錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3463 いいわけします
2024年01月11日 11:56


Windows パソコンのパソコン4号では、MSN News。
iPhone、iPad では、Smart News を閲覧している。
正確性・信ぴょう性は置いておいて、更新が早い。
適当に読んでいる。
両方に共通してあるのが、「この漢字は何と読むでしょう」的なクイズ。
およそふだん使わないような漢字熟語を問題としていて、「読めたら偉い・読めたら神」という上から目線な出題文言であり、逆に出題者の頭の軽さが知れてしまう記事となっている。
ほかにも、この都道府県はどこでしょうクイズがある。
都道府県のシルエットが表示されていて、都道府県名を考えさせる記事。
どちらも答えを応募するとかではなく、頭の体操的な記事である。
この都道府県はどこでしょうクイズには別のヴァージョンもあり、都道府県のシルエットが反転して表示されているクイズもある。
今日、Smart News を閲覧していたら、「逆さま都道府県クイズ」があった。
「この形、どの都道府県かわかりますか?」(写真1)
「逆さまになったらどこの都道府県かわからなくなっちゃう?」
いやいや、思いっきし神奈川県じゃん。
どう反転してんのよ?
逆に、どこの都道府県よ?
スクロールして正解を見た。
正解は、やはり神奈川県らしい。
でも、正解シルエットのほうが、逆さまやん!!
出題者が、わかってないやん。
「この形、どの都道府県かわかりますか?」
「逆さまになったらどこの都道府県かわからなくなっちゃう?」
よくもまあ、こんなん書けるなぁ。
( ̄o ̄) あぁ、恥ずかし!!
単純に図の貼り間違えなのかもしれないが、事前のチェックはせぇよ!
という以外にも、ネット記事にはミスが結構散見される。
俺がよく気付くのが、言葉の選択ミス。
俺ごときがわかるくらいだから、ものすごいミスだらけなんだろうなと思う。
ミスは誰しもある。
それより、公にする前に、「チェックせぇよ!」なのよね。
なので、俺もこれからこのブログ記事をチェックする。
もし、なにかミスがあったら、つっこんでやってください。
いいわけしますので…。
柳 秀三
iPhone、iPad では、Smart News を閲覧している。
正確性・信ぴょう性は置いておいて、更新が早い。
適当に読んでいる。
両方に共通してあるのが、「この漢字は何と読むでしょう」的なクイズ。
およそふだん使わないような漢字熟語を問題としていて、「読めたら偉い・読めたら神」という上から目線な出題文言であり、逆に出題者の頭の軽さが知れてしまう記事となっている。
ほかにも、この都道府県はどこでしょうクイズがある。
都道府県のシルエットが表示されていて、都道府県名を考えさせる記事。
どちらも答えを応募するとかではなく、頭の体操的な記事である。
この都道府県はどこでしょうクイズには別のヴァージョンもあり、都道府県のシルエットが反転して表示されているクイズもある。
今日、Smart News を閲覧していたら、「逆さま都道府県クイズ」があった。
「この形、どの都道府県かわかりますか?」(写真1)
「逆さまになったらどこの都道府県かわからなくなっちゃう?」
いやいや、思いっきし神奈川県じゃん。
どう反転してんのよ?
逆に、どこの都道府県よ?
スクロールして正解を見た。
正解は、やはり神奈川県らしい。
でも、正解シルエットのほうが、逆さまやん!!
出題者が、わかってないやん。
「この形、どの都道府県かわかりますか?」
「逆さまになったらどこの都道府県かわからなくなっちゃう?」
よくもまあ、こんなん書けるなぁ。
( ̄o ̄) あぁ、恥ずかし!!
単純に図の貼り間違えなのかもしれないが、事前のチェックはせぇよ!
という以外にも、ネット記事にはミスが結構散見される。
俺がよく気付くのが、言葉の選択ミス。
俺ごときがわかるくらいだから、ものすごいミスだらけなんだろうなと思う。
ミスは誰しもある。
それより、公にする前に、「チェックせぇよ!」なのよね。
なので、俺もこれからこのブログ記事をチェックする。
もし、なにかミスがあったら、つっこんでやってください。
いいわけしますので…。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件