メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
のと鉄道運転再開‼お待たせしました‼
2024年02月23日 20:39


能登半島地震から間もなく2ヶ月となろうとしていますね、まだまだ色々と問題はあるものの少しずつではありますが復興にむけて進んでいるといったところでしょうか。
能登半島を走る鉄道として、金沢から津幡を通って和倉温泉まで走るJR七尾線と和倉温泉から穴水までのと鉄道が走っております。
当然、地震直後は全線不通となっておりました。
JR線は少しずつ復旧が進み、和倉温泉の一つ手前の七尾まで復旧しました。
そして、のと鉄道の方はJR西日本の協力により総延長33.1キロのうちの16.3キロにあたる七尾ー能登中島間が2/15に運行再開となりました♪
残る能登中島ー穴水間はまだバスによる代行輸送となっておりますが、4月上旬の全線開通を目指しているとのことです。
取り敢えず、災害によって廃線となる最悪の事態は間逃れて安心しています(●^o^●)
今回の添付写真
写真左側…中日新聞に関連記事が載っていたので添付してみました。
写真真ん中…ネットで検索した、のと鉄道の被害状況の一部です。
おそらく土砂でトンネルが埋まっているのは能登中島ー穴水のどこかだと思われます。
線路が割れているのは穴水駅構内のようです。
写真右側…一部の第三セクター鉄道でのと鉄道の応援鉄印が販売されております、手数料をのぞいて売り上げはのと鉄道に寄付されるとのこと。
僕は先日、近江長岡に行ってきた帰りに使ったフリーきっぷの元を取ろうと恵那まで行って明知鉄道でこの鉄印を手に入れてまいりました(=゚ω゚)ノ
実はかなり前ですが、のと鉄道には乗車したことがあって昔の写真が残っております。
只今整理中で、それが終わりましたら写真を披露して思い出話をしてみようと考えているところです。
連続にはならないと思います、見かけましたらお付き合いくださいまし(●´ω`●)
能登半島を走る鉄道として、金沢から津幡を通って和倉温泉まで走るJR七尾線と和倉温泉から穴水までのと鉄道が走っております。
当然、地震直後は全線不通となっておりました。
JR線は少しずつ復旧が進み、和倉温泉の一つ手前の七尾まで復旧しました。
そして、のと鉄道の方はJR西日本の協力により総延長33.1キロのうちの16.3キロにあたる七尾ー能登中島間が2/15に運行再開となりました♪
残る能登中島ー穴水間はまだバスによる代行輸送となっておりますが、4月上旬の全線開通を目指しているとのことです。
取り敢えず、災害によって廃線となる最悪の事態は間逃れて安心しています(●^o^●)
今回の添付写真
写真左側…中日新聞に関連記事が載っていたので添付してみました。
写真真ん中…ネットで検索した、のと鉄道の被害状況の一部です。
おそらく土砂でトンネルが埋まっているのは能登中島ー穴水のどこかだと思われます。
線路が割れているのは穴水駅構内のようです。
写真右側…一部の第三セクター鉄道でのと鉄道の応援鉄印が販売されております、手数料をのぞいて売り上げはのと鉄道に寄付されるとのこと。
僕は先日、近江長岡に行ってきた帰りに使ったフリーきっぷの元を取ろうと恵那まで行って明知鉄道でこの鉄印を手に入れてまいりました(=゚ω゚)ノ
実はかなり前ですが、のと鉄道には乗車したことがあって昔の写真が残っております。
只今整理中で、それが終わりましたら写真を披露して思い出話をしてみようと考えているところです。
連続にはならないと思います、見かけましたらお付き合いくださいまし(●´ω`●)
masakisiさんこんばんは~、返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
新聞記事からも高校生が助かるという主旨の言葉が書いてありましたね。
災害で鉄道不通→復旧する事なく廃止 という負のスパイラルをとにかく避けることができたのは何よりでしょう(●´ω`●)
そう言えば桜が咲く能登鹿島駅は不通区間にありましたね、4月上旬を目指してというのはそれを意識してのことかしらんと感じてしまいます。
ホント桜が満開の時期に穴水までの復旧が間に合えば最高ですよ♪
新聞記事からも高校生が助かるという主旨の言葉が書いてありましたね。
災害で鉄道不通→復旧する事なく廃止 という負のスパイラルをとにかく避けることができたのは何よりでしょう(●´ω`●)
そう言えば桜が咲く能登鹿島駅は不通区間にありましたね、4月上旬を目指してというのはそれを意識してのことかしらんと感じてしまいます。
ホント桜が満開の時期に穴水までの復旧が間に合えば最高ですよ♪
エリカさんこんばんは~(^^♪
返事コメントが遅れました。
もう2月も終わろうとしていて、春近しという気がする割にはまだ風が冷たかったりしますね(;^ω^)
新聞記事等から読んでいても、地元の方々が心待ちにしていたことがうかがえます。
順調に全線復旧をしてほしいものです。
返事コメントが遅れました。
もう2月も終わろうとしていて、春近しという気がする割にはまだ風が冷たかったりしますね(;^ω^)
新聞記事等から読んでいても、地元の方々が心待ちにしていたことがうかがえます。
順調に全線復旧をしてほしいものです。
ゆかりんさんこんにちは~(^^♪
このところ鉄道路線が災害に遭うと、復旧しないまま廃線になってしまうケースが結構ありました。
そんな中で、のと鉄道が一部でも復旧して残りの区間も4月上旬目指して復旧するということは喜ばしい限りです。新聞記事によれば、地元の方々はホントに心待ちにしていたようですよ♪
ポイントを能登半島の支援金に回すという事もおこなわれているわけですか、すこしでもお役に立てばという気持ちは大切という気がします(●´ω`●)
あと、ふるさと納税で能登半島を支援してみるという手もあるそうです。とにかく、できることがあって思いつけば実行したいものです。
このところ鉄道路線が災害に遭うと、復旧しないまま廃線になってしまうケースが結構ありました。
そんな中で、のと鉄道が一部でも復旧して残りの区間も4月上旬目指して復旧するということは喜ばしい限りです。新聞記事によれば、地元の方々はホントに心待ちにしていたようですよ♪
ポイントを能登半島の支援金に回すという事もおこなわれているわけですか、すこしでもお役に立てばという気持ちは大切という気がします(●´ω`●)
あと、ふるさと納税で能登半島を支援してみるという手もあるそうです。とにかく、できることがあって思いつけば実行したいものです。
鉄道の旅人さん
おはようございます。
2月15日から能登中島までが開通したそうですね。
七尾高校に通う高校生がどんなに助かったか話す映像を見て少しの距離の
開通ですが意味がある一歩だと感じました。
穴水までの全線開通は4月上旬のようで、何とかあの能登鹿島のホームの
桜を見ることが出来ると、より会社としても元気が出るのですが、
間に合わせてもらいたい気持ちです。
鉄印ですが、北条鉄道と智頭急行なら買いに行こうと考えて確認したの
ですが、無いようでした。
これからも応援したい鉄道会社です。
おはようございます。
2月15日から能登中島までが開通したそうですね。
七尾高校に通う高校生がどんなに助かったか話す映像を見て少しの距離の
開通ですが意味がある一歩だと感じました。
穴水までの全線開通は4月上旬のようで、何とかあの能登鹿島のホームの
桜を見ることが出来ると、より会社としても元気が出るのですが、
間に合わせてもらいたい気持ちです。
鉄印ですが、北条鉄道と智頭急行なら買いに行こうと考えて確認したの
ですが、無いようでした。
これからも応援したい鉄道会社です。
鉄道の旅人さん、こんばんは。
外はとっても寒いですね‼︎
のと鉄道が再開した事は、ネットのニュースを見て知りました。
地元の方は心待ちにしていたかも知れませんね。
先日、金沢に行った時は『ダイナスター』や『能登かがり火』が運休していたり、一部の『サンダーバード』が七尾駅止まりとなっていました。
3枚目の写真が素敵ですね^_^
外はとっても寒いですね‼︎
のと鉄道が再開した事は、ネットのニュースを見て知りました。
地元の方は心待ちにしていたかも知れませんね。
先日、金沢に行った時は『ダイナスター』や『能登かがり火』が運休していたり、一部の『サンダーバード』が七尾駅止まりとなっていました。
3枚目の写真が素敵ですね^_^
鉄道の旅人さんこんばんは。
のと鉄道運転再開本当に良かったですね。
地元の方々は心待ちにしていたのでしょうね。
震災が起きて、私も何かできることはないかと考えていたら、スギ薬局のポイントを支援募金に充てられると知り、早速全ポイント寄付しました。といってもそんなに貯まっていたわけではありませんが、少しでもお役に立てたのならいいなと思いました。
のと鉄道運転再開本当に良かったですね。
地元の方々は心待ちにしていたのでしょうね。
震災が起きて、私も何かできることはないかと考えていたら、スギ薬局のポイントを支援募金に充てられると知り、早速全ポイント寄付しました。といってもそんなに貯まっていたわけではありませんが、少しでもお役に立てたのならいいなと思いました。
コメント
6 件