パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 思ったよりも、月が低い位置でした
    • 夏の特別レッスン参加者募集中
    • 新しい講座のご案内
    • 新しい先生が来ます
    • 横取りされちゃった!
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「ともちゃん」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

今日はひな祭り

 2025年03月03日 19:25
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

♪明かりをつけましょ ぼんぼりに
お花を上げましょ 桃の花
五人囃子の笛太鼓
今日は楽しいひな祭り♪

では、この曲のタイトルは?








「うれしいひな祭り」
ですね。

なんだかこの曲も、最近は聞かなくなって様な気がします。

桃の節句 別名 上巳の節句(じょうしの節句)とも呼ばれているそうです。

なんでも、3月に入って最初の巳の日が、お雛様だった時期があったそうでそう呼ばれているそうです。

今では、豪華な7段飾りなんてほとんど売っていないようで、
先日も、イオンに行ったら平飾りがいっぱい飾られていました。

今でも、我が娘は「七段飾りじゃないのが良かった・・・。」と言われています。

昔は色々あって、七段飾りにしたんですが、当の本人は平飾りの方が良かったと
まあ、思惑通りにはいかないものです。

そんな今日はお雛様。
昔はちらし寿司なんて作って食べましたが、今では遠い昔になっています。

でも、昔からの慣習や習慣を受け継いでいくのも大切な事なんだと、
最近つくづく感じます。

日本の文化が、便利という言葉の陰で、どんどん消えていくような気がするのは
私だけでしょうか?
コメント
 2 件
 2025年03月04日 16:12  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

セブンさんも、そう思われますか?

昔は普通にスーパーとかでも流れていた「うれしいおひな様」
今では全然聞かなくなりました。

日本の文化が消えていくのはピンチです。

どうにかして、今まで続いてきた慣習や風習を残したいですね。
 2025年03月03日 20:04  西武所沢教室  セブン さん
こんばんは

今日は、ひな祭りですね。

「うれしいひな祭り」最近聞かなくなりましたね。

桃の節句以外にも、ほかの呼び方があったのですね。

いまは、七段飾りはあまり見かけなくなって

平飾りが流行しているようですね。

7段飾りを飾る場所もないのでしょうね。

ちらし寿司、最近はあまり見かけなくなってしまいましたね。

日本の文化が消えてゆくのは、残念ですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座