行くと子供が
邪魔でどうしようもないです
大人も子供も楽しめますが
写真を撮るには平日しか有りませんね
セブンさん こんにちは!(^^)!
交通科学博物館は安く楽しむ事が出来ます
言われる通り鉄道マニアだけでは無くて
大人も子供も楽しめる所ですが
行かれるなら平日に行かないと
子供が邪魔で仕方ないですよ
交通科学博物館は安く楽しむ事が出来ます
言われる通り鉄道マニアだけでは無くて
大人も子供も楽しめる所ですが
行かれるなら平日に行かないと
子供が邪魔で仕方ないですよ
雅さん こんにちは!(^^)!
小学4年生で町会の子供会に入り初めて連れて行ってもらったのが
当時の交通科学館でしたので記憶に残っています
親としてどの様な躾をしているか腹が立つ時が有りますね
今回も迷子の子供が4・5人いましたしショーケースから
離れない子供には写真を撮るのでどかしました
リニアモーターカーは試験最速で510キロ出しています
小学4年生で町会の子供会に入り初めて連れて行ってもらったのが
当時の交通科学館でしたので記憶に残っています
親としてどの様な躾をしているか腹が立つ時が有りますね
今回も迷子の子供が4・5人いましたしショーケースから
離れない子供には写真を撮るのでどかしました
リニアモーターカーは試験最速で510キロ出しています
カレンさん こんにちは!(^^)!
小学4年で町会の子供会に入り初めて連れて行ってもらったのが
交通科学館(当時)でしたので記憶に残っています
リニアモーターカーは最近設置された物です
大人も夢中になれる位楽しい所ですので
迷子成っている子供は4・5人いましたね
この様な所に行くのは平日に限りますね
小学4年で町会の子供会に入り初めて連れて行ってもらったのが
交通科学館(当時)でしたので記憶に残っています
リニアモーターカーは最近設置された物です
大人も夢中になれる位楽しい所ですので
迷子成っている子供は4・5人いましたね
この様な所に行くのは平日に限りますね
浪速の白虎さん こんにちは
交通博物館に行ったのですね。
私も、行って見たいです。
子供から大人まで、楽しむことが出来ますね。
写真良く取れていますね。
鉄道マニア出なくても
楽しめそうですね。
交通博物館に行ったのですね。
私も、行って見たいです。
子供から大人まで、楽しむことが出来ますね。
写真良く取れていますね。
鉄道マニア出なくても
楽しめそうですね。
浪速の白虎さん~ こんにちは (*^^)v
48年ぶりとは 良くそこまで覚えてますね
私にはそのように 細かく記憶する事は出来ませんよ
交通博物館は こちらでも何度か見にいったけど
貴方が言うように マナーを持ち合わせてない親が多いです
電車の中でもそうですよ 子供が騒いでも知らん顔をして
会話をしているのを見ると 腹立たしく思えますね
道徳を教えるのは学校だけではないはずなのにね・・・
最速で走る リニアモーターカーには興味が有りますよ
48年ぶりとは 良くそこまで覚えてますね
私にはそのように 細かく記憶する事は出来ませんよ
交通博物館は こちらでも何度か見にいったけど
貴方が言うように マナーを持ち合わせてない親が多いです
電車の中でもそうですよ 子供が騒いでも知らん顔をして
会話をしているのを見ると 腹立たしく思えますね
道徳を教えるのは学校だけではないはずなのにね・・・
最速で走る リニアモーターカーには興味が有りますよ
ねこさん おはようございます!(^^)!
本当に写真だけに成りかねません
機関車だけでは無いですよ
乗り物全般が有ります
現在の物から昔懐かし物まで載せる予定です
本当に写真だけに成りかねません
機関車だけでは無いですよ
乗り物全般が有ります
現在の物から昔懐かし物まで載せる予定です
lunaさん おはようございます!(^^)!
本当に最近の親は注意しませんね
写真を撮るのに苦労します
出来るだけ懐かしい物を載せたいと思います
本当に最近の親は注意しませんね
写真を撮るのに苦労します
出来るだけ懐かしい物を載せたいと思います
kikiさん おはようございます!(^^)!
交通科学館は行かれた事が無いのですか
鉄道マニアにはたまらない所でしょうが
興味のない人も真剣に見入っていますよ
交通科学館は行かれた事が無いのですか
鉄道マニアにはたまらない所でしょうが
興味のない人も真剣に見入っていますよ
チーズケーキさん おはようございます!(^^)!
鉄道マニアにはたまらない所でしょうね
リニアモーターカーを見学して下さい
試験当初のものより現在の型を見れば
移り変わりが良く解ると思いますよ
鉄道マニアにはたまらない所でしょうね
リニアモーターカーを見学して下さい
試験当初のものより現在の型を見れば
移り変わりが良く解ると思いますよ
浪速の白虎さん
おはようございます
交通博物館日曜日は親子連れで混んでいたのですね
最近の親御さんは子供に余り注意しないですね
その中・・私には珍しいお写真ありがとうございます
没にされなくて良かったです
おはようございます
交通博物館日曜日は親子連れで混んでいたのですね
最近の親御さんは子供に余り注意しないですね
その中・・私には珍しいお写真ありがとうございます
没にされなくて良かったです
コスモスさん おはようございます!(^^)!
交通科学館も以前と比べると大分変ったと思います
日曜日は避けて行きたいですね
ど根性樹木は未だに育っています
本当に凄い樹木です
交通科学館も以前と比べると大分変ったと思います
日曜日は避けて行きたいですね
ど根性樹木は未だに育っています
本当に凄い樹木です
michanさん おはようございます!(^^)!
日曜日に行く物では有りませんね
親子連れにはどうしょうも無いです
鉄道マニアにはたまらない所でしょうね
日曜日に行く物では有りませんね
親子連れにはどうしょうも無いです
鉄道マニアにはたまらない所でしょうね
浪速の白虎さん おはようございます。
交通博物館は行った事がないのですが
面白そうですね。
2枚目の写真はリニアモーターカーですか、
娘の住まいの近くにもあったので今度行ったら
見学してみたくなりました。
交通博物館は行った事がないのですが
面白そうですね。
2枚目の写真はリニアモーターカーですか、
娘の住まいの近くにもあったので今度行ったら
見学してみたくなりました。
古都さん おはようございます!(^^)!
日曜日と言うのを忘れていましたので
親子連れには参りましたよ親が夢中に成るのですから・・・
48年ぶりので随分変わり年月を感じましたね
出来るだけ人影を入れない様に声を掛けました
鉄道マニアにはたまらい所ですね
日曜日と言うのを忘れていましたので
親子連れには参りましたよ親が夢中に成るのですから・・・
48年ぶりので随分変わり年月を感じましたね
出来るだけ人影を入れない様に声を掛けました
鉄道マニアにはたまらい所ですね
うめちゃんさん おはようございます!(^^)!
昔と比べて随分変わりました
建物自体交通科学館は(旧名)ですし
展示されているのも随分変わりましたね
日曜祭日は避けた方が良いですね
親子で楽しめる所です
昔と比べて随分変わりました
建物自体交通科学館は(旧名)ですし
展示されているのも随分変わりましたね
日曜祭日は避けた方が良いですね
親子で楽しめる所です
みさちゃんさん おはようございます!(^^)!
実際に乗れるのも有ります
リニアモーターは最近ですね
親が夢中に成り子供をほったらかしです
実際に乗れるのも有ります
リニアモーターは最近ですね
親が夢中に成り子供をほったらかしです
ヒロチャンさん おはようございます!(^^)!
交通科学館は大人の方にも人気が有り
子供をほったらかしです
懐かしい物から現在の物まで48年前とは
随分変わりましたね
交通科学館は大人の方にも人気が有り
子供をほったらかしです
懐かしい物から現在の物まで48年前とは
随分変わりましたね
浪速の白虎さん
おはようございます
いいなぁ
交通博物館って 随分昔に行ったまま
関西汽船で
松山に帰るときに時間待ちに連れて行ってもらったまんま
そのあとは 行ってないと思います(*゚▽゚*)
おはようございます
いいなぁ
交通博物館って 随分昔に行ったまま
関西汽船で
松山に帰るときに時間待ちに連れて行ってもらったまんま
そのあとは 行ってないと思います(*゚▽゚*)
浪速の白虎さん おはようございます(^_^)v
ここは行った事が有ります
実際に乗れる電車も有りましたよ
リニアモーターの模型は最近でしょうかね
見なかった様な
日曜日ともなれば親子連れでいっぱいでしょうね
お疲れ様でした
ここは行った事が有ります
実際に乗れる電車も有りましたよ
リニアモーターの模型は最近でしょうかね
見なかった様な
日曜日ともなれば親子連れでいっぱいでしょうね
お疲れ様でした
コメント
29 件