ライフ香里園教室
せん さん
葉っぱの違いです♪
2012年11月28日 14:03



こんにちは せんです
昨日の、ひいらぎ木香と、銀もくせいの葉っぱが
違いが判らないと言うことなんで、載せました
1枚目は鬼柊(名前そう教えられたんで)とても葉っぱが
大きくて、痛く、赤い実を付けます。
2枚目は昨日の、柊木香、白い花を付けあまり痛くありませ
ん、とてもいい香りがします。
3枚目が花は終わってますが、銀モクセイで、葉っぱが
丸みがあり、柊みたいに、ギザギザがありません
kikiさん解って貰えましたでしょうか(*^_^*)
昨日の、ひいらぎ木香と、銀もくせいの葉っぱが
違いが判らないと言うことなんで、載せました
1枚目は鬼柊(名前そう教えられたんで)とても葉っぱが
大きくて、痛く、赤い実を付けます。
2枚目は昨日の、柊木香、白い花を付けあまり痛くありませ
ん、とてもいい香りがします。
3枚目が花は終わってますが、銀モクセイで、葉っぱが
丸みがあり、柊みたいに、ギザギザがありません
kikiさん解って貰えましたでしょうか(*^_^*)
ショウコさん こんばんは
今年は赤い実が、少ないのです、いつもはもっと、沢山赤い実を付けます
鳥たちがいつも食べに来ますよ、黄色~黄緑のような花が咲きます
いつも、ぼ~と咲いてる、実がなってるこの程度なんで、
来年はしっかり、写真を撮っておきますね(*^_^*)
今年は赤い実が、少ないのです、いつもはもっと、沢山赤い実を付けます
鳥たちがいつも食べに来ますよ、黄色~黄緑のような花が咲きます
いつも、ぼ~と咲いてる、実がなってるこの程度なんで、
来年はしっかり、写真を撮っておきますね(*^_^*)
せんさん こんばんは。
え~支那柊 覚えておきます(*^_^*)
赤い実がつくと言う事は
花が咲くんですね?
え~支那柊 覚えておきます(*^_^*)
赤い実がつくと言う事は
花が咲くんですね?
ともちゃんさん こんばんは
写メちゃんと、撮れてたよ、可愛いね
暖かそう、いいね、可愛いお友達と一緒に
いるみたいで、楽しいでしょう、寒い冬も
大丈夫ですね(*^_^*)
写メちゃんと、撮れてたよ、可愛いね
暖かそう、いいね、可愛いお友達と一緒に
いるみたいで、楽しいでしょう、寒い冬も
大丈夫ですね(*^_^*)
こんばんは。ともちゃんです(*^_^*)
キティちゃんの「ルームパンツ」写メで「パチッ!」しましたが
上手に撮れなかったみたいです(>_<)
購入してから♪毎日履いてます♪
キティちゃんの「ルームパンツ」写メで「パチッ!」しましたが
上手に撮れなかったみたいです(>_<)
購入してから♪毎日履いてます♪
kikiさん こんばんは
とても似ていますよね、匂いも、ぎんもくせいと、
柊木香ともよく似ています、優しい香りです
ブログのおかげで、鬼柊がー支那柊と言うことも
解り、よかったです(*^_^*)
とても似ていますよね、匂いも、ぎんもくせいと、
柊木香ともよく似ています、優しい香りです
ブログのおかげで、鬼柊がー支那柊と言うことも
解り、よかったです(*^_^*)
ショウコさん こんばんは
痛く大きな柊の葉っぱなんで、勝手に、鬼柊なんて名前を付けて呼んでいましたが
植木屋さんが、支那柊と、本当の名前を教えて頂きました、赤い実がなり、寒い冬の
お庭に、赤い実がなって可愛いですよ(*^_^*)
痛く大きな柊の葉っぱなんで、勝手に、鬼柊なんて名前を付けて呼んでいましたが
植木屋さんが、支那柊と、本当の名前を教えて頂きました、赤い実がなり、寒い冬の
お庭に、赤い実がなって可愛いですよ(*^_^*)
ともちゃん、こんばんは
元気に、毎日歩いて会社がよいなんですね、
足腰も、強くなり、風邪も逃げていきますね
12月に入ると、寒くなると思います、
暖かくして、歩いてね(*^_^*)
元気に、毎日歩いて会社がよいなんですね、
足腰も、強くなり、風邪も逃げていきますね
12月に入ると、寒くなると思います、
暖かくして、歩いてね(*^_^*)
りょうちゃんさん こんばんは
支那柊を、痛くて、固いので、母が一度滑って、柊つかんで、傷だらけに
なった事もあり、子供たちに、危ないので、鬼柊、勝手に名前を付けて
気を付けなさい~教えたので、支那柊が、鬼柊になってしまいました
本当の名前もわかり、ブログに感謝です(*^_^*)
支那柊を、痛くて、固いので、母が一度滑って、柊つかんで、傷だらけに
なった事もあり、子供たちに、危ないので、鬼柊、勝手に名前を付けて
気を付けなさい~教えたので、支那柊が、鬼柊になってしまいました
本当の名前もわかり、ブログに感謝です(*^_^*)
sanukiさん こんばんは
偶然にいつもお庭の剪定して戴く、方と会い、柊の名前を聞いて初めて解りました
支那柊は、葉が長方形で、固い、上下、左右に鋭いとげがあるそうです
黄緑色の可愛い花が咲きます、花は撮った事がなく、特に、名前を気にした事なくて
ブログでなんていう、名前なんだろ~う・・・初めて本当の名前を知りました
来年花が咲いたら、写真撮っておきます、色々な名前が解り、勉強になりました
いつも、何気なくしか見てなくて、柊、花が咲いた、実がなった、来年は
もっと観察しますね(*^_^*)
偶然にいつもお庭の剪定して戴く、方と会い、柊の名前を聞いて初めて解りました
支那柊は、葉が長方形で、固い、上下、左右に鋭いとげがあるそうです
黄緑色の可愛い花が咲きます、花は撮った事がなく、特に、名前を気にした事なくて
ブログでなんていう、名前なんだろ~う・・・初めて本当の名前を知りました
来年花が咲いたら、写真撮っておきます、色々な名前が解り、勉強になりました
いつも、何気なくしか見てなくて、柊、花が咲いた、実がなった、来年は
もっと観察しますね(*^_^*)
せんさん こんばんは。
先日柊に白い花が咲いているのをみて
え~ 柊に花? と思ったんですが
普通の柊は花が咲くのね。
私が今まで見ていたのは
鬼柊だったんですね。(@_@;)
先日柊に白い花が咲いているのをみて
え~ 柊に花? と思ったんですが
普通の柊は花が咲くのね。
私が今まで見ていたのは
鬼柊だったんですね。(@_@;)
こんばんは。ともちゃんです(*^_^*)
いろいろな種類があるのですね・・・。
ともちゃんは「???」です(^^ゞ
今日も会社から歩いて「お教室」まで来ました。
PM15時過ぎると空気が冷たく感じます・・・。
ともちゃんは「歩く~~~」と言いながら我が道をいってます???
いろいろな種類があるのですね・・・。
ともちゃんは「???」です(^^ゞ
今日も会社から歩いて「お教室」まで来ました。
PM15時過ぎると空気が冷たく感じます・・・。
ともちゃんは「歩く~~~」と言いながら我が道をいってます???
michanさん こんにちは
私も、知らないことが、多くて、柊でも沢山の種類が
あるって事を、教わりました痛いから、鬼柊だなんて、誰が
言ったんでしょうね、そのまま覚えていました、支那柊だったんですよね
教えて貰い、一つ、勉強になりました(*^_^*)
私も、知らないことが、多くて、柊でも沢山の種類が
あるって事を、教わりました痛いから、鬼柊だなんて、誰が
言ったんでしょうね、そのまま覚えていました、支那柊だったんですよね
教えて貰い、一つ、勉強になりました(*^_^*)
雅さん こんにちは
私も、聞いて覚えてしまい、その名前が
間違いで、ブログで、教えて貰いました
お花にしろ、実の物にしろ、沢山あるので
間違いを指摘して貰えて、ありがたいですよ
まだまだ、知らないことが、多いです、雅さん
教えてくださいね(*^_^*)
私も、聞いて覚えてしまい、その名前が
間違いで、ブログで、教えて貰いました
お花にしろ、実の物にしろ、沢山あるので
間違いを指摘して貰えて、ありがたいですよ
まだまだ、知らないことが、多いです、雅さん
教えてくださいね(*^_^*)
ねこさん こんにちは
お花やら、木の物など、あるんですが、
名前の解らないのも多くて
ブログで教えて貰えて、嬉しいです(*^_^*)
お花やら、木の物など、あるんですが、
名前の解らないのも多くて
ブログで教えて貰えて、嬉しいです(*^_^*)
せんさん~ 今晩は (*^^)v
図鑑のように 詳しい説明と写真なので見ながら頷いてます
お花が好きだけど 名前も知らない私なので勉強になりますよ
調べないで載せて 皆さんに間違いを指摘されるのも年中です
こうしてみると 似ている花は葉っぱを見た方が良いみたいね
要約 山茶花・椿 タチアオイ・芙蓉・ムクゲの違いが解るように
成りました 又色々教えてね~
図鑑のように 詳しい説明と写真なので見ながら頷いてます
お花が好きだけど 名前も知らない私なので勉強になりますよ
調べないで載せて 皆さんに間違いを指摘されるのも年中です
こうしてみると 似ている花は葉っぱを見た方が良いみたいね
要約 山茶花・椿 タチアオイ・芙蓉・ムクゲの違いが解るように
成りました 又色々教えてね~
Silverさん こんばんは
柊もいろいろあるんですね、1枚目の鬼柊は
支那柊だそうです、詳しい方が、間違いないと思うよと
言っていただきました、葉っぱに特徴があるそうです
名前が解って、よかったです、とにかく、柊と名前がつくのは
ギザギザが有りますね、金モクセイ、銀モクセイにはありませんから
つるっとした、葉っぱです、勉強になります(*^_^*)
柊もいろいろあるんですね、1枚目の鬼柊は
支那柊だそうです、詳しい方が、間違いないと思うよと
言っていただきました、葉っぱに特徴があるそうです
名前が解って、よかったです、とにかく、柊と名前がつくのは
ギザギザが有りますね、金モクセイ、銀モクセイにはありませんから
つるっとした、葉っぱです、勉強になります(*^_^*)
ヒロチャンさん こんばんは
今日偶然に、花の詳しい方に会い、1枚目の鬼柊と言っていた
名前が解りました、支那柊だそうです、中国、朝鮮半島原産らしい
昔~昔に家に来た時、当たるだけで痛かった、もしかしたら
そこから、鬼柊なんて名前で呼んでたのかな(*^_^*)
今日偶然に、花の詳しい方に会い、1枚目の鬼柊と言っていた
名前が解りました、支那柊だそうです、中国、朝鮮半島原産らしい
昔~昔に家に来た時、当たるだけで痛かった、もしかしたら
そこから、鬼柊なんて名前で呼んでたのかな(*^_^*)
コメント
17 件