パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 思ったよりも、月が低い位置でした
    • 夏の特別レッスン参加者募集中
    • 新しい講座のご案内
    • 新しい先生が来ます
    • 横取りされちゃった!
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「ともちゃん」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

2月11日は紀元節

 2025年02月09日 17:19
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

昨日は、豊川市の山の方に行っていたのですが、
朝から粉雪が降っていて、とっても寒かったです。

豊橋の自宅を出るときも、粉雪が降っていたのですが
山に近づくにつれ、銀世界が広がっていました。

車で、40分ぐらい走っただけでも、ずいぶん景色が違っていました。

2月11日は、建国記念の日。
そう、紀元節です。
日本の国のお誕生日です。

「自国の神話や民族を歴史を学ばなくなった民族は
100年以内に必ず滅びる。」
これは、イギリスの歴史家 アーノルド・トインビーの有名な言葉です。

大東亜戦争が終わってからは、
神話の話をする機会もほぼなく、2月11日は建国記念の日と言われていますが、
本来は、「紀元節」と言って、神武天皇が天皇として即位して、日本という国が出来た日です。

私の小さなころは、まだ「因幡の白兎」や「海幸彦山幸彦」の話を聞く機会や
読む機会がありました。

今では、それも知る人が少なくなってしまって、
このままでは、本当に日本の国の危機が迫っています。

戦後80年。
この国の神話を知る子供たちは、おそらく本当にいないに等しいかもしれません。
子育て世代の、若い皆さんも到底ご存じではないと思います。

日本文化のいい所を、今は見えなくなっている時代に感じます。
2月11日が間もなくなってきます。

神話をご存じでない方は、ぜひネットで調べて見て下さい。
そして、子どもたちにお話しできる方は、お話しして見て下さい。

私たちの気が付かないところで、日本の文化が消えつつあります。
コメント
 4 件
 2025年02月10日 16:59  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは
先日、小学2年生の生徒さんとお話をしたときに、「今日は寒くて氷が張っていたね~」と聞いたところ
「???」という顔をされました。
「あっ!」そうなんですよね。自宅に庭があったりすると、花に水を上げる用のバケツにお水が入れてあったり、
舗装されていない道路があれば、水たまりに氷が張っていたりして気が付くんでしょうけれど、
そんな環境にないと、自然に氷が張ることも、体験しないまま大人になっていくんだと、ちょっと残念に感じました。
子どもの時の、自然現象の体験って、とっても大きいように思います。
日本の文化もそうですが、普通の自然現象すら、体験できる機会が減っているですね。
 2025年02月10日 16:53  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
ベリーさん こんにちは

コメントありがとうございます。

日本人なのに、日本のことを知らない方が多いです。
私は海外に住んだ経験もないですが、時折海外留学や住んだことのある方は、外国の方から
日本の歴史や文化について聞かれることが多いそうです。
他の国の人たちは、しっかりと自国の事を話せるのに、日本人は歴史も文化も語れないそうです。
自分が生まれて育った国をもう少し、知っておくことも大切だと思います。
知ろうと思えばいつでも調べられる時代ですしね!
時折ブログネタが思い浮かばないと、うんちくを語っているので覗いてくださいね。
 2025年02月09日 18:18  西武所沢教室  セブン さん
こんばんは

豊川市の方では、雪が降っていたのですね。

2月11日は、建国記念日ですね。

建国記念日、いろいろ歴史があるのですね。

建国記念日の意味、知っている人も少なくなってしまいましたね。

今年は、戦後80年になりますね。

戦争の事、知らない世代が増えてきていますね。

昔からの日本の文化が、消えてきていますね。
 2025年02月09日 17:57  イトーヨーカドー松戸教室  ベリー さん
そちらはゆきが降っているのですね。もうすぐ建国記念日ですね。

色々
知らない事ばかりです。

教えていただきありがとうございます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座