錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3355 ピルカッター
2023年10月24日 22:31


母親が錠剤を服用するときに、水で飲むと喉の奥に錠剤が残ることがあるので、切ったトマトと一緒に飲み込んでいた。
なので、俺が服薬ゼリーを買って勧めた。(9月15日「3285 服薬ゼリー」)
最初はそれで良かったが、やっぱり喉で引っかかっているということで、またトマトを試したり、錠剤をハサミで切ってご飯に混ぜたりして服用していた。
そのうち、錠剤を口に含んでから、コップの水をストローで飲むと喉に引っかからないことに、母親は気付いた。
そして、細いストローより太いほうがいいとのことで、スーパー買ってきた。
それでも、錠剤をそのままでは飲めないので、ハサミで切っていた。
しかし、はさみでは切りづらいし、飛び散る。
大きい錠剤は4分割にもする。
服用は毎食後のことで、毎回上手くできずにイライラするのは良くない。
俺は思った。
母親が苦労しているということはほかにも同じような人がいるに違いない。
そうだとすると、錠剤を簡単にカットする商品もあるに違いない。
調べてみた。
アマゾンに、「ピルカッター」があった。(写真1)
ダイソーやセリアにもあるみたいだが、おととい 22日、アマゾンで購入した。
今日、届いた。
母親に使ってもらった。
ピンク色の透明なケースになっている。
錠剤を置くところが、ギザギザになっていて、錠剤がくるくる回転してしまわないように工夫されている。
カッターの切れ味は良い。
フタをするだけで、サクッと簡単に切れる。
錠剤が大きければ、切ったものをさらに切ることもできる。
フタをすると切れるので、飛び散りもない。
このピルカッターがケースにもなるので、フタをするとパチンッと留まる。
この留まることが、逆に開けづらい。
錠剤を1回切るたびに、開けづらい思いをするのは良くない。
なら、パチンッとなる引っかかりを削ってしまえばいい。
プラスティックなので、容易に切ったり削ったりできそうだ。
ま、もうしばらく様子を見よう。
なんにしても、これで錠剤のカットは楽になったと思う。
母親は、ピルカッターで小さくした錠剤を口に含んで、コップの水をストローで飲んで嚥下する。
柳 秀三
なので、俺が服薬ゼリーを買って勧めた。(9月15日「3285 服薬ゼリー」)
最初はそれで良かったが、やっぱり喉で引っかかっているということで、またトマトを試したり、錠剤をハサミで切ってご飯に混ぜたりして服用していた。
そのうち、錠剤を口に含んでから、コップの水をストローで飲むと喉に引っかからないことに、母親は気付いた。
そして、細いストローより太いほうがいいとのことで、スーパー買ってきた。
それでも、錠剤をそのままでは飲めないので、ハサミで切っていた。
しかし、はさみでは切りづらいし、飛び散る。
大きい錠剤は4分割にもする。
服用は毎食後のことで、毎回上手くできずにイライラするのは良くない。
俺は思った。
母親が苦労しているということはほかにも同じような人がいるに違いない。
そうだとすると、錠剤を簡単にカットする商品もあるに違いない。
調べてみた。
アマゾンに、「ピルカッター」があった。(写真1)
ダイソーやセリアにもあるみたいだが、おととい 22日、アマゾンで購入した。
今日、届いた。
母親に使ってもらった。
ピンク色の透明なケースになっている。
錠剤を置くところが、ギザギザになっていて、錠剤がくるくる回転してしまわないように工夫されている。
カッターの切れ味は良い。
フタをするだけで、サクッと簡単に切れる。
錠剤が大きければ、切ったものをさらに切ることもできる。
フタをすると切れるので、飛び散りもない。
このピルカッターがケースにもなるので、フタをするとパチンッと留まる。
この留まることが、逆に開けづらい。
錠剤を1回切るたびに、開けづらい思いをするのは良くない。
なら、パチンッとなる引っかかりを削ってしまえばいい。
プラスティックなので、容易に切ったり削ったりできそうだ。
ま、もうしばらく様子を見よう。
なんにしても、これで錠剤のカットは楽になったと思う。
母親は、ピルカッターで小さくした錠剤を口に含んで、コップの水をストローで飲んで嚥下する。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件