パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3393 つながる物語

 2023年11月19日 18:09
特撮テレビドラマ「ウルトラマン」(1966年)と同「ウルトラセブン」(1967年)は、制作がどちらもTBSと円谷プロダクションであるが、全く別のドラマである。

どちらも、日本の特殊機関に従事している主人公が実は異星人であり、怪獣・異星人が出現すると巨大ヒーローに変身して怪獣・異星人を倒すという、主に子供向けの 30分一話完結の連続ドラマである。

その部分は同じなのだが、相互に関連のない別のドラマである。

にもかかわらず、1971年に放送開始された「帰ってきたウルトラマン」と、それ以降の「ウルトラシリーズ」では、ウルトラマンとウルトラセブンは同族にされた。

テレビの事情で、後付けで不細工なつながりを持たされてしまった。

ところで、登場する “悪役” では、怪獣だらけの「ウルトラマン」に比べ「ウルトラセブン」の異星人の登場回数が多い。

これは、地球産の怪獣だけでなく、異星人の侵略をフィーチャーすることにより、大人の鑑賞にも堪えうるSFドラマを目指した結果ではないかと推測されている。

事実、アップデートされ、脚本は「ウルトラセブン」のほうが上だと思う。



映画「シン・ウルトラマン」が、2022年に公開された。

同作は企画・脚本を庵野秀明が、監督を樋口真嗣が務めた。

その「シン・ウルトラマン」では、地球の存在があまねくマルチバースに知られてしまったことが、光の星の使者ゾーフィの語りからわかった。

つまり、「シン・ウルトラマン」以後の地球では、地球を利用・侵略しようとする外星人の来訪が珍しくなくなるわけだ。

もし「シン・ウルトラセブン」が制作されるならば、地球を監視するために光の星から “恒点観測員 340号”(ウルトラセブン)が派遣されるはず。

そうなるとテレビドラマではつながりのなかった「ウルトラマン」世界と「ウルトラセブン」世界がつながる。



庵野秀明が、11月17日の「円谷映画祭2023」のトークイベントで、「ウルトラセブン」を語ったという。

「シン・ウルトラセブン」の制作はありうる。

円谷プロの創った夢が、彼らの手によって整合性をもって、つながる。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座