パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3317 組長のお仕事⑭

 2023年09月30日 22:43
つづき

Sさんの奥さんが、町会費を出して待っているなかで、俺にはもうひとつ引っかかることがあった。

町会の「班長様・組長様 ハンドブック」によると、さっきSさんに書いてもらった「町会員 加入・退会 通知書」は、班長が書いて町会事務所に提出する書類であり、それとは別に転入者が書く「入会申込書」があるいう。

しかし、俺が前任者から引き継いだ書類の中に、「入会申込書」は無い。

どうしましょうか?

すると、電話の向こうの町会事務所の方は、班長さんが事務所に「町会員 加入・退会 通知書」を提出に来られたときに、転入者に代わって「入会申込書」を書いてもらってもいいと言う。

ほほう♪

わかりました、その旨班長さんに伝えますと言って電話を切った。

Sさんの奥さんに待たせたことを詫び、1500円を受け取り、領収書をお渡しした。

なにせ、退会もそうだが、入会も初めてなので、ドタバタするのだ。

班長のMさんに電話したがつながらないので、そこは明日にする。

事務所の都合で、10月9日まで事務所が閉まっているという。

ごみの出し方は町会の範囲ではないが、思いついてわが家のぶんの市発行の『家庭ごみの出し方』を、Sさん宅に行きお渡しした。

これで気持ちよく、回覧板の押印名簿を作り直せる。

Word ファイルのKさんの名を削除し、寄せてSさんの名を入力した。

軒数がプラスマイナスゼロなので、欄の増減は無い。

押印名簿をプリントアウトした。

古い名簿を回覧板から剥がした。

回覧板がプラスティックなので、両面テープは引っ張るときれいに取れる。

新しい名簿に両面テープを貼ろうとしたら、10cm ほどで無くなってしまった。

おのれぇぇぇ!! ( ゚Д゚)o

やれることはすぐやりたい。

面倒だが、ご近所ローソンに両面テープを買いに行った。

ついでに、「神明 パックご飯120g」と「森永 pino 大箱」も買ってきた。

新しい両面テープで、新しい押印名簿を、回覧板に貼付した。(写真2)

すがすがしい気持である。

柳 秀三
コメント
 4 件
 2023年10月01日 12:34  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

あの味と食べやすさを知ってしまったので、あると嬉しいです。

バニラだけ6粒の小箱のピノと違って、バニラ10粒・アーモンド味7粒・チョコ7粒が個包装で入っているんです。

そう訊かれると、必需品ではないですね。

おとといご近所ローソンで買うつもりでいて買い忘れて、昨日両面テープを買いにご近所ローソンに行き、思い出したので買いました。

なので、せっかくだから「ピノ大箱」に執着しているかのように、書きました。

2箱買いましたよ。

柳 秀三
 2023年10月01日 10:22  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆
やけに「森永 pino 大箱」に
こだわっていらっしゃるような気がしますが?
もしかして柳様☆に「pino 」は必需品?
 2023年10月01日 00:58  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
コスモスさん

書いてもらう「町会員 加入・退会 通知書」が1枚しかないので、Sさんに渡す前にコピーしていたら、複合機を使うのが久しぶりだったせいか、時間がかかったんです。

コピーを終えた「町会員 加入・退会 通知書」を持って玄関を出たら、Sさんご夫婦とお子さんと、ママさんふたりにお子さんが、親しげに談笑しているんです。

え、引っ越してきたばかりなのに、と思いました。

俺が出てきたので離れていくママさんふたりとお子さんなのですが、そのお子さんが人なつっこくて手を振るんです。

つい、俺もその子に手を振ったら笑顔で応えてくれましたよ。

やだな、こころ、えぐられちゃいますよ、

柳 秀三
 2023年09月30日 23:33  伊丹駅前教室  コスモス  さん
柳秀三さん こんばんは。

組長のお仕事、読ませて頂きました。
最初の方はいつもの柳さん。
そして段々テンションが上がって来て…。
読んでいて嬉しくなりました。

若くて社交的?なご夫婦が町内に転入して来られ、嬉しですよね?
今時の若い人に似合わないしっかりしたご夫婦ですね。
こういう人が町内(自治会内)に来られると、とても頼もしく思えるし
華やいできます。
我が自治会にもそんな御夫婦が2年前に転入され、とても嬉しくて
それとなく面倒見るというか助言などしています。

柳さんも町会内では若い班長さん。
未来の後継者、大事にしてあげなくてはね。

寛容な社会コメントしそびれました。






利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座