パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3407 使われない道具

 2023年12月01日 13:55
2019年9月9日、関東地方に上陸した台風15号は、千葉県を中心に甚大な被害をもたらした。(令和元年房総半島台風)

1か月後、10月6日に台風19号が発生、12日に静岡県伊豆半島に上陸し、死者100人超という大災害となった。(令和元年東日本台風)

台風15号ではお向かいの家のトタン屋根が吹き飛び、わが家に衝突した。

そこへ、台風19号が上陸するということで、ホームセンターに災害時用の道具などを買いに走った。

折りたためる水タンクとそれを運ぶキャリー、電池ランタンなどである。

10月8日、アマゾンでカセットガス缶で発電できる「ヤマハ発電機」も買った。

バカみたいに高い買い物である。(写真1)

それ以降、「いろはす 560ml×24本」を箱買いして、いまでも使いながら1箱ダブらせて購入し続けている。



2020年には世界的に COVID-19パンデミックが発生し、マスクが品切れになった。

マスクを作るべく、4月20日、「JANOMEミシン」をアマゾンで買った。(写真2)

しかし、チャレンジしたものの、まるでモノにならない。

そうこうしているうちにマスクは店頭に並び始めた。

2~3回は動かしたが、いまは段ボール箱のまま玄関にある。(写真3)

その下は、やはり段ボール箱に入ったままの発電機である。

発電機は災害時用だから、出番は無いほうが良い。

でも、ミシンが使われないのは、もったいない。

道具として生まれてきた以上、使われないのは可哀相である。

ミシンに心はないが、俺にはある。

どうにか使ってあげたい。

今後、俺がひとりになったときに使うかも知れないと思いつつ、使わないだろう。



昨日、ネット仲間と3人で食事会をした。

止まることのないおしゃべりのなかで、女性のSCが言う。

「ミシンがどっか行っちゃったのよ、どこかにあるんだけどねー」

いやいや、ミシンはどこにも行かねーし。( ̄_ ̄) アンタダヨ

「うちに使っていない新しいミシンあるよ。要る?」

どのくらいの大きさか訊くので、このくらいだと手で示してみせた。

「もらってくれるなら、あげる」

今後、引き渡しの予定である。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座