越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
「私の冬対策・・・暖色系でホットな日々」
2012年03月18日 23:38
私の冬対策は、衣服や小物に「暖色系」を使うことだ。
暖色系とは、赤・黄・橙などの色のこと。
燃える火や情熱、エネルギーなどをイメージできる。
もともと私は子どもの頃から明るい色が好きで、暖色系を選ぶことが多かった。
これに対して青系統の色は冷たさを感じ、寒色系と呼ばれている。
実際、暖色系でインテリアをまとめた部屋の体感温度は、寒色系のインテリアでまとめた部屋での体感温度より、2~3度高いという実験結果があると本で読んだ。
というわけで、特に冬場は暖かさを感じる色が良いと思う。
色が心や体に及ぼす影響は、思ったよりも高いということだ。
自分自身の発電能力を高めていけば、エアコンやストーブ、炬燵を控えていくことができる。
そして、そのような積み重ねが節電につながるのではないかと思う。
みなさん、暖色系を身につけて、心も体もホットになりましょう!
暖色系とは、赤・黄・橙などの色のこと。
燃える火や情熱、エネルギーなどをイメージできる。
もともと私は子どもの頃から明るい色が好きで、暖色系を選ぶことが多かった。
これに対して青系統の色は冷たさを感じ、寒色系と呼ばれている。
実際、暖色系でインテリアをまとめた部屋の体感温度は、寒色系のインテリアでまとめた部屋での体感温度より、2~3度高いという実験結果があると本で読んだ。
というわけで、特に冬場は暖かさを感じる色が良いと思う。
色が心や体に及ぼす影響は、思ったよりも高いということだ。
自分自身の発電能力を高めていけば、エアコンやストーブ、炬燵を控えていくことができる。
そして、そのような積み重ねが節電につながるのではないかと思う。
みなさん、暖色系を身につけて、心も体もホットになりましょう!
コメントがありません。
コメント
0 件