錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3382 薬、薬、薬ぃ
2023年11月13日 10:37

朝食後に服用する薬が多いので、まず小皿にあけてから飲んでいる。
その小皿にあけたところを撮った。(写真)
そうすると、説明したくなる。
なので、そうする。
【処方薬】
エンレスト錠200mg(血管拡張、血圧降下)
横長のピンク色、「NVR」「L11」と刻印
アムロジピンOD錠5mg(血管拡張、血圧降下)
薄い黄色、「PT.アムロジピン OD5」と刻印
ユベラ錠50mg(血管拡張、血圧降下)
オレンジ色の糖衣錠、「E302」と刻印
【市販薬】
ビオスリーHi錠(整腸薬)
白く丸い錠剤、刻印無し
ロキソニンSプレミアム(解熱鎮痛薬)
薄いピンクの丸い錠剤、刻印無し
上記の朝食後の処方薬は医師に頼んで、調剤薬局で一包化してもらっている。
ユベラ錠は夕食後にも服用し、ビオスリーHi錠は毎食後に服用する。
これ以外に、就寝前、処方薬「ランソプラゾールOD錠15mg」を逆流性食道炎の緩和・治療のために服用する。
寒くなって、腰が痛くなってきた。
なので、ロキソニンSプレミアムは、腰痛緩和のために 11月7日に購入した。
1日の服用回数が2回まで可能だが、朝食後の2錠だけにとどめている。
なので、就寝前・翌起床時は、腰痛が起きる。
腰痛の治療薬ではなく鎮痛薬なので、痛みを我慢できるなら飲まないほうがいい。
いま、ロキソニンSプレミアムの説明文書を読むと、こう記してある。
長期連続して服用しないでください。
(3~5日間服用しても痛み等の症状が繰り返される場合は、服用を中止し、医師の診療を受けて下さい)
まあ、そうよね~。
腰痛で病院の整形外科外来を受診するかなー。
でも、検査はしても施術は無いし、結局鎮痛薬を処方されて終わりよね~。
で、薬を処方してもらうために、定期的に通うことになるのよね~。
あー、めんどくさい。
柳 秀三
その小皿にあけたところを撮った。(写真)
そうすると、説明したくなる。
なので、そうする。
【処方薬】
エンレスト錠200mg(血管拡張、血圧降下)
横長のピンク色、「NVR」「L11」と刻印
アムロジピンOD錠5mg(血管拡張、血圧降下)
薄い黄色、「PT.アムロジピン OD5」と刻印
ユベラ錠50mg(血管拡張、血圧降下)
オレンジ色の糖衣錠、「E302」と刻印
【市販薬】
ビオスリーHi錠(整腸薬)
白く丸い錠剤、刻印無し
ロキソニンSプレミアム(解熱鎮痛薬)
薄いピンクの丸い錠剤、刻印無し
上記の朝食後の処方薬は医師に頼んで、調剤薬局で一包化してもらっている。
ユベラ錠は夕食後にも服用し、ビオスリーHi錠は毎食後に服用する。
これ以外に、就寝前、処方薬「ランソプラゾールOD錠15mg」を逆流性食道炎の緩和・治療のために服用する。
寒くなって、腰が痛くなってきた。
なので、ロキソニンSプレミアムは、腰痛緩和のために 11月7日に購入した。
1日の服用回数が2回まで可能だが、朝食後の2錠だけにとどめている。
なので、就寝前・翌起床時は、腰痛が起きる。
腰痛の治療薬ではなく鎮痛薬なので、痛みを我慢できるなら飲まないほうがいい。
いま、ロキソニンSプレミアムの説明文書を読むと、こう記してある。
長期連続して服用しないでください。
(3~5日間服用しても痛み等の症状が繰り返される場合は、服用を中止し、医師の診療を受けて下さい)
まあ、そうよね~。
腰痛で病院の整形外科外来を受診するかなー。
でも、検査はしても施術は無いし、結局鎮痛薬を処方されて終わりよね~。
で、薬を処方してもらうために、定期的に通うことになるのよね~。
あー、めんどくさい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件