錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3439 デュアルSIM⑯
2023年12月21日 21:30


iPhone 13 mini をデュアルSIM で使っている。
その理由は、キャリア(通信会社)のシステムダウンというリスクを回避するため。
※デュアルSIM=1つの端末で2つの回線を使うこと
その2つの SIM が以下である。
● povo2.0(KDDI回線)カード nanoSIM
● LINEMO(SoftBank回線)デジタル eSIM ミニプラン
詳しくは、(写真1)を参照いただきたい。
通話は、「通話かけ放題」(1650円/月)のトッピング(オプション)を付けている povo2.0 だけを使う。
データ通信(インターネット)は、基本料(990円/月)に通信容量 3GB が付いている LINEMOミニプランを使う。
そう使い分けができるようになっている。
これで、2646円/月という低定額で、いま、俺は十分に満足である。
ところが、もし、以前みたいにパソコン4号を外に持ち出して、そのインターネットを iPhone 13 mini のテザリングで通信するとなると、3GB/月 では足りない。
ということで…
povo2.0 はそのままに、LINEMO を日本通信SIM に MNP 乗換しようと思った。
日本通信SIM はとってもお安いのである。
だが、電波がちょっと “むにゃむにゃ…” らしい。(写真2)
なので、LINEMO のままにしておく。
通話は povo2.0 だけで良い。
問題は、LINEMO のデータ容量 3GB を使い切ったときだ。
povo2.0 で追加するか LINEMO で追加するかを選べるので、そこを考えてみた。
● povo2.0 1GB(7日間)390円
● LINEMO 1GB 550円/月
一見、povo2.0 のほうが安く良さそうに見えるが、7日間で終了である。
でも、データ追加を購入してから7日間であり、月のリセットには囚われない。
一方、LINEMO は、リセットされる月末まで何日間であろうと使える。
でも、たとえ容量が余っていたとしても月を超えて繰り越しはできない。
LINEMO の 3GB を月のどこで使い切るかによって、選択が変わりそう。
柳 秀三
その理由は、キャリア(通信会社)のシステムダウンというリスクを回避するため。
※デュアルSIM=1つの端末で2つの回線を使うこと
その2つの SIM が以下である。
● povo2.0(KDDI回線)カード nanoSIM
● LINEMO(SoftBank回線)デジタル eSIM ミニプラン
詳しくは、(写真1)を参照いただきたい。
通話は、「通話かけ放題」(1650円/月)のトッピング(オプション)を付けている povo2.0 だけを使う。
データ通信(インターネット)は、基本料(990円/月)に通信容量 3GB が付いている LINEMOミニプランを使う。
そう使い分けができるようになっている。
これで、2646円/月という低定額で、いま、俺は十分に満足である。
ところが、もし、以前みたいにパソコン4号を外に持ち出して、そのインターネットを iPhone 13 mini のテザリングで通信するとなると、3GB/月 では足りない。
ということで…
povo2.0 はそのままに、LINEMO を日本通信SIM に MNP 乗換しようと思った。
日本通信SIM はとってもお安いのである。
だが、電波がちょっと “むにゃむにゃ…” らしい。(写真2)
なので、LINEMO のままにしておく。
通話は povo2.0 だけで良い。
問題は、LINEMO のデータ容量 3GB を使い切ったときだ。
povo2.0 で追加するか LINEMO で追加するかを選べるので、そこを考えてみた。
● povo2.0 1GB(7日間)390円
● LINEMO 1GB 550円/月
一見、povo2.0 のほうが安く良さそうに見えるが、7日間で終了である。
でも、データ追加を購入してから7日間であり、月のリセットには囚われない。
一方、LINEMO は、リセットされる月末まで何日間であろうと使える。
でも、たとえ容量が余っていたとしても月を超えて繰り越しはできない。
LINEMO の 3GB を月のどこで使い切るかによって、選択が変わりそう。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件