パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3412 認識で電力消費

 2023年12月05日 11:14
わが家の車は、トヨタスペイドである。

そのキーがスマートキー。

 ・ドアにカギ穴が無く、キーの差し込み部分がふだんは格納されている
 ・キーを携帯してドアのボタンを押すと、施錠/開錠ができる
 ・キーに施錠と開錠のボタンがあり、押すことでドアの施錠と開錠ができる
 ・スライドドアはキーで開閉ができる
 ・エンジンは、キーを携帯してブレーキを踏んでスタートボタンを押すと始動する
 ・キーでのエンジン始動はできない

俺は、車のキーを家の玄関のキーと一緒にカラビナに付けている。

母親も、車のキーと家の玄関のキーをキーリングでつなげている。

車を運転してスーパーに着く。

車を降りあとのドアの施錠は母親に任せている。

といっても、施錠しているところを俺は、傍(はた)から見ているけれど。

母親は、出かけた先で、このキーとケータイを常に携帯している。

なので、母親も車のドアの施錠/開錠ができる。

なのに、施錠ができないということがよくある。

そうすると、俺が自分のスマートキーの施錠ボタンを押して施錠する。

開錠でも同じことようなことが起きる。

母親がドアのボタンで開錠ができないと、俺がスマートキーで開錠をする。

そんなことがしばらく続いた。

先日、ご近所ローソンに寄ったときに同じ状態になった。

そして初めて、ハタと気づいた。

これは、スマートキーの電池切れだ!

もっと早く気づいてもよさそうなものである。

しかし、母親が操作するのはドアのボタンでの施錠/開錠である。

スマートキーのボタンを押していないのだから、スマートキーの電池を使わない。

そう思い込んでいた。

そうじゃない、違う。

車とスマートキーは微弱な電波でお互いを認識する。

だから、携帯しているだけでドアボタンを押すと施錠/開錠ができるのだ。

そして、この電波の発信にも電池は使われている。

操作しなくても、スマートキーの電池は、認識のために消費されているのだ。

そこに、やっと気づけた。



ボタン型電池「CR2032 3V」を買って母親のキーのを取り替えた。

いらい、母親のドアの施錠/開錠はスムースに行われている。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座