パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3414 アナログの勝利

 2023年12月06日 23:20
70日ごとに病院の循環器科外来を受診して、薬を処方してもらっている。

処方箋は病院の向かいにある調剤薬局に出して、薬を購入する。

 ●朝食後服用は薬が3種5個あり、医師に頼んで一包化してもらっている
 ●昼食後服用は処方薬の服用が無い
 ●夕食後服用はユベラ錠で、飲み忘れてもまあまあそんなに問題はない
 ●就寝前服用は対逆流性食道炎の薬なので、飲み忘れると塗炭の苦しみを味わう
  なので、まず飲み忘れることがない
 ●朝昼夕毎食後、処方薬のほかに市販の整腸剤を飲んでいる

朝食後の薬が血圧降下剤なので、飲み忘れは “プッツン” のリスクを高める。

なので、6月28日ぶんから朝食後服用の全パケット(70パケ)に日付を書いた。

「あれっ、今朝飲んだっけ!?」となっても、残りのパケットを見ればわかる。

これはかなり効果的だった、書くのは面倒くさいけれど…。

9月7日に電子お薬手帳「アイ・ノート」をスマートフォンにインストールした。

これで、紙のお薬手帳を持たずに済む。

すると「アイ・ノート」には、朝・昼・夕・就寝前と服用をチェックできる「お薬飲んだよ」機能があった。(写真1)

これは、イイ! ( ̄▽ ̄)b

そう思ったので、朝食後服用のパケットに日付を書くのは、もうやめた。

パケットに日付をチマチマ書くより、スマートフォンでチェックするほうが楽。

ところーが!

せっかく薬を飲んでも「お薬飲んだよ」チェックを忘れる。

薬の飲み忘れをしないように気にして…

チェックも忘れないように気にして…

二重のストレスやん!( ゚Д゚)っ☆

しかも、チェック忘れが常態化すると、もうチェック自体を信用できない。

「お薬飲んだよ」意味無し!

便利なようで便利でない。

「アイ・ノート」は電子お薬手帳として利用する。

けれど、「お薬飲んだよ」機能を使うのはやめた。

また、以前のように、朝食後服用パケットに日付を書いていく。(写真2)

そのほうが確実である。

アナログがデジタルに勝利した瞬間。( ̄O ̄)ワォ!



ちなみに、飲み忘れ防止にいちばん効果があるのは「お薬カレンダー」(写真3)

でも、まだ使いたくない。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座