バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は春分
2025年03月20日 15:33
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は、3月20日春分の日です。
太陽黄経(たいようこうけい)0°の日です。
太陽の位置が、天体の赤道の0°の上に来ている時間
今年は、本日18時01分ごろがそれにあたります。
太陽にも、地球に対しての角度があるんですね。
そのため、昼夜の時間がちょうど半分になる春の日を
春分と言って、秋は秋分と言います。
春はここから、日中の長さが長くなり
秋は秋分の後は、夜が長くなるわけです。
そして、日本ではこの日がお彼岸のお中日となっています。
中日ですね。
昔は、春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)と言われていて
歴代天皇などの皇室のご先祖様の霊をお祀りする日ということで、
祭日となっていたそうです。
今朝は、冷えていましたが、
日が上がってくると、少しずつ気温も上がってきたのではないでしょうか?
裏の河原の桜の木も、ちょっとずつつぼみが登場してきました。
(まだ膨らむまではいきません。存在が登場した感じです)
まだまだ、朝晩は冷え込むとは思いますが、
もうお彼岸ということで、ここからは、日中も長くなり
春の日差しも、まぶしい季節がやってきます。
春休みも間近です。
お子さんたちが、日中もお出かけすることが多い季節です。
いつもよりも、少しだけ運転する際は注意をした方がいい感じですね。
今日は、3月20日春分の日です。
太陽黄経(たいようこうけい)0°の日です。
太陽の位置が、天体の赤道の0°の上に来ている時間
今年は、本日18時01分ごろがそれにあたります。
太陽にも、地球に対しての角度があるんですね。
そのため、昼夜の時間がちょうど半分になる春の日を
春分と言って、秋は秋分と言います。
春はここから、日中の長さが長くなり
秋は秋分の後は、夜が長くなるわけです。
そして、日本ではこの日がお彼岸のお中日となっています。
中日ですね。
昔は、春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)と言われていて
歴代天皇などの皇室のご先祖様の霊をお祀りする日ということで、
祭日となっていたそうです。
今朝は、冷えていましたが、
日が上がってくると、少しずつ気温も上がってきたのではないでしょうか?
裏の河原の桜の木も、ちょっとずつつぼみが登場してきました。
(まだ膨らむまではいきません。存在が登場した感じです)
まだまだ、朝晩は冷え込むとは思いますが、
もうお彼岸ということで、ここからは、日中も長くなり
春の日差しも、まぶしい季節がやってきます。
春休みも間近です。
お子さんたちが、日中もお出かけすることが多い季節です。
いつもよりも、少しだけ運転する際は注意をした方がいい感じですね。
