パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3299 逢えないヤツ

 2023年09月24日 08:21
『朝メシまで。ゴールデンSP』テレビ朝日系2023年5月3日(水・祝)午後7時~8時

という番組の、たぶん再放送を、先日観た。

放送時間が「午後7時~8時」となっているのに、俺が見たのは午後2時~4時ぐらいだったから、たぶん再放送だったんだろうなと思う。

以下のような番組である。

~~~~~~~~

【番組概要】(テレビ朝日ホームページより)
世の中には私たちが寝ている夜に仕事をスタートし朝まで働く方々がいます。そんな方々が “1日の締めに食べる朝ごはん” とは!? 知られざる深夜のお仕事に密着するドキュメントバラエティ!
MC:児嶋一哉(アンジャッシュ)、ウエンツ瑛士(写真1)

~~~~~~~~

その放送回では2組、深夜に働く人たちを取材クルーが密着した。

1組目は、深夜、東海道新幹線の保線作業のために働く30名の作業員たち。

2組目は、高知県のメロン農家で、深夜から始まる収穫に精を出すご夫婦。

そして、このうち東海道新幹線の保線作業の現場で “ヤツ” が登場したのだ。

“ヤツ” とは「マルチプルタイタンパー」である。

このマルチプルタイタンパーの活躍と、作業員さんたちの働きを観てしまった。

~~~~~~~~

【マルチプルタイタンパー】(Wikipedia より)
 Multiple Tie Tamper とは、鉄道保線用機械の一種。一般の鉄道車両と同様にレール上を自社の車輪で自走できるが、一般的には車籍を有していない機械扱いであり、これを用いて作業を行う時には線路閉鎖が行われる。

~~~~~~~~

鉄道のレール下のバラスト(防振・防熱・防音のために敷いてある砕石)を均一にならすために、爪でレールを持ち上げ突き固めていく車両機械。

古いバラストをベルトコンベアで新しいバラストに交換もできる。

マルチプルタイタンパーで補正したあと計測し、レールにゆがみが残っている場合は、やはり人の手で微調整を行う。

その映像を観た。

俺は、この「マルチプルタイタンパー」が地元駅東武アーバンパークライン馬込沢駅の引き込み線に、駐機されているのを見たことがある。(写真2)

なので、昼間、写真に撮ろうと思うのだが、いつも居ないのである。

柳 秀三
コメント
 9 件
 2023年09月24日 15:49  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

うんにゃ、ふつうは、トレーラーとかタンクローリーとか区別つかないですから。



でも、俺、トレーラーの運転好きだったんですよ~。

トレーラーって、公道を走る自動車の中で一番大きいんです。

そのトレーラーを運転したくて、31歳のときにけん引免許を取ったんです。

その後、いったんタクシードライバーに職替えして、41歳でトレーラードライバーになれたんです。

本当は、もっと続けたかったんです。



やっぱり、健康って、何事にも代えがたいですよね。

柳 秀三
 2023年09月24日 15:12  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
柳さま

間違えてごめんなさいです

とっても大きなイメージだったので

勘違いです(๑・̑◡・̑๑)
 2023年09月24日 15:05  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

いや、タンクローリーに乗っていたことはないです。

トレーラーです。

トレーラーで、鉄(スリットコイル・鋼鈑)を関東の工場に搬入していました。

一回で、30t弱運べるんですよー。

といっても、30t って実感できないですよね。

乗用車の重量が、およそ 1~2t です。



それに、いま無事定年退職して町会の組長勤めているわけじゃないです。

俺、そんな年齢じゃないです。

脳出血のせいで、不本意ながら職を追われました。

再就職したいのですが、いわゆるガテン系の仕事しかしたことがないのに、その資本である体が不具合の多い体になってしまったので、困っています。

柳 秀三
 2023年09月24日 14:30  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
タクシードライバーもタンクローリーの運転も
大変なお仕事と思います

無事にお仕事を終えることは難しいと・・

長年携われて退職となり

現在は地域に貢献されて素晴らしいことと思います

これからも市民講座のブログで情報発信お願いします(*^-^*)
 2023年09月24日 14:17  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あけちゃん

俺の仕事は、就業開始が日付が変わるころ~午前5時というのがほとんどでした。

そのほとんどが、運送会社の運転手でしたね。

そうではなく、一番就業開始の遅いのが、タクシードライバーでした。

日が昇ってから通勤というのが苦手でした。

人が動き出す前に動くのが好きでした。

だから、仕事ではないですけどパソコン市民講座の教室に行くのに通勤ラッシュの電車に乗って行っていた自分に驚いています。

柳 秀三
 2023年09月24日 13:17  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
柳秀三さま!

お仕事されてる方は誰でもでしょうが・・

特に深夜とか・・

誰にも目に留まらない時間場所で
もくもくと仕事こなしてる方たちって
何となくですが・・
凄いなぁって思ってます

そこに着目の番組ですね!
懸命に仕事を終えての朝食ですね

ところで・・
『ドクターイエローを褒めそやすから』って
言わないで下さいね(*^-^*)
 2023年09月24日 09:32  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
masakisiさん

マルチプルタイタンパーがお気に入りというよりも…

わが馬込沢駅に、特殊鉄道車両が居るのが嬉しいんです。

ほら、みなさんが、ドクターイエローを褒めそやすから…

「うちにも黄色いの居るぞー」って言いたいんです。( ̄▽ ̄)b

だから、自分で写真撮りたいんです。

てへっ♪

柳 秀三
 2023年09月24日 09:27  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
masakisiさん

おお!

そんなに違いますか!

むろん、鉄道のレール幅が、日本中同じではないことは知っていますが、そんなに違いますか。

簡単に言うと、1m と 1.5m の違いですよね。

レール幅が、東武は新幹線の 2/3 なわけですね。

違いますよねー。

でも、それよりも、なによりも…

一般の人がたぶん一番に思うのは、あの車輪幅(レール幅)で、よく倒れないよね。

だと思います。( ̄▽ ̄)b



オーストリア、スイスの隣の山がちの内陸国ですよね。

NHKプレミアムの鉄道の番組観て思います。

ヨーロッパでは、鉄道が重要な位置を占めているんだなって。

柳 秀三
 2023年09月24日 08:38  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
柳 秀三さん
おはようございます。

再登場で、マルチプルタイタンパー(マルタイ)がお気に入りですね。

東武で使っているマルタイと、新幹線用のそれとは基本的に大きな違いが
あるのをご存知ですか?

それは両社の線路幅が違います。

東武は1067mmで新幹線は1435mmなのです。

マルタイの有名な製造会社があります。
オーストリアのPLASSER&THEURER(プラッサー&トイラー)で日本にあるマルタイも
ほとんどが同社製です。

もし、写真が撮れましたらエンブレムも見て下さいね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座