バロー豊橋教室
ヨッコチャン さん
藤の季節
2024年04月20日 00:21



家の前の桜がアット言う間に葉桜になり、藤の花の時期になりました。
今日は、風も無く最高のお花見日和りになり、急な思い付きで
豊橋から割と近い「熊野の長藤」を見に行きました。
熊野と書いて、ゆや、と読ませるのかな?読みづらいです。
静御前の舞のゆかりの地です。
以前に二度ほど行ったことがあります。
高速道路を使って1時間20分程で着きます。
お花の下へ行くと甘い香りがします、平日なのでそれほど人は出ていなく、
以前来た時はお店があり、お団子を食べたと思いますが、屋台も出ていなく
皆さん静かに座って眺めている程度でした。
歩く所も少なく落ち着いて眺められて良かったです。
やっちゃんさんこんばんは
熊野の長藤は、満開にはもうちょっと,というところでしたが、チリ始めより勢いを感じます。
江南市曼陀羅寺の藤は2度行ったことがありますが、非常に混んでいて、
駐車場も遠くて、大変でしたが、
磐田市の藤は,範囲が狭くゆっくり楽しめました。
子供の頃、藤間流の日本舞踊をしていたお友達が藤娘の踊りが懐かしくて
連れて行ってくれました。
まだ,1週間位は大丈夫だと思いますので,お出かけください。
ヨッコチャンさん こんにちは
今年は桜が各地で咲き、散りました。
昨日「熊野の長藤」を見に行かれたのですね。
熊野といえば和歌山県かと思いました。
ネットで調べたら、磐田市の行興寺、樹齢800年、東海一の
美女の熊野御前のお手植えとの事、知りませんでした。
立派なフジですね。ちょっと早かったですかね。お花の下で
静かに座って眺めてリフレッシュできましたね。
蟹江町にいた時にに近くに大きなフジがあり、その下でおでんを
食べたことがあります。
今年は桜が各地で咲き、散りました。
昨日「熊野の長藤」を見に行かれたのですね。
熊野といえば和歌山県かと思いました。
ネットで調べたら、磐田市の行興寺、樹齢800年、東海一の
美女の熊野御前のお手植えとの事、知りませんでした。
立派なフジですね。ちょっと早かったですかね。お花の下で
静かに座って眺めてリフレッシュできましたね。
蟹江町にいた時にに近くに大きなフジがあり、その下でおでんを
食べたことがあります。
コメント
2 件