パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3334 坐薬は形が命②

 2023年10月09日 23:57
痔は、世界的にもポピュラーな(ありふれた)疾患らしい。

そして、日本では成人3人に1人が痔主(ぢぬし)だそうな。

さらに、自分が痔であることに気づいていない人が多いという。

ということなので…

俺が、このブログで痔について書くことになんら不謹慎なことではない。

特別なことではない、痔主の話を読んでいただきたい。

痔と言っても、いぼ痔、きれ痔、痔ろうの3種類がある。

 いぼ痔…いぼ状の腫れ(痔核)ができる
 きれ痔…肛門の皮膚が切れる(裂肛)
 痔ろう…肛門に膿のトンネルができる

この中で、最悪状態なのが痔ろうらしい。

俺は、いぼ痔である。

そして、いぼが肛門の中側にできる内痔核のいぼ痔である。

20年近く前、肛門に違和感あるなーと思っていて、風呂で触診したら、あり得ないもの、小豆大のいぼを確認した。

「肛門外側の皮膚には知覚神経(痛みを感じる神経)が通っているため外痔核ではほとんどの場合、痛みを感じます」ということで、外痔核のほうが痛いらしい。

俺の場合は内痔核なので、確かに痛みはない。

風呂場で、初めて内痔核が破れて出血した。

そのとき、大腸がんを疑い、内視鏡検査をしてもらったということもあった。

いろいろとあった。

年じゅういぼ(痔核)があるわけではなく、寒くなってくると再発する。

いまは、いぼが生まれると市販のボラギノール坐薬を使って治している。

といっても、完治はしない、いぼが引っ込むだけだ。

引っ込んでくれれば不具合は無いので、ついボラギノールで済ませてしまう。



天藤製薬のボラギノール坐薬、驚くほど効く。

しかし、温かいところに保管しておくと、溶ける。

体温で溶けて速やかに効くという性質上、保管に熱は大敵である。

30℃を超えないよう保管しないといけない。

形が変わらぬよう、坐薬の形に成型されたアルミ箔でパックされている。

しかし、今年の夏は、アカン。

この爆発的暑さで、“完溶け” した。

そして、冷え固まって、不完全な形になった。(写真)

これでは、アカン。

坐薬は形が命なのである。

これでは、正常な挿入ができない。

つづく

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座