錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3447 メガネ型産院
2023年12月28日 13:51

葛飾赤十字産院は、1953年2月10日に東京都葛飾区本田梅田町262番地(現在の葛飾区立石四丁目5番7号)に既存の木造建物を改造して設立された。ゴム会社の寮として使われ廃屋となっていたものを改修したのだという。
院長には日本赤十字社産院医長の新田武雄が就任、1983年まで務めた。医療機器は軍病院から日本赤十字社に移管されたものを主に用いていた。
1958年に葛飾区本田中原町432番地(現在の葛飾区立石五丁目11番23号)に鉄筋3階建ての新病院を建設。これは円筒型の病院を2つ建てた「メガネ型産院」としてユニークな形状をしていた。(写真)
(中略)
2021年6月1日に、東京かつしか赤十字母子医療センターと改称され、同区内の新宿(にいじゅく)三丁目7番1号に新築移転した。「メガネ型産院」は取り壊され、跡地は 2023年12月現在ヤマダ電機になっている。
~~~~~~~~
上記記述は、Wikipedia「東京かつしか赤十字母子医療センター」の「沿革」をもとに、俺が加筆してタイピング入力した。
俺はこの「メガネ型産院」で生まれた。
母親が「メガネ病院」と言っていたので、ここで間違いない。
母子手帳に新田院長の名もあったような気がする。
母子手帳はあるが、確認するには母親に話さなければならないので、やめておく。
当時、俺の両親は葛飾区の国鉄常磐線金町駅近くのこいと荘というアパートの二階の一部屋を借りて住んでいた。
もちろん、俺にその記憶はない。
父親は、金町駅から映画「男はつらいよ」で有名になる柴又帝釈天に向かう途中にあった佐々木製作所という工場に勤めていた。
母親の姉の夫に誘われてその佐々木製作所で働くために、板橋区成増の借家からこいと荘に引っ越してきたのだ。
俺が3歳の時に、父親の勤めはそのままに、こんどは千葉県東葛飾郡我孫子町(現我孫子市)の借家に一家は引っ越した。
しかし、ほどなくして父親が腎臓病で入院、そして亡くなる。
文章をタイピング入力したくて始めた今回のブログ。
内容よりも、単純にタイピングがしたいから始めた。
でも、なぜ「葛飾赤十字産院」をネット検索したのかを、忘れた。
( ̄_ ̄)b そういうことってあるよね。
柳 秀三
院長には日本赤十字社産院医長の新田武雄が就任、1983年まで務めた。医療機器は軍病院から日本赤十字社に移管されたものを主に用いていた。
1958年に葛飾区本田中原町432番地(現在の葛飾区立石五丁目11番23号)に鉄筋3階建ての新病院を建設。これは円筒型の病院を2つ建てた「メガネ型産院」としてユニークな形状をしていた。(写真)
(中略)
2021年6月1日に、東京かつしか赤十字母子医療センターと改称され、同区内の新宿(にいじゅく)三丁目7番1号に新築移転した。「メガネ型産院」は取り壊され、跡地は 2023年12月現在ヤマダ電機になっている。
~~~~~~~~
上記記述は、Wikipedia「東京かつしか赤十字母子医療センター」の「沿革」をもとに、俺が加筆してタイピング入力した。
俺はこの「メガネ型産院」で生まれた。
母親が「メガネ病院」と言っていたので、ここで間違いない。
母子手帳に新田院長の名もあったような気がする。
母子手帳はあるが、確認するには母親に話さなければならないので、やめておく。
当時、俺の両親は葛飾区の国鉄常磐線金町駅近くのこいと荘というアパートの二階の一部屋を借りて住んでいた。
もちろん、俺にその記憶はない。
父親は、金町駅から映画「男はつらいよ」で有名になる柴又帝釈天に向かう途中にあった佐々木製作所という工場に勤めていた。
母親の姉の夫に誘われてその佐々木製作所で働くために、板橋区成増の借家からこいと荘に引っ越してきたのだ。
俺が3歳の時に、父親の勤めはそのままに、こんどは千葉県東葛飾郡我孫子町(現我孫子市)の借家に一家は引っ越した。
しかし、ほどなくして父親が腎臓病で入院、そして亡くなる。
文章をタイピング入力したくて始めた今回のブログ。
内容よりも、単純にタイピングがしたいから始めた。
でも、なぜ「葛飾赤十字産院」をネット検索したのかを、忘れた。
( ̄_ ̄)b そういうことってあるよね。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件