パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3349 坐薬は形が命④

 2023年10月19日 21:06
坐薬は、艦橋を取ってしまった自衛隊の潜水艦みたいな形をしている。(写真1)

この艦尾が艦頭よりも細くなっている形のおかげで、肛門に挿入したあと括約筋を締めさえすれば奥へ進む。

また、艦尾のスクリューに相当する部分がお椀のように凹んでいることで、指先にフィットして挿入時にブレない。

坐薬は形が命なのである。



俺は、いぼ痔である。

昨年11月4日に購入した、痔の薬「ボラギノールA坐薬」は、室温で保管したせいで溶けてしまい、潜水艦型のその形を保てなかった。(写真2)

溶解してしまったボラギノール坐薬はあきらめ、アマゾンで新たに買った。

 ボラギノールM坐薬(10個入り)
 ボラギノールA坐薬(10個入り) (写真3)

Mは非ステロイド成分配合で、Aはステロイド成分配合である。

ステロイドのほうが強力だが、副作用もある。

なので、いぼが引っ込むまでAを使い、引っ込んだらMを使って再発防止とする。

アマゾンのアナウンス通り、10月9日に「ボラギノールM坐薬(10個入り)」と「ボラギノールA坐薬(10個入り)」が届いた。

その晩から、「ボラギノールA坐薬」を使った。

以前は、潤滑油的にボラギノールA軟膏を坐薬の艦頭に塗っていた。

でも、今回は、軟膏は潤滑油というよりも、仮留めの接着糊的に使うことにした。

左手の親指と人差し指で坐薬をつまんで肛門の入り口に持っていく。

そして、中指にチェンジして中にグーっと押し込む。

この中指にチェンジするときに、坐薬を落としてしまうことがある。

それが、軟膏を塗っておくと、くっついて落ちない。

慌てずに中指にチェンジできる。

チェンジしたら、中指で艦尾の凹みを押す。

溶解していない「ボラギノールA坐薬」は素晴らしい。

以前は中指の第2関節まで没入させて、無理な態勢になり肩や腰を痛めた。

しかし、形がキチンとしてさえいれば、そこまで没入させなくともいい。

立ち上がって括約筋をギュッと締めると、スルっと坐薬が奥に入っていく。

昨日でAが無くなったので、今晩はMを使う。

まだ小さくなったいぼが残っているので、明日ドラッグストアで「ボラギノールA坐薬(10個入り)」を買う。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座