パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3307 寛容な社会①

 2023年09月27日 11:48
記事タイトルとはちょっと離れた始まりをする今回の記事。

流し読みせず、最後までしっかりと読んでいただきたいと思います。



母親は、店舗のレジでの支払いに、ケータイのモバイルSuica を使っている。

ところが、2020年より、ケータイ(フィーチャーフォン=ガラケー)ではモバイルSuica サイトにログインできない仕様になった。(写真1)

 ●オンラインチャージができない
 ●残高が確認できない

キャリア(通信会社)によってバラつきがあるが、この流れは後戻りしない。

せっかく母親がモバイルSuicaを使えるようになったのに、困ったもんである。

いまさら、母親のケータイをスマートフォンに移行できない。

本人が拒否するし、使い方を覚えさせるのは容易じゃない。

よし、現状で最良の手段を講じよう。

残高があれば買い物はできる。

コンビニ等で現金チャージもできる。(写真2)

なので、スーパーに行く前に、ご近所ローソンで1万円の現金チャージをする。

かえって面倒くさいじゃんと思うなかれ。

こうすると、お釣りが発生しないのである。

スーパーで財布を出してお金を出しお釣りを受け取って財布に仕舞う。

あるいはスーパーの現金支払機で同じことをする。

この煩瑣(はんさ)を解消できるのが、キャッシュレス決済である。

むろん、賛否はある。

これを煩瑣と感じるかどうかは人それぞれである。

でも、俺が、キャッシュレスを選択した。

そして、母親もそれに慣れた。



話は戻る。

現金チャージはコンビニででき、残高があれば支払いもできる。

しかし、残高をケータイでは確認できない問題が残る。

チャージは最大2万円までなので、むやみにチャージできない。

なので、「スーパーのレシートを取っておく」ことで、問題は解決した。

レシートにはモバイルSuica の残高が記されているのだ。

1万円未満になったら、ご近所ローソンで1万円チャージすればいい。

なので、レシートを冷蔵庫にマグネットで留め、母親が自分で管理していた。

つづく

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座